• ベストアンサー

名前・顔を覚える方法を教えてください。

新前教師です。 一気に、たくさんの人の(200人くらい)の名前を覚えなければいけません。 本来ならその人のキャラクターに合わせて徐々にいろいろなことと関連付けをして覚えるのが、相手に対しても失礼でない方法だとおもうのですが。 短時間でたくさんの名前を覚えなければとうい職業の方、 なにか“歴史の年号の語呂合わせ的”な、裏技を知っていましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一本調子で覚えていくのは限界がありますので、別々の区切りをつけて覚え方を変えればグループごとに覚えられて良いと思います。 まず、あなたに積極的に向こうから関わってくる人間は、自然に覚えられるでしょう。 次に、「変な名前」の人も「なんだこいつ」「ほう、変な名前だけどこんな顔か」と覚えられるでしょう。 そして、あなたの記憶にある人物と同じ名前の人、これも昔の記憶と関連つけて覚えられるでしょう。 あと、「キライな顔の人」「好きな顔の人」「おもしろい顔の人」「有名人と同じ名前の人」「地名のついた名前の人」「アノ動物に似ている人」など、勝手にイメージしてグループ化できれば、一つのグループの8割覚えれば合格ライン(?)を超えるのではないでしょうか?

yukiko00000
質問者

お礼

なるほど。パソコンでいえばフォルダーに分けて整理するということですね。 美術の教師なので絵を描かせてみると個性がきっちっと自分の中で判断できるのですが、。。。 高校生は成長が著しく、髪型等の外見は勿論、精神状態が影響して雰囲気が急激に変わるので、教室以外で会ったりすると、名前が出てこなくて、気まずい体験が何度もある状態です。 逆にいうと人に覚えてもらいたかったら、外見の特徴的な個所を変えない方がいいですね。 ありがとうございました。 私も生徒に覚えてもらいたいので毎日同じスモックを着用しています。

その他の回答 (2)

  • corpoment
  • ベストアンサー率24% (37/149)
回答No.3

以前にも似た質問がありましたので紹介しておきます。参考になれば幸いです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=480026

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=480026
yukiko00000
質問者

お礼

クリーニング店の方にこんなに気を使っていただいているとは…。気が付きませんでした。 すみません。 生徒もこちらの努力はほぼ「当然」と受け流されます。 笑 でも本当、ど忘れってあるのですよね…。 ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。以前、秘書をしていた者です。 仕事柄、たくさんの方の顔と名前を一致させる必要がありました。 私の場合は、名簿などで予め名前がわかるのであれば、名前だけすべて覚えておいて後で会ったときに顔を一致させていく、という方法と、会ったときにその方の一番特徴的なところに名前をくっつけて覚える、という方法をとっていました。 例えば、ひげのある田中さんだったら「ヒゲタナ」とか・・・(絶対に本人には言えない名前もありましたが・・・) それでも一気に200人は難しいですね。。。特徴のあまりない方はやはり覚えにくいですし。 がんばってください。

yukiko00000
質問者

お礼

ありがとうございます。秘書の方の体験談、とても参考になりました。 ニックネームで呼んでほしい子は、 自己紹介の時に発表してもらうようにしました。 あと、必ず点呼を取っています…。 名前を間違われるのは、気分が悪いですよね。 がんばって覚えます。

関連するQ&A

  • 歴史の年号が覚えられません

    テストを二週間後に控えたのですが、歴史の特に年号が覚えられません・・・ 分かりやすい年号の語呂合わせの、載っているホームページを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 年号の語呂合わせ一覧

    よく歴史の重要年号を語呂合わせした暗記用の言葉があります。あれらをまとめたサイトでお薦めの物を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 歴史の年号と出来事がなかなか一致しない私。語呂合わせを考え、教えてもら

    歴史の年号と出来事がなかなか一致しない私。語呂合わせを考え、教えてもらいました。しかし、年号を覚えても、どんな出来事だったかを忘れてしまいます。大好きな豊臣秀吉様の出来事についてはほとんどOK!でも、本能寺の変は苦手……とか、他にも様々。どうしたら覚えられますか?歴史に強い方、お願いします☆

  • 語呂合わせ(近代ヨーロッパと幕末と明治時代)

    学校の授業では年号は教えてくれますが、語呂合わせはほとんど教えてくれません。 教えてくれたとしても、無理やりすぎて意味不明です。 例  アヘン戦争(1840) 人は知れ アヘンの害 日本語的におかしいと思います。 だから、近代ヨーロッパと幕末と明治時代に関する年号の語呂合わせの方法を教えてください、 また、この時代の、有名な語呂合わせがあったら、それも教えてください。 特に今、募集したいのが アメリカ独立戦争(1875-1876) です。 ご回答待ってます。

  • 語呂合わせ

    これはうまい!と思う語呂合わせを教えてください☆ あまりにも有名ですが、1192つくろう鎌倉幕府は 知っている人がいないほど、本当にわかりやすいなぁと 感心しました。 できれば有名な事件がいいです。 よろしくお願いします! 歴史以外でもかまいません。

