• ベストアンサー

ウィルスでしょうか? 困っています!!

先程アマゾンでサインイン後、検索などしたのちに「初めての方はこちら。」よりサインアウトした瞬間にアマゾンのサインイン画面が自動で11枚新しいウィンドウで開きました。 私はウィルスが侵入したのだと思いすぐに、ウィルスバスター2009で「検索開始」しましたが、50分経っても40%以上進まなくやもえず、PCの電話の線を抜き、他人のPCなのでいまいちシャウトダウンの場所がわからず電源ボタンで強制終了しました。 その後再起動し、再度ウィルスバスター2009で「検索開始」したら今度は処理が完了し4個のウィルスが処理されました。 そして、念の為アマゾンでサインインしてカート内を見たら「現在お客様のショッピングカートに商品はありません。」となっていたので取りあえず安心しましたが、今後情報が流出して何かに悪用されないか心配です。 自分のPCではない分よけい気になります。 これで良かったのでしょうか誰か教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.1

>他人のPCなのでいまいちシャウトダウンの場所がわからず電源ボタンで強制終了しました。 他人のでも一緒だと思いますが・・・ >念の為アマゾンでサインインしてカート内を見たら「現在お客様のショッピングカートに商品はありません。」となっていたので取りあえず安心 何が安心? 他人のパソコンでサインインしたら情報残ります。 人のPCなんでその人が悪用しないとも限らないですし。 信用して裏切られたなんて普通にありますから。 残ってた情報がその人によって流出とか。 人のPCでは自分の情報を入力しないように。 ついでに電話線を抜いたって意味ないと思います。

fiw597
質問者

お礼

的を射た回答ありがとうございます。 ちなみに、他人のパソコンでサインインした情報を素人が削除できますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2410)
回答No.3

おはようございます、お困りですね。 さてご質問の件ですが、どういったウイルスであるとウイルスバスターは 言っているのですかね? ウイルスにより 挙動も様々です。もしよろしければ、そこいらへんが 分かりますと、ここでの回答もより具体的になると思います。

fiw597
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先程、セキュリティーレポートを見たら Cookie_Revsci Cookie_DoubleClick Cookie_Atdmt Cookie_Advertising の4つのスパイウェアの様です。 Cookieファイルですのでこのファイル自体が危険な活動を行うことはないようですので安心しました。 ご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikyuuu
  • ベストアンサー率60% (804/1320)
回答No.2

>サインイン画面が自動で11枚新しいウィンドウで開きました。 これだけではウィルスかどうか判断できませんが、 念の為ウィルスバスター2009で「検索開始」という判断は良かったと思います。 >50分経っても40%以上進まなく これはPCによっては大分時間がかかることがありますので、 そのまま待つのが良かったです。 また検索中もインターネットのケーブルは外した方が良いです。 >電源ボタンで強制終了しました。 これはPCが壊れる可能性がありますので極力止めた方が良いです。 >その後再起動し~4個のウィルスが処理されました。 この4個の名前が重要です。今回の自動で11枚新しいウィンドウで開いたのと 関係がある物なのか、まったく関係がない物なのか区別できるからです。 ウィルスではなく、広告ページをみただけでも検出されることがありますので。 >そして、念の為アマゾンでサインインしてカート内を見たら「現在お客様のショッピングカートに商品はありません。」となっていたので取りあえず安心しましたが その認識は良くないです。もしウィルスに感染している場合は その様な事はあまり関係なく、情報を抜き取る物でしたら もう既に情報が送信されているかもしれませんので意味がありません。 またAmazonを観ていただけでしたらウィルスに感染することはまずないです。 そんなに簡単にかかる様でしたら世界中の人か混乱し、Amazonは使われないでしょう。 感染していたとすると別のサイトで感染していた可能性が高いです。 またAmazonのサインイン画面が11枚開いたというのは 特に意味がないため、ただのエラーでウィルスの動作ではなかった可能性も高いです。 ウィルス検索をしたと言うことと、他人のPCということで 現時点で出来ることと言えばAmazonのパスワードを変更する位かと思います。 念の為別メーカーのウィルススキャンも行ってみるというのはありかと思います。 http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html オンラインスキャンですので無料で出来ます。

fiw597
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 セキュリティーレポートを見たら Cookie_Revsci Cookie_DoubleClick Cookie_Atdmt Cookie_Advertising の4つのスパイウェアの様です。 「危険な活動を行うことはありません。」とTRENDでも記載されているのでひとまず安心しました。 丁寧な回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスターのウイルス検索

    Windows XP でウイルスバスター2007を使用しています。 手動でウイルス検索をしたところ、開始1分ほどで 「ウイルスを処理できません」 というメッセージが表示され、ウイルス検索が終了してしまうのです。 その後しばらくすると「問題が発生したためPcScnSrv を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありませんー・・中略・・エラー報告を送信する、送信しない」という選択枠のエラーが発生します。 正しくウイルス検索をするには、どうすればよいのでしょうか? 検索ができなくて、感染していないかと心配です。 よろしくお願い致します。

  • ウィルスバスター2007の設定方法

    ウィルスバスター2007をインストールしたら、gooメールが送れなくなり、また amazonにサインインできなくなりました。ファイヤーウォールの設定でセキュリティレベルを低にしたり、またファイヤーウォールのチェックをはずしたりしましたがダメです。 困っています。よろしくお願いいたします。

  • ウイルスを処理できません

    ウイルスバスター2007を入れていて、毎日ウイルス・スパイウェア検索を行っていたのですが、 昨日から、検索を開始するとすぐに小さいウインドウで「ウイルスを処理できません」と何度も表示されその都度ウインドウのOKをクリックしていけば、やがて検索の画面も消えてしまいます。 やはりこれは、ないかウイルスかスパイウェアに 感染しているのでしょうか? ウイルスバスターで検索もできないので、どのように対処すればよいか わかりません。 どなたか、ご助言いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスター2002で。。

