• 締切済み

貯金のコツ教えてください

貯金のコツを教えてください。 現在高3で高1の時から約2年ほどバイトをしていたのですが、恥ずかしながら今までの貯金はゼロです。 もうすぐ高校を卒業なので専門学校を卒業するまでにはお金をコントロールできるようになりたいです。あと高校卒業までにビッグスクーターも欲しいと思っています(20万円前後)。 なので今から出来るだけ少しでもお金を貯めておきたいです。 1ヵ月のお金はバイトの給料約5万円で、それから ・学校の昼食はいつも学校のパンか学食で済ませるので1日学校で500~750円 ・親があまり夕食を買ってこないので自分の夕食費に約4000円前後 ・美容院3000円 ・TSUTAYAで3000円 ・ウィルコム4000円 ・ファッション6000~1万円 ・その他お菓子や遊びなどの雑費で消えてると思います。 ・いつの間にか何に使っているか分からず消えているのがいくらかあります。 たぶん以上です。(思いつき次第また書きます。) どこを抑えてどう貯金すればいいかアドバイスください。 また、みなさんがやっている工夫やコツなどがあれば是非教えてください。 本気で貯金したいと思っているのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>・学校の昼食はいつも学校のパンか学食で済ませるので1日学校で500~750円 >・親があまり夕食を買ってこないので自分の夕食費に約4000円前後 貴方の親は働いてないんですか。 貴方の食費は親が出すのがあたりまえです。 貴方が出すことありません。 親に出してもらってください。 親が病気かなんかで収入が0ならしかたないですが…。 また、ファッションはもう少し削りましょう。 >どう貯金すればいいかアドバイスください。 銀行で積立型の定期預金をすればいいと思います。 銀行で手続きして、給料が入った時点で毎月決まった額を自動的に定期預金にしてしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.4

とりあえず、家計簿をつけるようにし、日々の支出を分かるようにしたほうがいいです あとはちょっと気になるところだけ >美容院3000円 >TSUTAYAで3000円 >ファッション6000~1万円 携帯はしょうがないにしても、このあたりの贅沢をいかに我慢できるかです 極端な話、衣食住がちゃんとしていれば大丈夫なはずです 「住」は一人暮らしでないのなら、特にお金はかかりません。 「衣」に関しても現状で問題が無ければ、特にお金を使う必要も無いでしょう。 ということで、とりあえず必要なお金は「食」に関するものだけで問題無いと言うことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

まず補足要求なのですが、卒業時に20万の買い物をしたいんですよね。 で、月収が5万。 9月から3月まで、7ヶ月。 20÷7=3万弱。 一月に使えるお金は2万強になってしまいますが、一気に半分以下になってしまって大丈夫なのでしょうか? 結構キツイと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

 お金の使い道の中で問題なのは多分、 ・その他お菓子や遊びなどの雑費で消えてると思います。 ・いつの間にか何に使っているか分からず消えているのがいくらかあります。 の二点ではないかと思います。実際に何に使っているのかはっきりさせた方がいいのではないでしょうか?  私は就職直後、あまり給料が多くない時期に一年で車を買うという目標を立て、家計簿をつけました。余り細かいところまでつけると(性格上)続かないと思ったので、収入に対してあまり精度が落ちない程度にアバウトにやったのですがそれなりに自分のお金の使い方が見えてきたように感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.1

自分も貯金出来ないタイプでした(爆) でも、ある時に友人が500円玉貯金をしていたんです。 「自分も貯金出来なくて始めたんだけどねー、結構貯まりますよ!」 そこで、試してみました。 もう、それ以来、総額何百万かは貯金したきたと思います。 方法は、お財布に来た500円玉はすべて500円玉貯金と決めるのです。 使ってはいけません! ただ、どうしてもココで小銭が必要という「危機」以外は使わない。 また、10万円貯まる、30万円貯まる、50万円貯まる缶がありますが、 中身が見えない10万円のがお薦めです。 というのは10万円だと結構、だんだん重くなり、コインを入れるとカラーんという音からザクザクと変わり、目標が達成しやすく、わくわく感が味わえます。 何度か10万円を一杯にして、30万円をトライしましたが、なかなか目標までの 期間が長く、途中で挫折してしまいました。 「500円玉が財布に来たら500円玉貯金!」 貯まったら、郵便局へ持って行き貯金です。 何故か銀行だと嫌がられるような気配がします。 お試しあれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生の貯金について

    高校生で貯金しようと思ってて月2万貯金していますが、 もっとしたいです。バイトで4万ぐらい毎月もらってて親からこづかいもらってなく、次の4月からケータイ代を払わないといけなくなったので、貯金もしたいのにお金がない・・・って感じです。 自分の将来のために貯金してます! 貯金するコツとかありますか? 節約など教えてください! 高校生で、節約してる方とかいたら教えてください! あと貯金についてのサイトなどあったら教えてほしいです! よろしくおねがいします!

