• ベストアンサー

不動産の相続について

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.3

相続税ではなく、贈与税ですね。 しかし贈与税は、非常に税率が高いことで有名ですから 「中古住宅を母に贈与する」 というのは、賢いやり方ではありません。 またNo.1さんのリンク先にある高額の贈与税を、お母様が支払うことができますか?(お母様が支払い義務者です。) お母様が住むための住宅、というのなら、名義は貴方のままにしてお母様に住んでもらうだけでいいのですが。 この過去質問 http://okwave.jp/qa1805063.html それを貸して家賃収入を得る「収益不動産」ということになると、貴方名義なのに母に家賃収入というわけにいきません。 しかし、名義を変更すれば贈与税の対象です。 お母様に援助したいなら、単純に生活費その他を仕送りされる方が、無駄な税金もかからずすっきりすると思います。

10316
質問者

お礼

そうですか。色々ありがとうございます。 もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 遺産相続(家の相続について)

    現在私(娘)の母の名義の家で母と私と私の息子と暮らしております。 (3年前に出戻りです。)それまでは妹夫婦と母は暮らしておりました。 私には兄妹が2人おります。兄と妹です。兄も妹も結婚し兄は賃貸住宅 に住み、妹は新居を購入し皆、近くに住んでおります。 (妹夫婦が新居購入した為、母が一人になるので賃貸暮らしの私と息子が 実家に戻りました。) 母名義の家は担保等には入っておりません。 父と母は数年前に離婚し、慰謝料代わりに母が家を譲り受けた形です。 母は病気がちで働けませんので生活費は私が支払っております。 (わずかですが年金を母はもらっておりますがそれは母のお小遣い になっております。) 今は母も元気な方ですがいずれは年老いていきます。 もし母が亡くなった場合家の相続はどのような形になるのでしょうか。 相続は母の子供である3人の兄妹が相続するのでしょうか。 私は家を出て行く形になってしまうのでしょうか。 (それともその辺りは兄妹で話し合いにより解決できますか?) 相続するに辺り相続税などお金が必要になるのでしょうか。 家は築40年の古家です。 今後の為の勉強にと質問させていただきました。 参考サイトなどご紹介しただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 不動産の相続税について

    200坪程の土地に自宅を保有しています。名義が祖母になっているのですが、3年前に祖母が亡くなり、名義を書き換えぬまま3年が経ちました。名義を書き換えるにあたり、相続税が発生すると思い、手がつけれぬままになっています。不動産の相続の場合、相続税はいくら位かかるものなのでしょうか? またその土地と家は同じ土地内に建てているもう1棟のアパートの担保に入っています。その保証人になっている母が家の名義を祖母からそのまま相続する形となるのですが、いくら位かかるものでしょうか。また3年間そのままにしておいたことで何か追徴金などがかかるものなのでしょうか? どなたかお詳しい方ぜひご教示をお願い致します。

  • 親の不動産の相続

    親の家と土地をいずれ相続しないといけないのですが、そういう場合どれくらいの相続税など費用が取られるのでしょうか。 また親の家を相続する場合はうっかりマンションをローンで買ったりせず、やはり賃貸生活をしておいて、相続という事になるのでしょうか。新築とどれくらい違うのでしょうか。 リフォームが不能な位に古い場合ですとだいたいは売って別の所に住む人が多いのでしょうか。

  • 相続とはどう考えたらいいのでしょうか?

    父の体調が悪く、母は亡くなった後のことを心配している状況なので、質問させていただきます。父の財産というと、預貯金と戸建住宅だと思います。借金などもありません。現在父と母がその家に暮らしています。父から見て子どもは、二人。どちらも結婚し独立しています。下の子は戸建住宅を持っています。上の子は賃貸住宅です。 母が心配しているのは、亡くなった後の自分の生活と戸建住宅についてです。母の希望としては、どちらかの子どもと一緒に暮らしたいようです。現在住んでいる戸建住宅を壊して、二世帯を建ててはどうかと考えているようで、持ち家のない上の子との暮らしを望んでいるようです。 持ち家のある下の子も、上の子がそこに家を建てるのがいいのではないかと言っています。父の土地を売って他人のものになることもできたら避けたいとも。財産はまったくいらないといっています。下の子は持ち家を建てる時に父から300万円もらっています。 上の子は母の願いもあるので、一緒に住むことを前向きに検討しているところです。ただいくら下の子が今はいいと言っていても、これから先もずっとその気持ちでいるとも限りませんし、もめたくもなく悩んでいます。 こういう場合、どういうことを考える必要がありますか?まったく知識がなくわかりません。感情的な問題もでてくる可能性がありますが、どういう方法があるのか、どういう問題があるのかなど教えていただけるとありがたいです。ちなみに戸建住宅は売却しても1500万円~2000万円程度かと思われます。数年前に不動産屋さんに見てもらっています。(実際に相続の際には不動産の価格とはどのように決めるのでしょうか?)相続税はかからないと思うのですが、相続する一連の流れでかかる税金や経費などありましたら、教えていただきたいです。 またもし父が亡くなった場合戸建住宅を相続するのは、母と上の子、どちらが相続するべきでしょうか?母が亡くなったら上の子が相続することになるのだから、父が亡くなったときに上の子が相続すればいいのでは話になっています。なお、母は父と結婚する前に別の方とも結婚し、その方との間に子どもがひとりいます。年賀状の付き合いや数年に一度くらいの割合で会うこともあるようです。 よろしくお願いします。

