• 締切済み

結婚する相手として戸惑いがあります

yukisschanの回答

回答No.1

個人的には、3年でなんとなく付き合っている感じになってしまった気がします。 でも、付き合い始めた時から同じ性格なんですよね。 だとしたらあなたが変わったのかな・・ 決めるのは、貴方です。 二つの道は選べないから・・・ 別れた方が、辛いこともあるけど、生きている実感はあるように思います。別れないならその決心を固く心に刻んで生きていく必要があると思います。 何年後かに、教えてGooの意見を参考にしたのが良くなかった・・なんて思わないように、厳しい方だけど、自分で決めてくださいね。 3年の思い出を捨てるのはつらいのはよくわかります・・そこだけは経験者です・・

11a22b33c
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 お互い似ている性格だから衝突することが多いのかもしれません。 3年の思い出を捨てる覚悟がまだできません。 よく考えて決断します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚する相手とは?

    現在7年位付き合っている彼女がいます。付き合いも長いので結婚を考えていますが、彼女とは価値観が合わないと思うことが多々あります。 将来の希望もそうですが、普段感動することや、楽しいと思う事など色々とズレは昔から感じることはありました。それと彼女は僕の地元の仲の良い友達とうまく付き合えません。笑いのつぼとか価値観とかが違う感じです。空気が読めないというのか、冗談でも言わないほうがいい事を発言したりしてしまうので、僕が後で「ああゆう事は言うなよ」と注意すると友達の肩ばかり持って・・・と喧嘩になります 今ではほとんど友達の集まりには顔を出しません。 そうゆう部分もやはり結婚となると気になってきます。 ずっと悩んでいた時に、最近知り合った女性に恋をしてしまいました。その女性はとても自分と価値観や話が合い、凄く自然に付き合えます。 もちろん僕の友達とも凄く楽しそうにしてくれています。 ある意味運命的なものを感じるほど気が合います。こんな女性と結婚ししたら自分にぴったりだなと思えるほどに。 今の彼女とは付き合いの長さみたいので妥協で結婚を考えてた気がします。もちろん良い部分も沢山知っています。 付き合いが長い分、別れを考えると昔の良い思いでが頭をよぎって辛くなります。 彼女ももう27歳ですので早く決断したほうが良いと思うのですが、彼女の妹が言うには彼女もたまに価値観のズレを感じているようです。 結婚というのは付き合いの長さに関係なくこの人だって思える相手とするべきですよね? それともその女性のようにぴったりだと思っても、同じようにズレは感じてくるものでしょうか? こんな長く付き合っていて今更何を言ってるんだと言いたいでしょうが、それはわかっているのでその部分に関しては触れないでアドバイスをお願いします。

  • 結婚を焦っている32歳の彼・・・ 22歳の私はどうするべきか?

    32歳の彼に、結婚したいと真剣に言われています 彼は年齢的にもとても焦っていて、 結婚しない、先がわからない付き合いはする気はない、 もし私に結婚する気がないのなら他の人を探したいと言われています 私も彼は結婚相手としてはとても良いと思うのですが、 彼とはまだ付き合って2ヶ月、出会ってたったの3ヶ月、 そして私はまだ22歳ということもあり、 決断を出せずにいます 結婚したいと思う点 ・彼はしっかししていて頼りがいがあるし、  私とも家族とも社会とも上手くやっていける人だと思うので  結婚相手としては今のところ不満がない ・私は体が弱いのでフルタイムで働くことが難しく、  経済面も含めて現実的に考えると  結婚は絶対にしたいと思っている ・人付き合いが億劫で異性とデートしても早く帰りたいと思う私が、  今の彼となら波長が合うので何日でも一緒にいられると感じる 結婚を迷う点 ・まだ22歳なのでこれから先も出会いがあるのではと思う ・社会経験が乏しいので、しっかりしていない自分に自信が持てない ・私との付き合いよりも、「結婚」そのものしか見ていない彼と  結婚してもいいのかどうか 以上です。 たくさんの方の意見が聞きたいです

