• ベストアンサー

旧帝大と有名私大

publicpenの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.20

早慶ですね。 (念のために言っておくと入学時点の学生レベルでは同等か帝大の方が少し高いと思います。) まず文系の学生の8割は就職します。 ですからそこをメインに考えると地方と東京有名大で大差がついてる現在では地帝に行くメリットは薄いです。 理由は ・地方経済の地盤沈下(地帝の主な進路の減少) ・大企業等の東京一極集中(地帝の影響力の減少) ・就職活動の長期化、難関化(1社3-5回もある面接への時間、エネルギー、情報面での地方生の不利) ・地帝生のレベル低下(優秀層が医学部、東大へ流れている。京大の偏差値低下、西大和、灘、洛南などの一流高においても地帝進学者は激減している。) ・東京での面接が多く「地帝ブランド」が使えない(面接官は東京の大学、東京圏出身者が多い) あと就職活動生を見てると、はっきり言えば地帝生のレベルは低い。進学難易度を考えると、井の中の蛙として育ち学生生活をきちんと送らなかったものと思われる。すごくもったいないと思う。 以下を見ても難関進路への進学・就職において、早慶と地帝は 3-5倍、業界によっては10倍もの差をつけられている。 勝負になっていない。国1のように旧帝が強かった進路もかなり私立に侵食されて来ている。 地方の学生で同レベルの同級生が、片方が九州大や北海道大に、 片方が早稲田や慶応に行ったとして4年後の就職先のレベルでは そもそも比較になりません。 実際、僕が経験した中でも難関と言われる企業で2次、3次以降で残ってる大学は京大くらいでした(あとは名大とか阪大も見たけど) 東京圏では明治などもたまにいますから地帝はMARCH扱いされてるぐらいなのです。一種の差別(フィルター)もあるんだと思いますが、実際に会った地方の子の印象ではそれを撥ね退けるだけの実力がある人もいなかったです。家賃負担も含めて、あまりメリットがないように思いました。 卒業後もその地方に留まりたいのであれば地方大に行けばいいと思います。が、地方に仕事が無い以上、地方と東京圏の差は広がってると思います。 何より、僕は九大や北大が新司で千葉大に%でWスコアをつけられているのを見て(入学難易度は千葉大の方が易しい)、教育機関として適切でない、現状が見えていない、遊びすぎていることが地方帝大の大きなマイナス面だと思いますね。も少し難度が下がればいいのですが、現状の難度を考えると行くメリットは薄いと思いますね。 http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/kokka/1056685732/l50 http://2chreport.net/rank_04.htm http://www.keiocampus.net/archives/2008/10/post_1623.html http://www.syukatu.org/syousya/2007/02/2007_3.html http://www.syukatu.org/syousya/2007/02/2007_4.html http://tvlife.blog45.fc2.com/blog-entry-26.html

関連するQ&A

  • 旧帝大

    ずばり文系でいうと旧帝大と早慶ではどちらが上なのでしょうか? 就職だけでなく知名度など様々な面から意見を聞かせていただけると幸いです。

  • 旧帝大医学科に受かる人たち

    旧帝大の医学科に受かった人たちは、対策をせずに上智大学の外国語学部とか早稲田大学の政経学部とかいわゆる文系の難関学部を受けたら受かる可能性はあると思いますか?

  • 旧帝大と非旧帝大の医学部の違い

    質問ですが、北海道大学か金沢大学の医学部を卒業後、北海道以外の旧帝大に入局する場合は、どちらが有利などあるのでしょうか? また、北海道大学は、旧帝国大学ですが、それは北海道で働く場合にのみ有利に働くと考えればいいのでしょうか?つまり、旧帝国大学の医学部は、その大学がある地域でしか’うまみ’がないということでしょうか? 最後に、旧帝大の医学部を卒業するのと、非旧帝大の医学部を卒業するのとでは、どのような違いがあるのか、またはどちらにどのようなところがメリットとしてあるのでしょうか? 金沢大学と北海道大学のメリットってどんなところがありますか? 長々とすいませんが、ご存知の方がいらっしゃればご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 旧帝大と早慶

    東大と京大以外の旧帝大と、早慶の看板学部では、民間企業に就職する場合、どちらの方が有利に働くことが多いですか?

