• ベストアンサー

携帯電話やPCなどの先進機器をうまく取り入れた邦画

seara777の回答

  • ベストアンサー
  • seara777
  • ベストアンサー率52% (111/210)
回答No.2

夏帆さん主演の「東京少女」 携帯だけがタイムスリップして明治時代?の人とやりとりをしていく話です。 結構効果的に使われている作品だと思います。

関連するQ&A

  • 携帯電話やPCなどの先進機器をうまく取り入れた洋画

    最近の映画では携帯電話やPCがよくでてきますが、 コミュニケーションの手段として使うにしろ、問題解決の手段として使うにしろ、 あまりうまい使い方をしたシーンを見ません。 携帯電話やPCなどの先進機器をうまく取り入れた洋画ってありますか? (邦画カテゴリーにも似た質問をする予定です。)

  • 切ない邦画を教えてください

    切ない邦画を教えてください。 最近、映画を観ることにはまっています。 好きな映画は リリィシュシュのすべて ゆれる ジョゼと虎と魚たち 時をかける少女 などです。 観終わったあとに、切ない気持ちになったり、 何か考えさせられるような映画が観たいです。 古すぎず(2000年以降)、 洋画ではなく邦画でお願いします。

  • 邦画のカメラワークがつまらないのは何故?

    私は映画が好きですが、ほとんど洋画です。 もちろん邦画にも良い作品は沢山ありますが、 何故か、あまり映画館まで出向いて観る気がしません。 一番の原因は、邦画のカメラワークです。 今までいろいろ観てきましたが、洋画のカメラワークはさりげない場面でも、絵作りにこだわりが ありスクリーンを観る楽しみがあり、大変面白いです。 カメラの位置、あおりや俯瞰、カット割りの仕方、アップ、バストアップ、遠景の撮り方の使い分け クレーンの使い方等々、あと編集も大変うまいです。 「やっぱり映画だなぁ」と思わせてくれてワクワクします。 ですが特に最近の邦画の場合、カメラワークはTVドラマレベルで、あまりこだわりを感じません。 別に映画でなくてもTVで十分では?と思ってしまい興ざめです。 これで皆、満足してヒットしている邦画が信じられません。観る側もカメラワークにはこだわって いないんでしょうかね。 確かに良い映画であってもカメラによる絵作りが素人っぽく粗雑に感じるんですが。 洋画と違って、邦画では、絵コンテなるものはほとんど書かないんでしょうか? または軽視してるとか? 必ずハリウッドで勉強してるといわれる昨今の韓国映画のスタッフ達にも、カメラワークでは 邦画は負けてる気がするんですが? みなさんどう思いますか。 なぜ邦画は映画の基本であるカメラワークがつまらないんでしょうか。 (邦画は予算がないから、という理由は理由になってない気がします)

  • 本当にセックスをしている映画

    邦画・洋画を問わないのですが、洋画のほうが多いかなと思ってこちらのカテゴリにしました。 本物のセックスで話題になった映画には、どのようなものがありますか? 私が邦画で思いついたのは、『愛のコリーダ2000』 洋画だと『倦怠』『ロマンスX』です(本当かどうかわかりませんが、なんとなく本当っぽい) たいていの映画のセックスシーンはいかにもウソっぽくて、なんだかなあと思ってしまいます。 これはすごい!というセックスシーンがある映画もあれば教えてください。TSUTAYAでいうところのエロティックドラマみたいにカテゴリされる映画はあまり好みません。あくまでもストーリーもきちんとあって、その中に激しいセックスがあるような映画が見たいと思います。 ちなみに私は女性ですので、女性からの意見もお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 洋画風、ハリウッド調に撮るのが得意な邦画監督いますか?

    友達が大の洋画(というよりハリウッド調)映画のファンで、「邦画は見たくない!」といいます。映画はまず洋画、ということのようです。 しかし僕はまったく逆で、ただの好みではありますが日本人が出ている映画、日本が舞台の映画がとても好きだったりします。邦画ならなんでも観る、という人間です。 できればその友達と一緒に映画を楽しみたいと思っています。 その友達が言うにはようするに「邦画は退屈」「カメラワークがなってない。いつも絵が停まってる」「カットを割らないので退屈」「効果音がヘボい」「アクションシーンがない。あってもヘボい」「美しくない日本人中年男性などが出てきて萎える」ということです。 好きな映画はスターウォーズとか…ハリウッド系アクション全般のようです。テレビはFOXチャンネルしか観ないと言います。 映画はすなわち監督の作品と定義するとして、上記のような「洋画風」「ハリウッド調」の作品を撮る、あるいは得意とする日本映画の監督はいますか? B級でもかまいません。宜しくお願いします。

  • 年ごとの邦画興行収入

    洋画を含めたこれまでの全映画の興行収入ではなく邦画だけ、それも  「その年ごとの全ての邦画の興行収入」 を調べられないでしょうか?サイトがあれば一番いいのですが、文化通信などでお金を払って調べるしかないでしょうか。 出来れば2000年から、最近なら2007年からの全ての邦画の興行収入を調べたいのです。よろしくお願いします。