  • 手取り13万、、、毎月の貯金はいくら位?

    手取り13万なのですが 毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 手取り13万の実家暮らし 携帯・ネット代 10,000円 ガソリン代 5000円 雑費・交際費 15000円 家に入れるお金 20000円 住んでるところはど田舎なので、 お金をつかう場所はそんなにないのですが、 その分出かけるとなると雑費や交際費(交通費含む)が多くなってしまう時もあります…。 あまり具体的じゃなくてすみません;; こういうとき毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 専門学校に通いたいと思っているので、できれば多く 貯金したいと考えています。 回答よろしお願いします。

  • 貯金が無くて焦ってます・・・

    社会人2年目の24歳♀です。 今現在、事情があって貯金が20万円位しかありません。 その事情っていうのは・・・ ・車を購入 ・友達の結婚式が重なり大出費 の2つが大きな割合を占めてます。 毎月3万円の貯金をしていますが、この調子で世間的には大丈夫なのでしょうか!? 結婚とか考えるなら、もっと貯金した方がいいでしょうか?? 出費としては、 携帯代 8000円位 家に入れている生活費 3万円 ガソリン代 1万円 習い事 1万円 食費 1万円 交際費 2万円前後 雑費 1万円前後 です。 今の会社のお給料(手取り:13万前後)では、3万円の貯金がギリギリです。 それとも、もっとお給料のいい会社に転職するべきでしょうか? 24歳じゃもう遅いですか?正直焦ってます・・・ よいアドバイスお願いします。

  • 貯金

    最近彼氏と二人暮らしをすることになり 生活していますが、彼氏の家なので彼氏が家賃、光熱費などは払っていて何も教えてくれません。なので私は食費などを出そうと思っています。バイトをしているので月私の収入は10万前後です。その中で彼氏と私2人分の食費やシャンプーなどの雑費ケータイ代、➖1万(実家に帰った時につかいます)を使うと毎月いくらずつくらい貯金するのが良いのでしょうか。今17歳で今まで働いたお金は全部自分のお金だったこともありどのように使ったらよいのか、普通の夫婦は毎月どのくらい使っているのかなど全くわかりません。文章力がないため分かりにくい文章になりましたが、もしよかったら教えてください。

  • 手取り13万の貯金について

    私は地方の実家暮らし20代後半の契約社員の女です。 遠距離の彼の所へ結婚前提に引っ越したいのですが恥ずかしながらあまり貯金がない状況です。 現状は手取り13万 携帯代 7,000円 ネット代 4,000円 奨学金返済 32,000円 ガソリン代 15,000円 生命保険 4,000円(貯蓄型) 交際費 15,000円(友達との食事代、彼に会うための交通費など) 雑費 10,000円(化粧品、洋服代、美容院代など) 薬代 3,000円 家に入れるお金 30,000円 残り1万貯金 何か見直せる所や貯金のコツはありますか? できれば月3万は貯金したいです…

  • 貯金を崩すか借りるか

    はじめまして。よろしくお願いします。 仕事を辞めて、学校に行くものですが、学費として100万をどう工面しようか模索中です。奨学金は申し込めません。 働いてためた、貯金は退職金と併せて約300万円。仕事を辞めても、看護師の資格があるので、バイトをするので月に約18万くらいは稼げます。しかし、学生になるにあたって実家を出て自活を考えていること、車の車検、そして卒業後に結婚を考えていることを思うと、貯金を使い果たし、卒業したら貯金もないでは生活できないと考えており、国民生活金融で授業料約100万円を借りようと考えています。 貯金から払ったほうが良いのか、借りるべきかアドバイスをお願いします!あと、後々住宅ローンを組む場合、教育ローンが残っていると審査は通りにくいですか?お願いします。

  • どれぐらい貯金すればいいでしょうか

    何時もお世話になっています。 まだ先の話ですが、夢を叶えるために高校を卒業してから東京へ上京したいと考えています。 高校に入ればバイトをして貯金をする予定ですが、どれぐらい貯金すればいいのでしょうか? 一応、昼間定時制高校を受験するつもりでいます。 家族からの支援は無理だと思います。 自力で貯金して東京に出たい、そう思っています。 現在住んでいるのは和歌山県です。 多分、持って行くものというのも少ないと思います。(下に弟妹がいるので、置いていけば使うからと母に置いて行けといわれる可能性が大きいです) 非常に簡単なことかも知れないのですが、 ・月に幾ら貯金すべきか ・どれぐらい貯金すればよいか この2点を教えていただきたいです。

