• ベストアンサー

150クラスのスクーター

125クラス並の取り回しで乗れる150クラスのスクーターが欲しいと思っています。 国産の150は大体わかったのですが、海外の日本メーカーが製造してるバイクにどういう種類があるのかわかりません。 今日も欧州ヤマハの150があることが分かりました。 どんな種類(車名)があるかご存知の方教えていただけませんか? 尚、外国メーカーのは遠慮したいので。 そういうのが載ってるサイトご存知の方がいたら、URLも教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bake-chan
  • ベストアンサー率51% (433/843)
回答No.1

Goo BIKE http://www.goobike.com/index.html ↑こちらから検索してみて下さい。

noname#142327
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、GooBIKEは既にみていたんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 250CCのスクーターで最もコンパクトなのはどのメーカーの何というバイ

    250CCのスクーターで最もコンパクトなのはどのメーカーの何というバイクでしょうか?ご存知の方は教えてください。(国産メーカーです)

  • 100 125ccクラスの輸入スクーターについて

    このクラスのスクーターで国産に限定してしまうとかなり数が限られてしまいます。国産車で気に入ったモデルが無かったので輸入車にも目を向けている段階なのですが、国産ではないという点で少し不安を抱えております。一概には言えないとは思いますが、やはり部品や耐用年数等を考えると国産の方がよろしいのでしょうか?ちなみに国産であればスペイシー100が無難かなと考えております。 またこのクラスでお勧めの輸入スクーターがあれば教えて頂けると幸いです。

  • 150~400ccのスクーターで、すり抜けが得意な

    150~400ccのスクーターで、すり抜けが得意なバイクを探しています。 要は車幅が狭いスクーターということになるんでしょうか? 希望は 現行国産車>現行外国車>生産終了国産車 の順です。 お詳しい方。 よろしくお願いします。

  • スクーターのタイヤの製造国について。

    スクーターのタイヤの製造国について。 以前、ここで質問させてもらい 「タイヤが中国製でグリップ力が良くないんで変えたほうがいい」 とアドバイスをもらい、結果、大正解でした。この場を借りて、御礼申し上げます。 ところで、疑問に思ったのですが、車体本体の製造国はメーカーサイトを見ればわかるとして タイヤの製造国がどこなのかは、そのままバイク・スクーターの製造国と同じという考えで いいのでしょうか? あと、中国以外で、あまりタイヤの性能が良くないとされている国、極端な話、新車で納車=即、国産等に交換必須の国はどこでしょうか? 特にタイ・台湾のタイヤについて教えてください。

  • メーカーによる耐久性の違いは?(原付スクーターベーシッククラス)

    メーカーによる耐久性の違いは?(原付スクーターベーシッククラス) 今乗っている原付が調子悪いので買い替えを検討中です。 現在の候補はヤマハのJOG、ホンダのDIO、スズキのレッツ4または5です。(本体価格15万円くらいまでの予算で考えています。) DIOは中国製のようですが、JOGやレッツは国産ですか? 今までホンダのスクーターしか購入経験が無いのですが(DIO、TODAYを新車で、DIOチェスタを中古で)、ヤマハ等のメーカーの特徴や耐久性がまったく分からないので経験者の方のご意見をお聞きしたいです。 スピードは重視しません。エンジンの始動性、耐久性(10年は使いたいので)、ヘッドライトのバルブやスパークプラグは自分で交換したいのでメンテ性も多少考慮しますが耐久性が一番重視します。 他の車種でもこの条件からみてお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • スクーターについてですが・・・

    現在、大学1年の男の者ですが通学やバイトに行くのにバスを利用しなくてはいけないのでスクーター・バイクを購入しようと思っています。 しかしスクーターもバイクも、あまり触ったことがないので何も分らない状態です。 近くにバイクなどが売っている店は専門の店で購入したほうがいいのでしょうか? 通学程度ならバイクでは無くスクーターで良い様な気がするのでスクーターにしようと思っているのですがスクーターでも色々なメーカー(種類)があるのでお勧めなども教えていただきたいです。 あと保険も必要になるようで手続き等も分らない状態で全体的に免許代も含めたりすると費用がどのくらい必要なのかも分らない状態です・・・ スクーターやバイクに関しては全くの初心者なのでアドバイスなどをいただけたら幸いです。

