• ベストアンサー

今、日本が抱えている問題について教えてください!

emenyの回答

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.5

 なにせ、小学生レベルではない話をします。難関なので注意して下さい。  日本が抱える問題。それは環境問題と食料問題。まず、環境問題で企業は社会的責任を持っています。それは、地球環境への配慮、地域への貢献、消費者に安全でなるべく安く売る。そして、1990年までは、企業はお客様と株主しか考えなかった。しかし、1990年以降は、環境問題が注目され、企業も経済活動や生産への環境負荷を減らす取り組みがされました。そのため、企業は毎年に「環境報告書」や「CSR報告書」を出しています。企業の地域貢献は、障害者支援や地域の清掃のようなものです。地球環境への配慮は植林活動や海外の貧しい国に古い衣服を渡すなどです。そういう、環境にやさしい経済が必要です。  農業の話に変わります。日本の食糧自給率が38パーセントです。それは大半の食料を海外に依存しています。そのため、日本は多くの水を輸入していると仮想水から言えます。日本はそんな水不足ですか。日本には梅雨があり降雨があり降雪もあります。そのため、降水量も多く水不足ではありません。日本の農業は自給率を上げる必要がある。そのために、農業の企業家つまりは、農業株式会社という共同法人で各農家の土地を共有し効率的に行う。または、若者の農業離れは、農家が代々継ぐカタチだから跡取り問題がある。だから、農家でないが農業を仕事にしたい若者のためにも、農業の企業家は必要である。  なんか、難しいでしょう。私の説明不足な話を聞いて、それが大人が分かる文章です。だから、最初から分かってもらおうと思っては書いてはいません。  

関連するQ&A

  • 企業買収は日本が抱える社会問題と言えますか?

    夏休みの公民の宿題が 「現代の日本が抱える問題や興味のあるテーマについて調べる。」 というものなのですが、 企業買収に興味が少しあるので調べようと思ってます。 そこで疑問なのですが、企業買収は日本が抱えている問題といえますか? 経済のことがサッパリ分からないのでお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 日本の領土問題について、、、。

    私は中学2年生です。 夏休みの宿題で作文があります。 テーマは自由なので日本の領土問題について書く事にしました。 自分なりに領土について調べて見ましたが混乱しています!! どなたか領土問題が年表状になった物がのっているサイトを教えてくださいっ!

  • 社会・公民の新聞

    夏休みの宿題で、公民の新聞を作らないといけないのですが、 公民といわれても幅が広く 何をテーマにしたらいいのかわかりません。 「これ調べやすいよ!」とか「これおもしろいよ!」 というのがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 夏休みの宿題について。

    中学3年です。 お恥ずかしながら、社会の夏休みの宿題に新聞が出たんですけど・・。 なんでもいい言われたけど何書けばいいのか分からないです。 できるだけ公民のことを書けと言われたけど、具体的にどんなことを書けばいいでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 環境破壊、汚染についての新聞のテーマが決まりません

    中学3年です。 夏休みがもうすぐ終わりそうなのに、理科の宿題の環境新聞で何をテーマにするか未だに決まりません・・・。 新聞作りで必要最低限調べなくてはいけないことが決まっていて、 ・問題の状況 ・問題の原因、問題がおこる仕組み ・問題の解決策 の3つあります。 何か、簡単に新聞が出来そうなテーマはないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 日本と外国との文化の違い

    こんにちは。 今高校1年生なのですが、現代社会の夏休みの宿題で、 好きなテーマで3200字程度のレポートを書くという宿題があります。 そこで、テーマを 『日本と外国との文化の違い』 にしたのですが、具体的にどんなことを調べるのが良いでしょうか? 参考にできるようなものがあれば、よろしくお願いします。

  • 週休二日制なのに、日本人は働きすぎ

    今学校の夏休みの宿題で「労働災害と過労死」というお題で調べ物をしています。日本人は働きすぎだとよく言われていますが、週休二日制になったことで。経済力が世界六位になったと聞いたことがあります。 それでもまだ社会の中では、働きすぎが原因で過労死やうつ病になっている人が多いと聞きます。というかテーマが漠然としすぎてどこから 調べれば良いものか分かりません。どなたかこのテーマにお詳しい方、 少しだけ力をお貸ししていただけないでしょうか?

  • 人権作文

    夏休み終了ぎりぎりの宿題が終わっていない 中学1年生です。 夏休みの宿題に「人権作文」があるんですけど、 まだ終わっていません。どころか テーマも決まっていません。 人権作文の書き方や、テーマについてなど ヒントになるものすべて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公民新聞を作ることに・・・題材を探しています

    中学生です。 公民新聞を作成するという宿題が出題されました。 少しだけ公民の授業はしたのでなんとなくわかるような・・・わからないような・・・かんじです。 どのような題材がよいですか? またその題材の何を調べたらよい新聞が書けるでしょうか? ぜひ何かしらのヒント(アドバイス)いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 日本の社会問題についてのレポート

    政治経済の授業で日本の社会問題についてレポートをかけという課題が出ました 内容はその問題についての解説、理由、解決策、自分の意見等を書きます いろいろ調べてみて 何個か候補が出たのですが、 ここからがなかなか決まらなくて どのテーマがよいと思いますか? もちろんこの中にないものでオススメのテーマがあれば教えてほしいです 私の中で調べるのが楽しそうだな、興味があるというものには☆がついてます ・貧困、格差社会 ☆イジメ、自殺問題 ・原発、放射能問題 ・国の借金について ・少子高齢化(先生が例にあげていた) ☆メディアの問題 ・食料自給率 ☆日本の政治力 ・年金問題 ・増税について ☆不当労働、ブラック企業、就職難 ・不景気 ・社会福祉問題 ・在日外国人問題 ・待機児童 ・田舎の過疎化 ☆死刑制度 ☆日本の軍事力、憲法第9条 もちろんやるからには良い評価をもらいたいです もし社会科の先生なんかがいらっしゃったら、 どういうテーマで書いてきたら「おっ!」と目にとまりますか? TPPや近隣諸国との島の取り合いなどもありますが、 夏休みには「国際社会の問題」のレポートを書くらしく7、 これらのテーマはどっちかっていうと外国が絡んでくるのでそっちじゃないかなーと思ってます