• ベストアンサー

映画化してほしい日本文学

日本文学の定義はむつかしいですが、、、 今回は“古事記”から“電車男”まで、なんでもありということにします。 たくさんの回答待ってます!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.4

綿矢りさ『蹴りたい背中』 この作品は話の展開で言えば、そんな面白いわけでもないんですよ。 ただ、描写がとても豊か。 これをどう映像化するかが興味あります。昔単発ドラマでやったみたいですが。 監督は西川美和がいいなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.7

「すべてがFになる」 森博嗣 小説の方は読んだことが無くて、まんが版しか読んだことが ないんですけど、実写映画になったら面白いかなって思いました。 「ドグラ・マグラ」 夢野久作 これも、まんが版しか読んだことがないです。 現代の映画監督が、どのように映像化するのかという点に非常に 興味があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naoagu
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.6

「文学」となると、根気がなくてなかなか最後まで読めないので、 「詩」ばかり読んでいます。 金子みすず、石垣りんなどの作品から、時代背景・詩の心情と共に、著者の人生など織り混ぜた(詩は、その人の人生や心ですから)ものの映像化。 銀色夏生などの現代詩も、情景豊かに映像化すれば、ワンダーワールド的で、美しく心に残りそう。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

太宰治の走れメロス 日本人では違和感があるので南欧(イタリーやギリシャ)の役者さんのオールキャストで!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.3

「山犬」! ↑これは違うけど、誰だっけ?日本のシートンと呼ばれた人。あの人の作品集。 「今昔物語」エピソードシリーズでもいいからやってくれたら面白そう。できるだけきれいなカラーで。 「バイオレンス・ジャック」永井豪。思いっきりリアルにSF調抜きでやって欲しい。でも日本のCGじゃ期待しない方がいいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.2

手塚治虫の「陽だまりの樹」、漫画ですけど幕末期に葛藤する若者気質が描かれ、なかなか良いと思う。 漫画映画にはなったし、中井貴一、段田安則主演で舞台化もされていますけど、ぜひ映画化してほしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

「雁」:森鴎外 高峰秀子さん主演で映画化は既にされてはいるが是非ともDVD化を希望・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本文学の好みに関して

    日本文学で上代~平安・鎌倉時代迄が苦手で好きになれない方っていますか? 私は何度現代語訳を読んでも開始1分で飽きます。まだ明治~昭和の文豪の文学の方が飽きずにぐいぐい読んでいられます。 私の友達にも国学院大学の文学科で勉強している人がいますが、古事記~平安時代までがものすごく嫌いで勉強したくないと怒っている友達がいます。 彼は太宰治や宮沢賢治の書籍が大好きでそればかりを熟読してましたが、まさかそんな大昔のが出てくるとは思っていなかったそうです。 大昔の古典文学って不人気なのでしょうか? やはり皇族が読む類いなのでしょうか?

  • 日本文学の課題で一条戻橋というのがあるんですが、何の中の(古事記など)どのような話のことだと思いますか?

    日本文学の課題で一条戻橋というのがあるんですが、何の中の(古事記など)どのような話のことだと思いますか?

  • 日本文学について

    私は今学部選びに迷っています。 本が好きなので日本文学科がいいなと安易に考えていましたが、調べて「学び」の文学と読んで楽しむのとは違うことがわかりました。 私は「学び」の文学を研究したいのか、考えてもわかりません(ー ー;) 文学の研究がどういうことなのかはわかりましたが、自分が興味を持っているのかが、いまいちわからないのです。 なので、詳しく書いてある本などあれば紹介して頂きたいです。 それと、日本文学科とはやはり古典中心でしょうか? 解答よろしくお願いします!

  • 文学史の定義

    「文学」の定義についての質問は多く見受けられるのですが「文学史」の定義については論じる人が少ないように思います。文学史の定義とは何なのでしょう?

  • 純文学ってなんですか?

    純文学というジャンルがあると思うのですが、これってなんのことですか? たとえば、純文学でSFとか純文学でジュブナイルとかもあるんですかね? どういう定義なのかよくわからないです

  • 国文学と日本文学の違い

    国文学と日本文学の違いがわかりません。 源氏物語などは物語とつくので国文学? 日本文学は物語やお話的なものじゃない日本特有の文学ということなのでしょうか?

  • 海外文学と日本文学

    海外文学と日本文学では、 どのような違いがありますか?

  • 英米文学&日本文学のお勧め

    私は来年度から英語文学部に入ります。 大学側から日本文学と英米文学の基礎を固めておいてほしいので有名な文学作品を翻訳でいいので読んでおくようにという課題がありました。 私は本を読むのは好きですが何が日本文学、英米文学の代表作かわからず、何を読んでいいかわからずにいます。 英米文学、日本文学でこれは読んでおいたほうがいいというものや、個人的なお勧めがあったら教えてください。また英米文学の学生の方で読むように言われた本があったらよろしくお願いします。

  • 日本文学

    現在、日本文学と中国文学のさわりを勉強しているのですが、なにしろ無知なもので、どんな文献を見ればよいのかも分かりません。 そこで、質問です。 日本文学史上の人で中国文学(文人)の影響を受けた人はとても多いと思います。 その中で、影響を受けたことで有名な人がいましたら教えてください。 中世から近現代(昭和初期くらいまで)でお願いします。 日本のどの作品が、中国のどの作品の影響を受けたというのも知りたいです。 また、現代の日本の文化の中で、中国の影響を色濃く受けているもの(漢字など一般的なものより、えっこれが?というもの) などありましたら是非教えてください。  参考になる文献やH.P.なども提示していただけると幸いです。

  • 文学部(日本文学)について(特に立命館大学)

    はじめまして、himeraraと申します。 今立命館大学への進学を目標にしようと考えているのですが、学部について悩んでいます。 昔から国語に興味があり、日本文学を専攻したいと思っているのですが、文学部は就職に不利だと聞きました。 似たような質問の回答も拝見させていただきましたが、私の中では解決できなかったので質問をさせていただきたいと思います。 箇条書きにしますと 1、日本文学専攻の内容(具体的だとうれしいです) 2、なぜ文学部は一般に不利と言われるのか 3、文学部(特に日本文学)から考えられる就職先 です。 よろしくおねがいします。特に立命館大学関係だと助かります。

このQ&Aのポイント
  • 自分の家の近所の会場で開催される催しやライブやイベントを一斉検索できるサイトはありますか?
  • 個別の会場のサイトで検索するのが手間で、期間などの条件をいれて一斉に検索・閲覧・確認できるサイトが欲しいです。
  • 私の家の近くの市民会館やホールなどの会場で開催されるイベント情報を簡単に確認できるサイトを探しています。
回答を見る