  • 不動産の所有者と世帯主が違うと税金は?

    実家の母は4階建て鉄筋住宅に住んでいます。現在83歳で年金暮らしなので一人では生活できないと思い、私の住む地域に中古住宅を購入して一緒に住もうと考えていますが、母の家を売って新たに住宅を購入するとなると、売却資金の持ち主と住宅購入者が同一でなければならず(それでないと仮に新しい不動産の所有者が私だと贈与税がかかるので)、構図的に住宅の不動産の所有者は母、生活費を捻出するのは私(つまり世帯主?)と言うことになります。 何となく矛盾しているような感じですが、当然固定資産税も、その他の生活全般の費用も私が出すことになります。私も今年で定年になり収入も不安定になりますが・・・ 不動産の所有者と世帯主が母で、資金の支払い者は私・・・て何か変なような・・・ そういうパターンもありですか? 不動産の所有者の家に同居(?)していて、しかも要介護1に認定されている83歳の高齢者(所有者)を扶養していることなど、様々な面での税金については何も知識がありません。 母が亡くなれば私が不動産を相続することになりますが、生きている間は母の財産ということになります。 相続税、贈与税、高齢者扶養に関する税金等、何卒わかりやすく教えてください。

  • 不動産の相続について

    祖母が亡くなりそうなので相続のことで話し合いをしています。 祖母の死後、わたしの母と祖父に相続権があるのですが、母は祖父と絶縁してウン十年経っており、もう連絡も取りたくないと言っております。 祖母名義の不動産が3つほどあり、その相続についてなんですが... 祖父と連絡を取らずに母だけで相続を進めることはできないですよね? 勝手に祖母の死後に不動産の名義を書き換えたり、または書き換えないまま賃貸に出したりなどはできないですよね? できても法的にやっちゃまずいですよね? とにかく絶対に連絡を取りたくないと言っていて、連絡を取るくらいなら不動産はほっとくと母は言っています。 固定資産税も払いたくない、と。 そうなると最終的には国にとられることになりますよね? どうするのがいいのかアドバイスお願いします。

  • 贈与税と相続税

    高齢の母から中古住宅(2000万円)を買って貰います。 購入時に私名義にした場合の贈与税と 母名義で中古住宅を買って、亡くなってから相続する方が良いか、 どちらが税金の支払いが少ないでしょうか? 私は一人っ子で他に兄弟は居ません。

  • どこまでが相続でしょうか。

    母が亡くなり相続人は私一人です。相続税の申告をする事になると思います。 申告をして税務調査が入ることも覚悟しております。 質問です。 (1)20年ぐらい前に住宅を買う時に600万円ほど母から貰いました。当時も何も知識がなく   贈与税の申告をしておりません。相続の税務調査を受けた時は20年前まで調べられますか? (2)それとも相続税の申告をする時に、この600万円を申告すれば良いのですか? (3)600万円を申告したら、掛かる税金は贈与税と相続税のどちらでしょうか? (4)母から孫に大学の学費の援助もしてもらっていて(複数回)、そちらも贈与税の申告をしておりません。この場合も贈与税か相続税が掛かりますか? ひどい質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 土地購入と相続について?

    はじめまして。 私は一人息子で、高齢ですが両親は健在です。実はその父親が、中古一戸建て住宅を購入しようとしています。その一戸建て住宅が、将来自分が相続することになることを考えれば、その時は相続税が当然かかってきます。そこで、今購入する際に、父親の名義でなく、息子である私の名義にして買う方が相続税の心配がいらないでは・・と思うのですが。もちろん購入代金は親の金ですが、私が支払う形で手続きができるのでしょうか?父親が購入した場合と私の名義で購入した場合の税金(相続税?贈与税?)がどれほどかかるのか、どちらが得策か教えてください。あつかましいお尋ねだと思われるでしょうが、生活は結構厳しい家庭なモのですから。よろしくお願いします。

  • 2000万相当の家を相続したら・・・

    築30年木造の一戸建て住宅を親が死んで相続した場合、 いくら相続税がかかるのでしょうか? 家の価値は土地を含めて2000万相当とします。