  • 電動スクーター

    原付免許で乗れる電動スクーターを探しています。 現物を見てから購入したいと思うのですが・・・京都市内、もしくは宇治市あたりのバイクショップで扱っておられるところを教えて下さい。 メーカー、国産か否か、などは問いません。 どなたかご回答ください。宜しくお願いします。

  • ミドルクラスの定義

    ミドルクラスの定義 私はミドルクラスが丁度良いなと思い、このクラスのバイクを買いまして、また興味もあります。 それで気がついたのですが、このクラスの排気量はバイクによって随分バラつきがあると思うんです。 そもそもこのクラスは、外国の免許制度や保険の関係で区分けされだのだと聞いています。 日本なら車検の関係で排気量がぎりぎり250ccに収まるバイクが沢山売られてますよね。 でもミドルクラスのバイクは、 国産SSは600cc、国産ネイキッド、ツアラーは650cc、デイトナやストリートトリプル、W650は675cc、モンスターは696cc、F650は昔は652cc今は798cc と排気量がバラバラですよね。 国産のバイクは650ccと600ccに二分していたり(W650は特別なのは知っていますが)、外車は気にせず排気量が大きかったり小さかったりです。 国産バイクは外国向けに排気量に細かく設定しているのに、当の外国で作られている外車は排気量に無頓着な上に車種が少ないような気もします(それぞれの国の法律によるのでしょうか) なぜこのようにミドルクラスバイクは排気量がバラバラなのでしょうか? また外車で国産バイクのように、いかにも排気量区分を気にした、バイクはありますか?

  • スクーターの買い替えで相談にのって下さい!

    スクーターの買い替えで相談にのって下さい! 先日50ccのスクーター(ヤマハ・ビーノ)でスピード違反にあってしまいました(泣) そこで、今、乗っているバイクも、かなり古くなっている事もあり、 買い替えを検討し、2車種まで絞りました! 私は免許は大型を持っているので、今回は50cc以上・125cc未満で考えています! 大型免許を持っている割りに、情けないお話ですが、 ド素人と言いましょうか、めっぽうこういった事にうとく、よくわかりません・・・ そこで、見積書を作成してもらい、ただ今 検討している段階でして、皆さんのご意見を伺いたいです! <候補1> SYM X'pro100 (100cc)  登録・整備・自賠責切り替え等の諸費用(下取り込みで) → ¥159,850  http://www.sym-jp.com/source/models/xpro100.html ド素人の僕なりの考えた  プラス要素→とにかく安い! 見慣れないデザインで新鮮な印象!  マイナス要素→台湾のメーカーと言う事で、後々のメンテナンス(部品)に不安が・・・       →取り扱い店が少ない(自宅からも遠い) <候補2> YAMAHA AXIS Treet (125cc) 登録・整備・自賠責切り替え等の諸費用(下取り込みで) → ¥202,000 http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/treet/color/index.html プラス要素→自宅近くのYSPでお世話になれる! 国産メーカーという安心感!(製造は台湾ですが) マイナス要素→100ccが無いので、どうしても少し高く感じる! ありきたりなデザイン! と言った感じなのですが、現在こちらの車種に乗っておられる方や、バイクを扱うプロの方や、 バイクが趣味の詳しい方など、たくさんの方にご意見等を頂きたいです! では、よろしくお願い致します

  • 電動スクーター

    電動スクーターが欲しいと思っていて、ヤマハの「電動パッソル」を買おうかと思っています  でも、ふと以前見た雑誌の記事のことを思い出したんですが、台湾製のバイクか他の国のメーカーで普通のスクーターの形で、動力が電気モーターのやつが紹介されてたように思うんですが・・・ RINOX (リノックス) イタリア製 とかじゃなくて見た目ふつうのやつです わかる方教えてください

このQ&Aのポイント
  • 榊の木が枯れてしまった原因として、施肥の方法が問題とされています。
  • 病気であれば、感染している幹を断ち切るか、病原菌用の薬を使用することが考えられます。
  • 回復の見込みがある場合は、水希釈の万田酵素を散布することも一つの方法です。
回答を見る