  • 結婚相手探しをする彼

    付き合って一年の彼氏がいますが、いろいろな価値観の違いなどがあり、お互い結婚出来ないという結末に至ったのですが、お互いに情があり、ズルズル付き合ってます。私との関係も切らずに、出会い系とかにのめり込んだり、結婚相手探ししてます。でも、目の前にいざ結婚や社会的責任を突き付けられると、逃げます。そのくせ、私が相手にしなくなると逆ギレしたり、私が相手にすると、やっぱりお前が一番好きだよ、と言ったりします。でも、私との結婚は難しいかもねと… 私は都合よく利用されてるだけなんだろうなと自分で思いますが、なかなかお互い別れるには至りません。私は彼を好きだけど、そんな事の繰り返しで、最近疲れて来ました。 皆さんどう思いますか? この彼の心理がわかりません。

  • 結婚相手の基準

    よろしくお願いします。25歳男(会社員)です。 今、24歳(会社員)の彼女がいます。 つきあってまだ2ヶ月なのでお互いのことをまだよく分かっていない ところがたくさんあると思うのですが、 (彼女と結婚できたらいいな……)と自分は考えています。 そこで、結婚相手となると単に好きとか嫌いではなく、何かが 基準になってくると思うのですが、結婚を考えて相手とつきあって いく上でどのようなところに注意して相手を見ていったらよいのでしょうか? 1.男性から見た奥さんになる人の条件 2.女性から見た旦那さんになる人の条件 はどういうところだと思いますか??

  • 結婚相手について悩んでいます

    あと数年で40才になる女性です。正社員で働いており、親から相続した不動産に住んでいます。 結婚相手のことで、長く悩んでいるので客観的なご意見を頂ければと思いました。 6年前からお付き合いしている男性がいます。つきあって3か月ほどで俺様な言動が激しくなり、私も精神科にいくほどになり、別れてくれといいました。そこで彼女という関係からは解放されたのですが、相手もしつこく、私の家庭の事情で、全くの孤独(相談できる家族も仕事もなかった)でしたので、完全に別れることができませんでした。そこから今まで友人として付き合っており、『きみとの結婚は絶対にない』と最近まで言われてきました。そこで、私は大手結婚相談所に入会しました。 入会して直後に、父が亡くなりました。すると彼が急に『結婚も考えてやるよ』と言いだしました。ですが、私の家族には自殺未遂をした兄弟がおり、それを理由に家族がバラバラでした。ですが、億以上の資産価値の不動産があります。 ここ数年は父と住んでいましたが、父にあいさつしたことは一度もなく、寄り付かなかったのに、父が亡くなった途端、49日も終わる前から何度も家に入り浸ろうとしました。(断りました)私には財産目当てか何か、都合よく思えますし、6年間セックスレスなのに相手は『子供がほしい』といいます。また6年間の付き合いの中でたしかによい話相手の時ではありましたが、恋愛感情や尊敬する気持ちはなくなり、笑顔も少なくなっている自分がいます。 私はいまは正社員で就職しており、給料は彼より少ないですが、職場環境も資産も彼より多くあります。数か月前に登録した大手結婚相談所では、条件のよい人から申込みをたくさんもらっています。ですが、なんの共通点もない人とは話題も趣味や会社のことで終わってしまい、結婚や付き合いまで持っていくことのむずかしさを感じています。 彼には『やっぱり結婚はやめる』と言われたので(これまでも言ったことを否定したり延期することの繰り返しでしたので予想はつきました)、結婚相談所に登録していることをいいました。するとあせって来月実家に連れて行くと言い出しました。 遠方の実家に連れて行く前に、近所にいる私の母には会わなくていいの?というと、私の家族には会わなくていいそうです。そして、私に実家をすてて彼の”実家に入れ”といいます。でも同居ではなく次男だし、実家ではだれもそのようなことを要求していないそうです。 正直、私の家族はなんでも先延ばしにする頭の悪い家族でした。そのために事前に阻止できた兄弟のニートや自殺未遂も防げず、私一人が後処理をしてきました。そのような家族はもうもたくないと思っていましたが、彼はまさに私の育った家族の性格にそっくりです。 6年間の情をたちきって、うまくいくかわからないお見合いの人にすべてをかけるべきでしょうか。 どうするべきなのか、迷っています。今の人と結婚したら、もう人生おわりだな、いままでの6年間の暗い気持ちのまま生きていかなくてはいけないのかな?と思います。 周囲の人(友人・同僚・母親)など、彼の話した人はみな、いま付き合っている彼をすすめます。理由はなんでも話せること、家族の状況を知っていることなど、普通の収入で、性格がおだやか(女性が苦手で小心者)なこと、人間関係のアドバイスがもらえることです。この性格が裏返ると俺様になるのですが、いまは私が正社員で強いので俺様発言がでないでいます。基本的にいじめっ子な性格だとはおもいます。 お見合いの人は家族にニートがいるとしったら断るかもしれないとのこと、なかなかこの年でお見合いは難しいということを言われています。私も彼と付き合ってから15キロ太ってしまい(彼は体重90キロ)、難しいとも思います。ただ、太ったのは彼の影響という思いもあり、もうこんな生活やめたいという思いもあります。 感想があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚を決めた相手に対して

