• ベストアンサー

一部の皮膚の麻痺によりどの会社からも断れてます

頭皮(脳ではなく皮膚に出来た腫瘍です)の腫瘍の手術の際に、頭皮の一部が麻痺してしまいこれはもう治らないのですが、アリコジャパンや都民共済からは断れてしまいました。 通院もしていなく、薬も飲んでいなく、生活に全く支障ないのに何故断られるのでしょうか?  入れそうな保険会社をご存知でしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)通院もしていなく、薬も飲んでいなく、生活に全く支障ないのに何故断られるのでしょうか?  (A)保険は、過去と現在の状態から、将来を予測します。 なので、現在、何の問題もなくても、過去に何らかの病気があり、それが将来に影響があるかもしれないとなると、結果として厳しいものとのなります。 例えば…… その病気の再発率はどの程度なのか、再発したときの重篤度はどの程度なのか、などを考えて、それが支払い(入院、手術、死亡……)とどのように結びつくのか、総合的に判断して、決めます。 わからないことは、悪い方に考えるのが原則です。 一般的な傾向として、神経系の疾患は、結果が厳しくなる傾向があります。 保険会社は、告知だけで判断するのではなく、他に情報を持っていれば、その情報を含めて判断することになります。 医療保険には、「過去5年以内に手術を受けたことがありますか」「過去5年以内に7日以上にわたり、医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがありますか」 というような質問があります。 この質問に該当するならば、答えなければなりません。 逆に、該当しなければ、答える必要はありません。 保険を引き受けるかどうかの基準は、会社によって異なり、また、その基準は非公開なので、質問者様の病状で、とうなるのか、わかりません。 保険会社は、共済を別として、46社もあります。 ご参考になれば、幸いです。

noname#92422
質問者

お礼

とっても参考になります!ご回答ありがとうございます。感謝!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dood_af
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

この文面を読まして頂くと、引受はかなり厳しいです。 腫瘍の手術で、腫瘍が良性の場合は、完治後でしたら引受可能な会社は 有ります。(2~5年の経過後との会社も有り) 悪性の場合、まったく病院へ行かなくなって5年経てば、入れる保険も 有ります。(検査を受けるのも治療の一環) 問題は、麻痺・・・。 麻痺=神経系の病気が懸念されます。 通常生活で問題なくても、近い将来、高い確率で発症すると考えられる からなのです。 今の状態では、『神経の異常』となりますので、病院で細かな検査を されて、原因が分かり、異常なしとの事でしたら、お入り出来る 保険は沢山有りますよ。

noname#92422
質問者

お礼

わかりやすくご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完治しない後遺症がある人は保険に入れないのでしょうか?

    完治しない後遺症がある人は保険に入れないのでしょうか? 腫瘍摘出の手術後の後遺症で一部皮膚が麻痺しているのですが、 民間の保険に加入するには手術の完治後、○年後でないと、加入できないと書かれていることがあるのですが、 完治しない後遺症など、麻痺などがある場合は一生民間の医療関係の保険に、はいれないのでしょうか?

  • 傷病手当について

    年末年始を挟んで入院手術をしたので傷病手当の申請をしたところ 2年前にも同一傷病で支給しているので払えないと言われました。 傷病は『右顔面神経麻痺』で、今回は脇の下の筋肉(後背筋)を右頬 へ移植する手術を行いました。 実は2003年12月に脳腫瘍の手術を受け、術後の後遺症として右顔面 神経麻痺になりました。 (右目が閉じられず、涙も出ないので、角膜保護の為)2004年9月に 別の病院(形成外科)で、瞼が下りるよう右瞼に金属を入れる手術を しました。 この時、傷病名『右顔面神経麻痺』で傷病手当の支給を受けてます。 以後、会社への復帰し、普通に働いて参りました。 腫瘍の経過診察の為、2ヶ月に1回、脳外科へ通院はしていますが、 形成外科へは術後、通院はしていません(薬も脳外科の痛み止めだけ) 確かにどちらも発症原因が『脳腫瘍』で、傷病も『右顔面神経麻痺』 となっているので書面だけみると同じもの(部位・手術)と判断された のだと思います。 こういった場合、傷病手当の支給は受けられるのでしょうか? また受けられるようにこちらで手配すべきことはありますか?

  • 皮膚アレルギーで共済にけられ・・・

    保険の見直しをしており、共済への加入を希望していたのですが、全労災・県民共済共に、夫の皮膚アレルギー(ダニが原因、入院・手術経験無、投薬の為通院中)とストレスによる時折の蕁麻疹を告知した所、拒否されてしまいました。身近に同様の症状の方も無事加入しているのですが・・・この位の症状でも駄目なんでしょうか?どなたか専門的知識をお持ちの方、同じような症状で大丈夫だった保険(生命・医療)をご存知の方、よろしくご教示下さい!!