  • 基礎から旧帝大に。。

    今年から浪人なんですが基礎から上位国立や旧帝大に受かることは可能でしょうか?もしくは受かるための具体的な方法など教えていただけるとありがたいです。ちなみに私立文系でしたので本当に一からやらなければなりません。(数学は多少しましたが。本当に多少なんですけど)東北の経済なら社会の選択科目に現社だけ使えるので日本史があるところよりは可能性があるんじゃないのかと思ったのですが。 ちなみに1日に勉強時間に使える時間は寝る時間以外全部でも大丈夫です。個人のやる気の問題ってよりも一般的なやり方ではどうかと、要領のいいやり方ではどうかという回答でお願いします。

  • 三浪東大か、一浪地方旧帝大か

    僕は今年東京大学を受験し、落ちてしまいました。タイトルの三浪というのは年齢的に三浪ということです。 一浪して地方旧帝大に合格し、大学生活を送っていましたが、どうしても東大への憧れを捨てられず、今年受験しました。 結果は失敗。 親への申し訳なさと、自分の東大を受験する決断の遅さへの失望から、後悔に押し潰されそうになりました。 親は自分の好きなようにしていいと言ってくれました。 しかし、三浪以上は就職に大きく影響するとも聞き、またそもそも三浪して東大に例え行けても、一浪で旧帝大のほうがいいのではという気もしています。 将来は国家公務員一種になりたいです。 その意味では、早慶のほうが今の大学よりましでは、という思いもあります。 文系なのですが、今の大学が理系に力を入れていることが目に見えて分かるので…… 自分でも世間知らずを身に染みていますが、お力添えをお願いします。

  • 早慶と旧帝大(東大京大を除く)はどっちが入るの難しい???

    一般世間では早慶ブランドは絶大で、あたかも旧帝大(東大京大を除く)を凌ぐほどの評価を得ているような気がします。けれど、やはり国立はセンター、2次と2段階の試験を突破してきているわけですし、やはり勉強量は私立より多い気がします。それに比べて、私立は3科目か、多くて4科目。いくら早慶と言えどもこの3、4教科に的を絞って集中的に勉強すれば難関国公立よりは受かりやすい気がするのですが、どうなんでしょうか?もちろん東大京大が早慶を凌ぐのは周知ですが、阪大や名大、東北大、東工大、一橋などと早慶は現実どっちが難しいのでしょうか?

  • せめて早慶・旧帝大

    東大って、世界的にはそれほど大した大学じゃないと聞きます。 そんな学校であっても入学できないってことは、大学で勉強する 価値のない人間ということではないでしょうか? まあ、百歩譲って早慶・旧帝大+一部難関の国立ぐらい残して、 それ以外のレベルの低い大学は、 すべて廃校にして、頭脳の 弱い学生は肉体を使って働いてもらう方が、日本のために良い と思うのですが、どうしてこんなに大学が要るのでしょうか? そんな大学に税金から補助金を払っているなど許せなく思います。

  • 早慶上智(他の私大でも可)

    早慶上智の方は愛校心の強い方が多いように感じるのですが、東大を蹴って早慶上智(他の私大でも可)へ行った人はどの程度いるのでしょうか?それとも東大落ちた悔しさから東大を見返すために頑張ったり愛校心が強くなったりするのでしょうか?わかる範囲で結構ですので忌憚のないご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 旧帝国大入学への手段として編入は主流になりますか?

    早慶上めいやマ-チ、同立関々等に不本意入学した学生は、編入試験をうけて旧帝大或いはランク上位の私大に・・・という思いが一度は起こると聞いたことがあります。センターを受けないで且つ複数の旧帝大を受験できる上、正規入学より競争率が低く、やりたい研究とその大学への思い入れを熱く語った強気面接と具体的な自己PR文で合否がきまる(経験者談)、この最も良い手段「編入」ですが、これから主流になりますか?