  • 突っ込みたくなる映画(邦画・洋画)教えて下さい。

    突っ込みたくなる映画(邦画・洋画)教えて下さい。 先日TVでカイジが放送されていましたよね。 私も見たのですが原作が漫画なだけに、おいおいwwwって思わず突っ込みたくなる シーンがありました。 鉄骨渡りのシーンであの極限の状態で石田のオッサンとの長ったらしい会話は 吹いてしまいました。 自分があの場所にいたら会話なんてまず出来ないし、早く渡る事に専念します。 そんなの言いだしたら鉄骨渡り自体どうなのよwwって思うかも知れませんが それは許容範囲内だし、そんな事言いだせば映画自体見るなって事になりますしw あとカイジ役の藤原達也が何言ってるのか3割くらい分からないw 叫び声が多いのですが・・聞きとりにくいわw 邦画なのに字幕くれ!って思いましたw ま。そんな感じで他にも思わず突っ込みたくなる映画あれば教えて下さい。

  • 邦画の声が聞き取りにくくて困ってます><

    TVで放送されているものや、DVDで再生する邦画の声が聞き取りにくくて困ってます>< ボリュームを大きくして聞いていると、CMに変わった時や爆発などのアクションシーンで驚くほどの大音量になってしまい、慌ててボリュームを下げるのですが・・・(TдT) 洋画物なら日本語字幕ができるので問題はないのですが、日本の映画には字幕がないので何か良い方法がないかと思ってました。 現在サラウンドシステムを置いてますが、サラウンドを効かせても音声は聞こえるようになりません。 声がハッキリ聞き取れるようにする設定もありません。 地デジに変わってTV本体やサラウンドも買い換えようと思いますが、邦画のしゃべってる声がハッキリ聞き取れる設定のあるお勧めの製品(またはメーカー)などはありませんか? この製品はよく声が聞きとりやすいなど、些細な情報でも構いません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • おすすめ邦画

    私は映画といったら、外国のヒューマン・ドラマや社会派映画、または日本のアニメ映画がほとんどです。 外国映画なら一部の好きな映画を紹介すると、 「コーヒー&シガレッツ」、「死ぬまでにしたい10のこと」、「あなたになら言える秘密のこと」、「パリ、ジュテーム」、「リバティーン」、「ファイトクラブ」、「グッド・ウィル・ハンティング」、「トレインスポッティング」、「エレファント」・・・etc 日本のアニメといったら、宮崎駿監督、押井守監督、大友克洋監督作品などが好きです。映画じゃないですが、例えばサムライチャンプルー、カウボーイビバップ、ガングレイブなどのアニメも好きですね(内二つが同じ監督ですが)。 アニメ限定で言えば、カイジや銀魂、クレヨンしんちゃんみたいなモノも好きではありますが 笑 多分日本のアニメは普通に面白く観れるからでしょうけど(けど、”萌え”要素のあるのは理解できません)。 という感じの私ですが、邦画でお勧めな作品を教えて頂けないでしょうか。邦画だとちょっと知名度が低い作品などは全然知らないので、結構未知な領域がありそうです。 とりあえずここ数年で面白かった邦画では、「電車男」、「今、あいにゆきます」、「のだめ」シリーズ。というか、あまり観ていなくて、たまたま友人が観ようというから観た程度ではあったのですが、それが案外面白かったという感じです。連続ドラマでは、最近の「それでも、生きてゆく」は比較的好きな感じだったかもしれません。役者の演技が良かったからかな? 逆に、友人にお勧めと言われていて全然受け付けなかったのは「パコと魔法の絵本」、「デトロイト・メタル・シティ」、「ライアーゲーム」です。面白いんでしょうし、客観的には良い作品だと思います。がしかし、私個人の趣味ではなかったです。 個人的に苦手なのは、演出過ぎる演出(なんだか、なんと言ったらよいのか・・・)の作品です。また、アクション類が苦手なんです。昔は好きだったんですが、大人になってからはダメになっちゃいました。最近はアクション映画に関しては、洋画も邦画も興味がなくなってます。観るとすれば、アクションに限っては多分洋画の方を観ます。「アクションだけど、それ以外の要素で魅せる」というのならば、それは観れます(そういう映画は、結果的にアクション映画じゃないような気がしますが)。 なんたら難しいかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • おすすめの邦画をおしえてください

    洋画よりも邦画が好きです。 うまく表現できないのですが、日本人独特の「間」を大切にしていたり、「生きる」ことについて考えさせられたりする映画が好きです。 今までいいなと思った映画は、 是枝裕和監督『幻の光』『誰も知らない』 五十嵐匠監督『地雷を踏んだらサヨウナラ』 大宮エリー監督『海でのはなし。』 などです。 最近のTVドラマの影響を引きずっている映画は好きではないです。 あまり本数は観ていないので、おすすめの映画がある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。