  • なかなか貯金ができません・・・

    なかなか貯金ができません・・・ 幼いころ、5歳年下の妹との理不尽なお小遣いのもらい方をしたのもあるためか、 なかなか貯金ができません。 貯金が好きな人や、貯金しなくちゃ・・・と思っている人たちに話を聞かせてもらっても、 全然、自分の心の中に入ってきてくれません。 小学校1年生の妹は1日100円、つまり月3、000円もらっていて、 小学校6年生の私は月1,000円でした。 中学校1年生の妹は月3、000円で、高校3年生の私も同額でした。 さすがに、高校3年生の時に、母に「不平等だから、職場の同僚の人の 意見を聞いてきて」と言ったら、母は聞いてきてくれましたが、 「みな、それはおかしいと言ったけど、家は家だから!!」と 言われて、涙しました・・・ 育てられ方も、妹は自由に育てられたのに、私は長女ということもあって、 遊ぶ時間もないほど勉強させられ、小学校1年生の時には、もう志望大学の 志望学部が決まっていました。友達は勉強の邪魔になるというので、ほとんど 遊ばせてもらえず、友達を作ることもダメだと言われました。 大人になった今、自由にお金を使えると思うと、どうしても貯金の良さ が身にしみてわかりません・・・昔、妹のように使えなかったお金、 育ち方・・・そんな生活をしたくて、やめられないとしたら、どなたかの ありきたりのお説教などを聞いても、私の耳には入ってこないと思います。 どうやったら、私は貯金の喜びや節約の喜びを知ることができるでしょうか? 甘え・・・と言えば、それまでなのですが、甘え・・・とわかっていても、 どうしようもない面もあって困っています。ご助言下さい。

  • 高校生の貯金

    僕は今高2なんですが、将来進学して就職したりするためにも、大体いくらくらい高校のうちに貯金してた方がいいでしょうか バイトを学校の許可をもらって夏休みとかだけやって、70万円くらい貯めました 将来は専門学校に行きたいので親にあまり負担をかけないためにもできるだけためておきたいとは思っていますが・・・

  • 月にどのくらい貯金していたと思いますか?

    高校卒業後に就職。勤続6年目になります。 高校時代はバイトなどはほとんどしていないです。(冬休みの郵便局のバイトくらい) 就職先は旅館・ホテルで、中居さんのようなお仕事をしています。 朝早く中休みが長くて夜も遅くまで仕事なので、この仕事以外していないと思います。 寮に暮らしていたのでたぶん家賃や光熱費は安いと思います。(食事も出ていた) お給料は11万前後。ボーナスはほとんどなし。(あっても1万とか2万とか) 高校卒業してすぐに中古の軽乗用車を購入。(現金かローンかはわかりません) その3年後に軽の新車(140万くらい)を現金購入。 エステにもずっと通っていて、その化粧品をシリーズで使っている。 去年結婚した際に「就職してすぐに毎月1万でも貯めていたら、今けっこう貯まってたのに」と言っていたのを覚えています。 「新車を現金で買ったじゃん!」と言うとスルーされました。 新車を買った後も「お金ないから節約しないと」と言っていたのを覚えています。 確かに、高校時代にみんなでコンビニにまわってもその子は買わなかったです。 携帯もパケット使い放題などにはしていませんでした。 だからと言って何も買わないわけではなく、洋服はある程度持っていたと思うし、好きなアーティストのCDは買うし、ゲームも買っていたと思います。 遊びにだって普通に行っていました。 就職してすぐに中古車を買って、その3年後には新車を買うくらいの貯金術がすごいと思って、参考にしたいのですが本人は教えてくれません。(もちろんだと思いますが…) 親がお金を出してくれたということもないと思います。(車を買うときに親に言ったら自分のお金は自分で好きに使っていいって言っていたという話しを聞いた記憶があります) もう、すごいと思うばかりです。 私も車を買いましたが現金なんてとてもとても…。 しかも貯金もままならない状況です。 この友人の貯金力を見習いたいと思っています。 お給料も多少ではありますが私のほうがもらっていて、ボーナスも2ケタはほとんどいかず、彼女より少し多いくらいです。雑誌のボーナス40万などに比べるとすごく参考になりそうなので貯金方法というかどういう支出なのか知りたいです。 友人が教えてくれないので、みなさんの考えでけっこうですのでどういう感じで貯金したと思われるか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 図面の製品を自動で面取りするためには、座標が必要です。しかし、円と円の接点の計算方法がわからず困っています。赤丸で囲んだ1〜8のR同士の接点の座標を知りたいのですが、上下左右対称で右側の直線をx0、上側のR5.5をy0として設定しています。
  • CADが使用できない環境で図面の製品を自動で面取りするためには、座標が必要です。しかし、円と円の接点の計算方法がわからず困っています。赤丸で囲んだ1〜8のR同士の接点の座標を知りたいのですが、上下左右対称で右側の直線をx0、上側のR5.5をy0として設定しています。
  • 座標を知りたい理由は、図面の製品を自動で面取りするために必要だからです。しかし、円と円の接点の計算方法がわからず、困っています。具体的には、赤丸で囲んだ1〜8のR同士の接点の座標を知りたいのです。これらの円は上下左右対称であり、右側の直線をx0、上側のR5.5をy0として設定しています。なお、CADが使用できない環境での作業なので、他力本願でお願いします。
回答を見る