    私は先日過去に7年間(何度か別れています)交際していた男性に指輪を渡され もうお前を失いたくない。 今まで傷つけてきた分、自分に自信がつかないとこの気持ちは伝えてはいけないとずっと隠してた。 俺は2年間県外に勉強にでる。 2年後、俺と結婚してほしい と言われました。 彼からはたまに「元気か?」と連絡がくる程度で別れてから逢ったのは1度だけ。 現在お互いにお付き合いしている相手はいません。(共に25歳です) 別れた理由はほとんどが相手のわがまま。 そのたびに何度も泣いて辛い思いをしてきました。 最後別れた時には私が愛想をつかすという形でのお別れでした。 別れた後何人かとお付き合いもしました。(別れている間も含めて) 私には、大好きでずっと一緒にいたいという相手もいましたが、結婚となるとこの人じゃない。。。 そう思って好きな気持ちをおさえお別れしたばかりでした。 指輪を渡された時、彼は何時帰ってくるかわからない私をずっと外で待ちつづけていました。 突然のこととそんな事をされたことのない私にとってとても嬉しい出来事で思わず泣いてしまいました。 でも、過去長い間付き合っていたとは言っても傷つけられてきたことは事実。 考えようと思っても過去の辛い経験から信用することができなくて、ましてや今から遠距離になるのに考えても答えなんて出そうにありません。 家族ぐるみの付き合いだったため、彼のお姉さんから「真剣に考えてるみたいだからじっくり時間をかけて考えればいいよ」と連絡をもらいました。 男は若いうちは遊ぶのが当たり前。 ましてや付き合っていたのが高校~であればよそ見するのは当たり前。 今のあいつをしばらく見てみたら? と男友達には言われましたが、指輪を渡されてからも連絡がほとんどきません。 考える時間が必要だと思って連絡を控えているようなのですが、 結婚を真剣に考えている相手に対してこんなにも連絡をとらないものなのでしょうか。 あまりにも何の連絡もないので、真剣にとらえて考えてる自分が馬鹿らしくなってきました。 私が焦って決めようとしているだけなのか。。。 よくわからなくなってしまいました。 自分自身、結婚に対してあまり欲がありません。 ただ、自分が自分でいられるのはこの彼だと思っています。 私は彼に対してどう接すればいいのか、またどういう風に答えを出せばいいのでしょうか。 頭の中が真っ白で考えないといけない事、考えなくていいことの区別がわからなくなってしまいました。

  • 結婚を考えるのには早すぎるでしょうか?

    はじめて、質問をさせていただきます 最近、会社の人とお付き合いを始めたのですが まだ、日がそんなに経っていないのに真剣に結婚について考えています。 相手は30歳で私は24歳です。 お互い、とても相性が良く お互いへの甘え方が丁度良い、さじ加減で今までに無いくらい楽しいんです。 ただ私は前の彼氏と別れてそんなに経たずに付き合い始めたのです。 別れた理由は、プロポーズをされて断った事です。 前の彼氏と別れてから間もないのに 新しい彼氏と、結婚を考える仲になるのは早すぎるのでしょうか? それとも時間なんて関係ないのでしょうか?

  • 結婚する相手に求める1番の事は何ですか?

