• 締切済み

兄弟不平等

negaholicsの回答

回答No.5

No.3ですが、少し厳しいことを言ったようで気にかけていました。 文脈をきちんと読めば、葛藤はあれど、お子さんを愛してらっしゃることは窺えます。 配慮が欠けていたかもしれません。申し訳ありません。 重ねて、健康なお子さんが産まれるよう陰ながらお祈りしています。 お体には気をつけて、ご自愛ください。

manonhanaa
質問者

お礼

母のストレスは私を主に直撃していましたから、転々と転校をする中、いじめられて友達もいないのに、友人は出来たかと聞く母に、嘘の約束を作り上げ架空の友人と何度か町をぶらぶらするふりをしたことさえありました。本当に辛いことが多すぎました。 しかし、私は客観的にみる力もついて来たのでもうそろそろ恨み言のみの人生は卒業の時期かなとも思っていました。 なので、ズバリのアドバイスをいただきました。 ご丁寧に、本当にありがとうございました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 兄弟間の不平等

    こんにちは。度々お世話になっております。 夜中に色々思い出して、堪え切れなくなったので、宜しければ聞いてください。 私は3人兄弟の真ん中です。 姉と弟がいて、次女です。 姉は現在社会人、実家暮らし。 弟は私大生です。 私は夫の実家に同居中の妊婦です。 昔から私の両親はお金がないお金がないと言って生活してきました。 そんな声を聞いて私は、迷惑をかけまいと 高校時代はバイトをして、お小遣いなんて貰ったことも無かったし、大学も奨学金を借りて行くことになっていたので、借金をしたくないと思って行くのを辞めました。 ところが最近、姉が私大に通っていた際に借りていた奨学金を、父が支払っていることが分かりました。弟の奨学金も、結局は父が支払うとのこと。 また、弟には毎月2万円のお小遣い。病院代や交通費は別でです。 姉も同じ待遇を受けていた様です。 父と母は私の前で平然と話していました。 何だか、とても複雑な気持ちになりました。 今まで散々頑張ってきたのは何だったんだろうと。何で兄弟でこんなに不公平なんだと思ってしまいました。 もう私は結婚もしているし、妊娠中です。 こんな下らないことでって自分でも思います。 それに、我慢したり頑張ってきたのは私の勝手です。両親に強いられた訳ではないです。 でも今考えて思い出すと泣けるくらい辛いです。 また、実家にお金も入れず、自由きままに旅行に行ったり高い買い物をしている姉を見ると腹が立ちます。 私が我慢してきた分は結局姉や弟の贅沢で消えるんだろうなと思ってしまいます。 2人とも高卒で働いて結婚した私を馬鹿にする様な発言までしてきます。もう憎いです。 つい最近、母から昔の話をされ、 父の妹夫婦に子供が出来ないから、まだ幼かった私のことを養子に出そうと、父が言ったとのこと。 母は反対したそうですが。 多分その話を聞いてから尚更、家族の中で私って何なんだろうと思ってしまったのかもしれません。 これから母親になるというのに、情けないですよね。 主人は3人子供が欲しいと言っていますが、私はお腹に居る子を産んだら、この子だけをたくさん可愛がってあげたいです。 兄弟で差別したり不平等にする気はもちろん無いですが、親がそう思っていても、子供がどう思うか分からないですし…。私みたいな思いをさせたくないです。 でも、兄弟がいない方が寂しいですかね。 なんだか私のただの愚痴になってしまいましたが、同じ様な思いをされてきた方や、その他何かご意見など、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「兄弟いるの?」もしくは「兄弟何人?」と聞かれたら

