• ベストアンサー

浴衣を買ったらすぐにハンガーに掛けるべき?

GATX103の回答

  • ベストアンサー
  • GATX103
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.1

購入後、着るまで日数があるなら箪笥に片付けたほうが邪魔になりません。着る前夜、あるいは夜着るなら当日の朝にでもハンガーにかけて準備してください。 購入後1,2日で着るなら、質問者さんが邪魔に思わないならばハンガーにかけて準備しておいても構いません。 糸は、忘れないうちにとっておいたほうがいいと思います。たまに糸を取り忘れたまま着ている人がいらっしゃいます。あれはちょっと恥ずかしいです。 着終わったら、再びハンガーにかけて風を通して湿気をとってから箪笥に保管してください。 ハンガーは間違っても普通の洗濯物用の小さいハンガーにかけないでくださいね。変な型がついてしまいます。着物用のハンガーにしてください。

KoMaRuN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。糸つけたままだと恥ずかしいですね。 とても役に立ちました。本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 浴衣の着丈??長いのですが…

    今まで浴衣を全く着たことがないものです。 もちろん着方も全然わかりません。。 さきほど浴衣を普通に着てみたところ、裾が床についてしまいました。 私の身長は163cmくらいで、浴衣の着丈も163cmのフリーサイズと書いてありました。 一体どうしたらいいんでしょうか?? お願いします;;

  • 浴衣とギャルについて聞きたいものがあります。

    私は外国人です。 韓国に住んでる一年の大学生です。 専攻は日本語と日本の文化ですが、それについて質問があります。 一時間ぐらい前ですね、日本の衣生活について発表をしました。 その後、他の学生から質問が出ましたんだが… ‘何故浴衣は左の裾を右の裾の上に重ねて着るんですか。’ あの人は右の裾を上にして着るんだと知ってるようでした。 その通りです。何故浴衣と着物は左の裾を上にするんですか? 喪服も同じですか? そして現代のスタイルにある‘ギャル’の正確な意味は?? 明日には答えしなきゃなりません。 知ってる方は是非!! 早く答えてくださいっ! お願いします!

  • 浴衣とパジャマどちらが好きですか?

    旅館、ホテル、病院等で宿泊すると寝具は大体、浴衣です。 私は浴衣が嫌いです。理由は裾がめくれてパンツが見えたり、腹までずり上がって体とすれて目が覚めることがあるからです。パジャマはそういうことは無く、快適に寝ることができます。 浴衣とパジャマを比較すればはるかにパジャマが勝っていると思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • 浴衣が長い場合。

    こんにちは。 身長148センチと背が低く、かわいいなーと思ったり、 安くていいなーと思った既製品の浴衣を買いたくても 長すぎるのできるときに大変で、 祖母が若い頃うちの母に作ってあげた 浴衣1着しか普段着ることができません (とても気に入ってはいるのですが)。 そこで、既製品を買って裾を切って縫う、 だけでも大丈夫でしょうか? 何か簡単な方法はありますか? 不器用なので着るときに難しいのは無理だと思います。。。 既製品ではなく、身長に合わせて仕立てれば?というのことは ナシでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 丈の長い浴衣の着方について

    友人から浴衣を譲ってもらい 夏に着ようと思っているのですが、 浴衣の丈が4cmほど長いようです。 身長だと友人は184cm、私は180cmです。 調べたのですが、 腰上げ、内上げまた、最終手段として裾の丈をつめたり等 いろいろな方法があるようです。 どの方法が簡単なのでしょうか? 解説してくれているサイトなども紹介していただけると うれしいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 浴衣が破れてしまいました

    数年前に買った浴衣の身八つ口(?)の上下がびりびりと破れてしまいました。とめてある糸がほどけたという感じです。そのまま着るとどんどん破れていくような気がしますし、かといって捨ててしまうのももったいないような気がします。このような場合、直す(あるいは直してもらう)方法はあるのでしょうか、または捨ててしまうしかないのでしょうか。教えていただけたら幸いです。

  • 浴衣をリメイクしたい!

    先日、両親の遺品を整理してましたら浴衣が出てきました。 その浴衣は多分父親のもので、柄も気に入ったので形見としてとっておきたいと思いました。 しかし父は私と身長は同じなのですが、かなりの細身なのに対し、私はガッツリ体育会系で案の定前がしまるのがギリギリで着られるものではありませんでした。 裾にもシミがついていました。 そこで、甚平にリメイクをしてまた大切に着たいと思うのですが、男性用の浴衣を女性用の甚平にすることは可能でしょうか? また、どのような準備が必要でしょうか? 素人の考えることで申し訳ないのですが、どうかご助力のほどよろしくお願いします!

  • 温泉旅館の浴衣

    こちらのカテゴリーでいいのかはわからないんですが。 温泉旅館での浴衣はどのようにきたらいいのでしょうか?私は背が低めなので、普通に前を合わせて紐で結ぶだけでは裾を引きずるような形になってしまいます。また、紐なども1,2本しかないですよね。花火大会などで着る浴衣は色々な小物を使っているのに、旅館では紐1本できれるものなのでしょうか?

  • 子ども浴衣の腰揚げ寸法が少ない場合は?

    2歳の女児の浴衣なのですが、昨夏は着丈に余裕があったのでたっぷり腰揚げをしていました。 浴衣は一つ身のミシン仕立ての既製品で、(1~2才 身長90cm)と記してあります。 見よう見まねで私が肩と腰の揚げをしました。和裁は習ったことはありません。 今年は背が伸びたので揚げを伸ばそうと思います。 けれども、揚げの糸を取ってしまってもくるぶしの下~足の甲にかかる程度の丈しかありません。4cm短くするつもりで揚げをしましたが折り返したところが少ないので折り目が立ったようになり見苦しいです。 揚げが少ない場合の縫い方はありますか?また、腰ではなく、裾で揚げるのはおかしいですか? それともあきらめて新調したほうがよいのでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 浴衣の下に着るもの

    先日、撫松庵の浴衣を購入しました。 http://www.52983.net/y373.htm 上のHPにあるものは白ですが、私が購入したものはもう少しクリーム色っぽいので、浴衣というよりは着物に近い雰囲気です。 そこでこの浴衣を着物風にも着てみたいなと思っているのですが、下に何を着たらいいのでしょうか? 色が薄いのでやや透け感があります。 (竺仙の綿紅梅の浴衣ほどではないのですが・・) ちなみに素材はセオαです。 持っている物は肌襦袢と裾よけ、美容衿です。 必要とあれば長襦袢を買おうかと思っているのですが、夏に肌襦袢+長襦袢+浴衣だと見た目が暑そうにならないでしょうか? かといって肌襦袢+美容衿だと、衿はちゃんとしているのに袖から肌襦袢のシルエットがうっすら透けそうな気がして、大丈夫なのかなと悩んでいます。 浴衣を買う際に販売員さんに相談して美容衿を購入してみたのですが、肌襦袢+美容衿+浴衣でも大丈夫ですか? 回答宜しくお願い致します。