    私には付き合っている人がいます。彼は頼れるし引っ張っていってくれるタイプなのですが、短気な面や頑固な面もありケンカになる事が多いです。仕事で忙しいと八つ当たりされたり。どちらかと言うと私が彼に合わせているから付き合っていけているという感じです。 恋愛中はいいのですがこれが結婚生活となると不安を覚えます。 一方、友達の彼はとにかく優しいの一言につきる人です。でも友達に言わせると頼りがいがない、引っ張って行くタイプより人に着いて行くタイプで物足りないと言っています。 最近は長い結婚生活の事を考えるとどういうタイプの人がいいのか分からなくなってきました。 結婚相手に求めるものは人それぞれ違うとは思います。 頼りがいがある人、男らしい人、とにかく優しい人、誠実な人、経済的に安定している人・・・など。 結婚されている方、結婚相手にはこれを1番に求めた方が良いというものがあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 結婚相手の理想像が捨てきれません(長文)

    結婚相手の理想像が捨てきれません。 28歳女です。5年近く付き合っている人がいます。 相手から早急に結婚するかどうかを決めるように言われています。 (彼の結婚願望が強く相手を早く決めたいそうです) 私の結婚相手の理想像は、家族が仲が良く自分の家族を大事にしていて、 自分よりも明るくてやんちゃな人でした。 自分の家族は田舎なこともあり仲が良いので、 一つの家族になれるようなあったかさを求めていました。 相手には失礼ですが、付き合っている間、 「結婚する人は別にいるかもしれない」と思っていました。 彼は私にはとても優しく、趣味が合います。 お互い内向的なので、お互いの気持ちを打ち明け合う事が出来ますし、 長い付き合いの中で完全にオープンマインドですし、既に家族のような感覚です。 80歳くらいになってほのぼのとしている姿を想像できます。 でも本能なのか理想が捨てきれないのか、 「遺伝子的に似た者同士過ぎて+と-を補い合えないかもしれない」とか、 「家族に対する価値観が違い、お互いの両親含め、彼がどこかで大事にできなくなるのではないかと不安」 と思っている自分がいます。 なので、あまり子供がいる風景を想像できません。 彼が都会に執着があるため、田舎に帰る可能性が全くなくなるのも少し不安です。(私が長女で姉妹のため) 私が彼より結婚願望がないせいで、 彼に対する愛情や感謝が足りないだけ?多くを求めすぎ? とも思いますが、 「自分より内向的な彼の性格」と「親兄弟と特に会話もない」ことが気になります。 自分より私が彼の両親と仲良く出来そうだから勝手にやって的なことも言われています。 彼の家族への価値観はもっと行動を起こして確かめるべきだとも思っているのですが… やっぱり、多くを求めすぎなのでしょうか。 「誰と結婚しても大変」だからここを乗り越えて前向きに頑張るべきかも… 彼以外の人とすぐに深い付き合いをするのは考えられないし… 自分が捨て身になれないというか、いろいろと考えが何かに甘えていて、 大事な所がぶれてきているようにも感じています。 何か悶々としていて… ご意見頂けたらうれしいです!

  • 生理的に受け付けないが最高の相手との恋愛、結婚への戸惑い

    20歳で結婚、二人の娘をもち27歳で離婚し現在39歳の女性です。今、母にも娘にも紹介し皆で食事をしたりしながら関係を育んでいる結婚前提で付き合いをしている46歳の男性がいます。共に再婚です。 子供に対しても大切に思ってくれて経済的にもゆとりのある会社経営者です。 私を宝物のように大切にしてくれます。 そして毎月充分生活ができる金額をくれています。 前妻との間の子供に対してもずっと高額の養育費を払い続けてきているしその辺も養育費を一切もらわずにきた私は彼の父親としての責任感も評価できますし、 何も言うことはないのですが・・・ ですが、生理的に好きになれないのです。 こんないい歳をして、ましてや二人の子供を持つ私と結婚し皆と家族になりたいなどといってくれる人などいない。 身の程知らずだとわかっています。しかし、彼のルックスや匂いや指・・無理なんです。セックスもキスも我慢しないとできないです。どうすれば・・??