    いつもお世話になっております。 些細な質問をさせていただきます。 私には、同じ父と母から生まれた弟が1人と、異母兄弟(兄が2人)と異父兄弟(姉が1人)がいます。 異母兄2人は、父と前妻の間にできた息子で、私の生まれる前に前妻と離婚をし、現在は前妻に引き取られて一緒に生活をしています。 (父が前妻と離婚して異母兄2人は、前妻の旧姓に変わりました。現在は、前妻が世帯主となっており、そこに異母兄2人の戸籍があります。) 異父姉は、私の父と養子縁組を組んでいます。(母の連れ子です。つまり、父とは母バツイチ同士です。) 異父姉は障害を持っており、普通の家庭で生活を送ることができないため、施設に預けて生活をしています。 父は異父姉が障害を持っているせいか、存在を隠せと言っています。 人から、兄弟を聞かれたら「弟と2人と言え!」と言っています。 そこで皆さんに質問です。 半血兄弟がいる場合ですが、兄弟を紹介するときに何といえばいいですか? 私としては、兄弟を紹介する時に半血兄弟も含めたいです。私にとって、半血兄弟ですが、兄と姉がいると言った方が殆どの人から羨ましがられる感じがしてよいからです。 周りは変な風に思わないと思いますが、「弟と2人」というと、寂しい感じがするからです。 これは私個人的な考えで、私は、兄弟で中間という立場がよいからです。 あと、正式な場所で「兄弟はいるの?」もしくは「兄弟は何人?」と聞かれたら何て答えればいいですか? ご回答おねがいします。 先ほども申し上げたように、私としては、半血兄弟も含めて紹介をしたいです。 (あと私の中では、兄弟は多ければ多いほど、大抵の人から羨ましがられる感じがするので)

  • 彼氏、両親、兄弟、全てが上手くいきません。

    彼氏、両親、兄弟、全てが上手くいきません。 私は30歳の独身女性です。 彼氏にプロポーズまでしてもらい、家まで建てる話を進めていて結婚間近でしたが、ずっとこのまま結婚していいのか、と考えていました。 そんな時に喧嘩して別れましたが一ヶ月たった今もよりを戻して欲しいというLINEが沢山きます。 とりあえず別れよう、距離を置こうと思って実家に帰っているのですが、実家の両親は家庭内別居状態。 母の方が収入はいいので母が、父の税金関係を払い、母がひとりで家のローンを返済、光熱費、車も母が2台、父も2台あり、すべて母が諸費用を払い、父はバイトで稼いだお金は全てお小遣いとして自由に使っている。(16万ほど) そんなにあるのに父はお金が足りないと母からお金をせびったりするようで母も滅入っています。 ただ、今は母も仕事が忙しく父がそのような状態でも腹立つ、とはいいつつ1言うと100返してくる面倒な父なので放置しています。 父はおとなしい正確ですがネチネチと面倒なやつです。 母もあと2年で退職。 退職後二人で残しておくのが心配で実家の敷地内に家を建てる予定でした。 弟も父と性格がそっくりで大人しいですが離婚した元妻のお母さんがややこしく、未だにうちの母にお金をせびってきます。 そんな弟は半年後から留学に行くそうです。 彼氏と別れよう、別れてまた一から始めようと思っていた矢先実家に帰ってきて今まで目を背けていたことがまじまじと見えてきて何より母が心配です。 彼氏と結婚すれば敷地内に家を建て母のそばにいてあげられる。 ただ本当に一度きりの人生それでいいのか、それだけを理由にそこまで好きではなくなった人と結婚していいのか。 毎日悩みます。 父のことにも、更に弟の元嫁の母のことにも。 もうどうすればいいのか。 文章がわかりにくくて申し訳ございません。 私はまず何をするべきでしょうか。 このまま結婚するべきなのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 兄弟の紹介の仕方(兄弟は何人ですか?)と聞かれたら

    私には、私の父と養子縁組を結んでいる兄(異父兄)と、私と同じ両親から生まれた弟が1人います。 兄は、戸籍謄本では、(私の)父との続柄は「養子」となっております。 兄は、障害を持っており、普段は施設に預かってもらい、一緒には暮らしておりません。 父は、 「そのような障害を持ったきょうだいがいるってことは、誰にも話すな!その上そんなことを話すと、親がバツイチだってことがばれるだろう?」 と言っております。 そのようなこどもがいることと、親がバツイチだということを、他人に知られると格好が悪いと思っているからです。 あと、母親も施設関係者以外の人から(私の同級生や弟の同級生の親たちから) 「お子さんは全部で何人ですか?」 と尋ねられてたとき、いつも「(娘1人とその下に息子1人の)2人です。」と答えています。 (施設関係の人には、「3人です。」と答えているのを聞きました。) 私は前々から思ったのですが、本当は兄も自分たちの(父と母の)子供として、施設関係者遺以外の人たちにも紹介すべきではないのでしょうか? なぜ、そんなに私と弟の同級生の親たちに、そのような兄がいると言うことを隠したがるのでしょうか? 私が、友人や知り合いから 「きょうだいは何人ですか?」 と聞かれたら ちゃんと3人と答えなければいけないのではないでしょうか? (両親が、そのような兄がいることに対して、かっこ悪いと言おうが、私は気にせずに 「兄がいます。」 と言えばいいでしょうか?(周りの人たちは実際に兄に会うわけではないですので…) 戸籍上でもそうですが、実際は血の繋がった兄なので、その兄をこどもとして含めないのはおかしいですよね?(過去に私の母子手帳を見たとき、私は「第2子」と書かれていました。)