  • 名前の呼び方について

    他人の名前を呼ぶ時、〇〇君、〇〇さんと呼び方しますよね 相手が年上の方からでも〇〇君と呼ばれると頭に来る方いますか? 自分は〇〇君と呼ばれると相手が年上でも失礼な呼び方に非常に気分悪いです。「俺はお前の見習いか?」教師と生徒の関係か?」と思います。家来のような、てめえの配下のような呼び方に苛立ちを覚えます。胸ぐら掴んで、ど突き回したくなるくらい頭に来ます 普通、ヒトの名前を呼ぶ時は、〇〇さんが当たり前では? 自分は、相手が年下でも後輩でも〇〇君と呼び方は、したことありません。 〇〇君とは本来誰から誰に対する呼び方でしょうか

  • パスポートの名前変更

    パスポートの名前変更 タイトルの通りなんですが、パスポートの名前変更のことでお聞きしたいと思っています。 パスポートは3年前に新婚旅行に使うために発行しました。 そして、入籍も、パスポートの関係があることと、語呂合わせのこともあったから、新婚旅行が終わってから、いい語呂あわせが合ったためにしたので、新婚旅行をしたときは当然私は旧姓でした。 それ以来、これまではパスポートを使う機会は全くないのと、なかなか名字変更をする機会がなかったために、ずっと放置していたので、今も当然パスポートの名前は旧姓のままになっていますが、ここ数年の間にグアムやハワイなどに旅行したいと思っていることもあり、パスポートは名前を変えないといけないと思っています。 しかし、聞いた話によると、名前が変わったとき、変更手続きをそのときにせずに、だいぶ経ってから変更をするときには、名字が変わった書類がいるために、一旦ペーパー離婚をして、旧姓の書類を取り寄せてから、再度入籍をする必要があるという話を聞いたことがあります。 さすがに「ペーパー離婚」というのは、私も気が引けるので、もったいないけど、今までのパスポートはパーにしてしまい、新しく作り直すほうがいいのかなとも考えています。 旧姓でパスポートを登録していて、その後に名字が変わった人にお聞きしたいのですが、パスポートの名前変更に、ペーパー離婚という行為が必要というのは本当ですか?

  • なぜ「カエル」?

    どーでもいいことなんですが、このQ&Aコミュニティーのキャラクターがカエルについて。 1.カエルが採用された理由ってどなたかお分かりになりますか?単にサイト運営者の好みの問題?それとも何か深かれ浅かれ意味があってのこと(語呂合わせ・洒落とか)? 2.このカエルの名前は何と言うのでしょうか?もし、まだ名前が決まってないのなら今後公募等の予定はあるのでしょうか? 3.(アンケートカテゴリーかもしれませんが)最近このサイトに限らず、カエルをモチーフとしたキャラクターが増えているのは何故だと思いますか?それとも増えているのは単に私の気のせいでしょうか・・・。 ・・・個人的にカエル好きなんで、この愛嬌あるカエルが定着してくれることを祈るばかりです。

  • 名前を呼ばない男友達

    初めて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 私はかれこれ10年以上ずっと好きな人がおりまして、彼は大切な親友の一人です。 彼が私をどう思っているかはわかりませんが、友人としても好きな人としてもかけがえのない存在なので、彼を困らせたくもありませんし、このまま友人関係を続けられればそれで満足です。 (ちなみに現在、恋人はいないとのことです) ただ一つだけ不満...というより疑問なのは、彼が決して私を名前で呼ばない事です。 それも、知り合ったばかりの頃、彼の方から「何と呼んだらいい?」と訊いて来たにもかかわらずです。 私は他の大多数の人が呼ぶように「下の名前に『ちゃん』付け」で良いと言ったのですが、結局そう呼ばれた事は今まで一度もありません。 彼が他の友達を呼び捨てで呼ぶのは何度も耳にしていますし、女性の知り合いなどの名前も普通に呼んでいるようですから、なぜ私だけが名前で呼ばれないのか、疑問は募るばかりです。 その疑問を本人に訊いても、「語呂が悪い」「必要を感じない」と要領を得ない返答ばかり(実際には私の名前は決して呼びづらい名前ではないと思います)。 私を只の友人の一人と認識しているなら、普通に呼んでも何の差し支えもないと思うのですが...。 それとも何か理由があるのでしょうか? また、出来ればいつかは名前を呼んでほしいと思っているのですが、あまり何度もこの話題を本人に振ると、不快感を与えかねないでしょうか? まとめられずに長々となってしまい失礼いたしました。 どなたかご回答をいただければ幸いです。

  • 暗記科目は受験直前にやる?

    特に世界史についてですが、自分はセンターで9割近くがほしいです。(センター配点のことなどを考えて) 文化史(モーパッサンとかトュルゲーネフとかいう人名とか)はよく受験直前に覚えたほうがいいといわれてます。 ただ、今から少しずつ覚えたほうが確実な知識として形成されるのじゃないかと思ってます。 どっちがいいでしょうか?直前で覚えられたとしても、本番の緊張などで簡単に忘れてしまうということもありえそうなので・・・ ただ疑問なのが、確実に覚えたらたとえ文化史でも忘れてしまうものなんでしょうか? アインシュタインとかはかなりよく聞く言葉なので、忘れませんが、モーパッサンとかはすぐに忘れてしまいます ただ、モーパッサンも毎日耳にすると忘れないのでしょうか? そうだとしてもそれに使う時間とかを考えたらやはり直前期に一気に覚えたほうがいいのでしょうか? 中学のときに一生懸命覚えた歴史の語呂の年号とかも今となってはなかなか思い出せないし・・・(鳴くようぐいす とかは覚えてますが)

専門家に質問してみよう