    ウイルスバスター2002でウイルス検索をするたび、必ず同じウイルスが発見されるのですが、いつも「処理ができません」になっています。 どうして処理ができないのかわからないし、ほったらかしにしておいていいものかと毎回悩んでしまいます。 ウイルス名は ・JOKE_GHOST...・JOKE_FLIPPED という名前なのですが 処理できないと出るのでほっておいていいものなのでしょうか? 何分PC初心者でよくわかりませんので回答よろしくお願いいたします

  • windows98にウィルスバスター・・・

    はじめまして。 ウィルスバスター2005をインストール後に何故かデフラグ処理が進まなくなりました。ウィルスバスターを終了させてからだと処理も開始されて通常のデフラグ処理も完了します。ウィルスバスターの方での設定かPC側の設定か何かあるもんなですか? 教えて頂ける方おられましたらよろしくお願いします。 

  • ウイルスを処理できません

    ウイルスバスター2007で手動検索をかけると、「ウイルスを処理できません」と表示され検索が開始されません。前にも表示され、いつの間にか表示されなくなったのですが、また突然表示されるようになりました。前のときにも会社に問い合わせしたのですが、どうしてよいかわかりません。

  • ウイルスバスターのウイルス処理ができないのですが。

    ウイルスバスター2007年版を使用中ですが、ウイルス検索中にウイルス処理が出来ませんでしたと表示されて、検索が停止してしまいます。その後検索を続行させるにはどうすればいいでしょうか。

  • ウイルスバスターでウイルスを検索したら未処理のウイルスが21個も出てき

    ウイルスバスターでウイルスを検索したら未処理のウイルスが21個も出てきました。このウイルスはどうやって除去すればいいんでしょうか。ウイルスバスターが勝手に処理してくれるのでしょうか。素人なのでできるだけわかりやすく願いします

  • XPにウィルスバスター2008を入れているのに

    会社のネットワークに繋がれている、ウィルスバスター2008が入っている(毎日12:00に自動更新します)OSVistaをXPにしたPCでネットをしていました。 MSNメッセンジャーにつなげた時、知人がサインインしてきました。 すると、英語で写真をアップしたから見て!という内容の書き込みと、URLがリンクされたメッセージが来たので、 「英語で書いてくるなんて・・いま勉強中なのかな?」と思いながら 書き込みのリンクをクリックしてしまいました。 すると、一瞬だったので覚えていませんが****.exeを実行するか? OK/キャンセルのメッセージが出ました。 その時、!あ、今のはもしかしてウィルス?スパイウェア? と、気づきました。 まさか、メッセンジャーから感染するとは思いませんでしたが、 これって、ウィルスか、スパイウェアですよね? 知人からのメッセージリンクをクリックしてからの現象は以下のとおりです。 1.メッセンジャー登録している別の知人が同ネットワーク内の別のPCでメッセンジャーにサインインした時、私から意味不明なZIPファイルが送られてきた。 ↑私のPCと同様にウィルスバスター2008が入っているのでブロックしたようです 2.ネットをしていると、全然あやしくないページのときにも、ウィルスバスターが作動して、「不明なページの可能性があるのでブロックしました」と、いうメッセージページが次々出て、次に進めなくなる。 3.手動でウィルスバスターでウィルスの検出をしたところ、4つのスパイウェアとウィルスを検出し、処理しました。 4.再起動すると、「nvsys86.exeを実行しますか?」という、ボックスが表示される。←もちろん、キャンセルします。 5.ネットのアクセスが異常に遅くなった。(気がする・・) 6.3時間位おいて、再度ウィルスバスターを確認してみると、最新情報の自動更新の設定が無効になっていました。 さらに、もう一度検出をしたところ、1つのウィルスが見つかり、排除しました。 以上です。 4.に関しては、他の同等の社内PCでファイル検索してみましたが、nvsys86.exeという名前のファイルは検索されませんでした。 ウィルスバスターが入っていても感染するのでしょうか? そもそも、この現象はウィルスでしょうか? スパイウェアでしょうか? もし、感染しているとしたら、どうすればよいでしょうか? ネットワークもはずすべきなのでしょうか? 早急にアドバイスしてください!!お願いします!

  • ウイルスバスターでのウイルス検索について

    お願いします。 OS:WinXPsp2 ウイルスバスター2009 PC全体のウイルス検査を始めた直後から「検索進行状況」の画面の「検出数」と「未処理」の所の数字が開始1分ぐらいで64まで増えます。後は最後までまったく増えません。何回やっても同じ状態です。 ウイルス検索終了後に表示される表「セキュリティホール(S)」で「危険度 重要」「修正情報 MS06-055」「MS06-57」とかが64種類表示されます。 セキュリティレポートではすべて「0」と表示されます。 セキュリティダッシュボードの折れ線グラフでは、今日時点で「0」になっています。 お伺いしたいのは、ウイルス検索終了後に表示される表「セキュリティホール(S)」に表示される64種類のものは、なんなんでしょうか。ウイルスではない様なんですが。単に何かを説明しているだけなんでしょうか。 ほって置いても良いものなんでしょうか。 ほって置くしか仕方ないんでしょうか。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングを何回しても、ブラザー製プリンターのMFC-J6573CDWですべての色が薄く印刷される問題について相談します。
  • WIN7で有線LAN接続している環境で、AUTOCADなどの関連ソフトも使用しています。
  • ひかり回線を使用していますが、印刷が薄くなる現象が発生しており、解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る