  • 兄弟の結婚式

    いつもお世話になります。また質問させていただきます。 先日弟の結婚式がありました。 私達家族は父が幼いころ亡くなり母、弟、私の3人で暮らしてきました。 一方相手のご家族も、生まれる前に両親が離婚されたらしくお母様、年の離れたお兄様、彼女の3人で暮らしてきたそうです。 その為かご家族の絆はとても深いようで、親戚、従兄弟ともとても仲が良いです。最近では弟もよく一緒に集まったり遊びに行ったりしているようです。結婚式でもその仲の良い感じはとても伝わってきました。 お兄様は新婦のある意味お父さん代わりだったようでとても溺愛しています。私の弟にも、妹を頼む!任せたぞ!!と何度も言っていたし、俺にも弟ができて嬉しい!と何度も言っていたし、色々出かけ約束をしていたようです。 私はそれを見ててとても複雑な気持ちになってしまって・・・ まるで弟を相手の家族にとられてしまったようでとても寂しくなりました。 弟のもう一人に義理の兄である私の主人は、あまり社交的ではないので 結局、弟が頼りにして親交を深めるのは彼女のお兄様なのかな・・とか 色々考え本当に寂しくなりました。 これからは私自身も弟の交流が少なくなるのかな・・と感じています。 弟の結婚は嬉しいはずなんですが、寂しくて本当に人間的にも良く出来て自慢だった弟を取られたようでしかたありません。 こんな風に感じる私はやはりおかしいでしょうか? やはり結婚を境に疎遠になっていくものなのでしょうか? なんでもかまいません、ご意見ご感想御願いします。

  • 結婚後、兄弟、親戚と疎遠な人

    結婚後、母親は病気で亡くなっていて、父一人、弟がいます。弟も結婚し、父と住んでいましたが、嫁が同居は嫌だといい、父が一人で暮らすことになりました。父は病気もあり、最初は弟に早く家を建てて、同居をとすすめました。しかし、嫁が弟の実家の場所が嫌だとかいろいろあり、八年近く父一人です。弟には何を言っても、無理なので連絡もしていないです。父の家、実家には年に三回ぐらい、片道三時間かけ子供と、旦那と帰省します。弟家族とは、父と別居してから一度も会っていません。 同居の話以来、嫁も私をさけています。 結婚前も弟と直接連絡を取ることはなかったけど、合えば普通に話していました。 私の両親は田舎から若いときに出てきて、今住んでいるところには、親戚等いません。だから私は小さいとき親戚付き合いとかしたことがありませんでした。私の結婚式も一人が飛行機で遠くから来てくれただけです。 なので現在は父親ぐらいの付き合いです。 こういう人いますか。子供に影響はありますか?将来の結婚式とかには私の弟夫婦は出ることはないと思います。父が亡くなったら付き合いはないと思います。

  • 母に幸せになってほしい

    いつもお世話になります。 両親は離婚していて、現在は 祖母、母、私で暮らしています。 弟は大学生で他県にいます。 父は恋人と二人で暮らしています。 両親は離婚前から自営で、今も母は父と一緒に仕事をしています。 これといった悩みはないみたいに見えるかと思いますが、私は来年か再来年ぐらいには たぶん結婚して家を出ていくと思うのです。そうなっても 祖母がいますから母は一人にはなりませんが、いつか 母は一人になるんだな…と思って心配なんです。 これといった趣味もないし、休みの日も出掛ける様子もあまり見ません。 父とは仲は悪くないのですが、父には恋人もいますから 母を任せることもできません。 私が考えても どうしようもないのですが、時々寂しそうに見える母の顔が気になってしまいます。 私が結婚して出ていくからって、弟に母のことをお願い!って言うことは出来ませんし。 母は、子供以上に大事なものは(人は)出来ない、と言ってるのを聞いたこともあるので 好きな人もいないみたいで、私達を愛してくれているのも とても感じます。 漠然とした質問とは自分でもわかっているので、申し訳ないのですが、母は幸せなのでしょうか? ちなみに子供の私から言うのもおかしいですが、時々私と姉妹に見られるぐらい きれいとは思います。 幸せになって笑っててほしいです。(涙)

  • 異母兄弟・相続

    六月に母が亡くなりました。父は、平成3年に他界しています。 子供は、私一人ですので預金の名義を変更しようとしたところ、母の出生からの戸籍が必要と言われました。母の父は早くに亡くなり戸籍が複雑なのですが、母が離婚していると言う事実がわかり、子供が一人いたようです。 私にとっては、初めて聞く事実であり母も縁を切ってから50年以上経っていると言う事になります。このような場合、遺産を分割する必要があるのでしょうか?また、その場合分割の割合は、どうなるのでしょうか?異母兄弟となる人は、母の存在を知らされているかどうかもよくわかりません。 また、戸籍をとる場合母の前夫のもの、母の父のものも必要となるのでしょうか? 必要な手続きについても、教えていただければと思います。 また相手方が、財産放棄する事はあるのでしょうか? 戸惑いばかりで、わからないことがいっぱいで何からしてよいのやら・・・。よろしくお願いします。

  • 家庭内でのこと

     書き込むのも迷いましたが相談させてください。  うちは5人家族で私は長女、弟が二人います。実は両親が仲が悪く、ずっと家庭内別居状態で今年離婚することになりました。父は自己中な人で家のことより自分の趣味や友達を大事にするようなひとです。家にお金もいれません。あまり話したこともないし、他人のようです。今まで家のことやお金も育児も母が全部一人でやってきました。母はもう今までずっと我慢してきて父に対して恨みしかないようでもう老後も一緒に暮らしたくないようです。  上の弟は浪人しましたが今は大学に行っています。下の弟は高校生なのですが、去年中退してしまい、定時制に通っています。私は失業して無職です。  最近母がストレスでおかしくなっています。弟もひきこもり状態になってしまい、部屋からでてきません。全然会話がないんです。私はどう接して良いかわからないんです。母は働いているのですが、私や弟が家にいて何もしていないのをみるといらっとくるともいっていました。私も精神的にまいっていて、正直家族と接するのが辛いです。家にいて就職もなかなか、きまらないし、極力いえにいたくないので、居酒屋でバイトしようかと思い先日面接を受けてきました。私も今後どうしたらいいのかわからないんです。

  • 兄弟の幸せは素直に喜べますか?

    弟と母と三人で暮らしていました。父は亡くなりました。 小さい時からいろいろ苦労し、ここ何年前にやっと家族が落着いた感じでした。私はその頃結婚し今は主人と息子の3人で暮らしています。 最近弟に子供ができ結婚する事になりました。 相手の女性はとても穏やかでよく気が利く幸せそうな女性です。 両親が離婚したそうで母子家庭で育ったそうです。 私はその幸せそうな彼女の事をどうしても歓迎できないのです。 弟の事は大切だし幸せになってもらいたいのですが、なぜかその彼女が 幸せそうにされるのが嫌なのです。 私の母、彼女の母、弟、彼女が4人で仲良く食事に行ったり旅行に行ったりするのも嫌です。母子家庭同士一緒にしてほしくないし仲良くもしてもらいたくないのです。 普通は兄弟の幸せはみんな自分の事のように喜ぶんですよね。 自分もそう思っていました。 でも今のこの自分の妬みみたいな気持が嫌です。 自分の家庭と比べるのも嫌です。 きっとこれからもずっと比べて彼女を妬むのでしょうか? みなさんは兄弟の幸せは素直に喜べますか? 私への批判でも結構です。 ご意見聞かせて下さい。