  • 適応範囲の広い保険会社

    生協の共済保険に加入しています。 保険内容に手術でも保障があるのですが、この保障、全く使えません。 これまで3度程手術をしましたが、どれも支払い対象外でした。 手術の内容は、生えてこない親知らず周辺の歯茎に異常がでたため、そこを切り開いての手術 陰部に腫瘍ができ、悪性の場合は問題があるので除去するための手術 同じく耳の部分に腫瘍ができ、膿がたまったので切り開いての手術 ざっくりとこんな感じです。 どれもほっておくと問題があると判断され、医者から言われて手術したものですが、すべて支払い対象外でした。 むしろどんな手術なら保障されるの?ってくらい不親切です。 そこで保険の切り替えを考えているのですが、一般的に保険適応が広いかどうかはどのように調べることができるのでしょうか? もしくは、他の保険会社も生協の共済保険と同じく、適応範囲は狭いのが一般的なんでしょうか?

  • 脳内出血による麻痺、鍼灸について

    脳腫瘍(髄膜腫)のオペにより、左半身麻痺になった者です。 左脚は術前より症状も出ており、術後はより麻痺が出て、当時は脚をうまく動かすことができず、リハビリ病院に入院しています。 それに加えて、当初予定にはなかった左腕も、原因不明で神経あたりで出血があり、麻痺してしまいました。 結果、PTでは脳腫瘍、OTでは脳内出血による後遺症で入院しており、間もなく退院予定です。 日常生活には差し当たり支障はなさそうですが、ふらつきや体重移動が上手くできずに前・後倒しそうになったり。 腕に関しては、左腕で押さえる力(例えばテーブルを押して立ち上がる等)が弱く、何かで左腕に頼るとガラッとしてしまいます。 またそのせいか、右腕の方が上がらず、食事をする時等、前に腕を出そうとするだけで、膝が曲がって上がってしまう状態です。 そこで、お聞きしたいのですが、こういった麻痺症状(特に腕)にも、鍼灸は有効的なのでしょうか? 一度行ったのですが、そこの先生は見ただけで何処が痛いか等分かるのか、鍼を刺すところを先に触診するだけでも痛く、挙句、肩は石のように硬いから、一度ではそう済むレベルではないと言っていました。 こういった少しの脱力状態や腕の突っ張りも、鍼で良くなることはあるのでしょうか? ご回答して頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 息子の頭皮がただれていて『皮膚がん」の可能性が。

    息子1歳6ヶ月です。産まれたときから頭皮に2cm丸くらいのハゲがあり産婦人科でも「ただのハゲですよ」と言われていました。なので、呑気に何もせず現在まで普通に生活していました。 最近、その2cmがただれてきて赤みをおびてきたので初めて皮膚科へ行ってみました。 そうしたら「このままだと皮膚がんになる」と言われました。大きな病院を紹介されました。 今は「油脂腫瘍?」になっているようで若干じくじくしています。 本人はまったく痛みもないようで触っても嫌がりません。ただ、かなり目立ちます。 まだ、こんな小さい子なので、これからどうしたらいいのでしょう?入院手術があるのでしょうか? そこまでしないと治らないのでしょうか? 見てみないとわからないでしょうが、わかる範囲で結構です。専門家のかた、経験者のかた、教えてください。

  • 皮膚腫瘍手術の保険適用について

    皮膚腫瘍の手術を受けました。 医療保険の保険会社に保険請求をしようと電話したら 正式な病名を教えて欲しいと言われ困りました 病名は「K」で始まる名称が知りたいらしい。 診断書をもらうとお金がかかるし・・・ ネットで調べる方法ってありますか?

  • インプラントは都民共済の保険は適用されますか?

    インプラント手術を受けようと思うのですが都民共済に加入しているのですが適用されるのでしょうか? 保険がきかないので30万位になるそうです。

  • 通帳の摘要欄に「保険料」と記載される保険

    りそなのポイントアップのために、安い掛け捨て保険に入ろうと思うのですが・・・ 通帳の摘要欄に「保険料」って記載されないとポイントアップしないので、該当する保険を教えて欲しいです。 ちなみに「都民共済」はダメでした・・・ 今、目をつけてるのはアリコの入院保険です。

  • 病状、余命について

    知人がガンになってしまったようなのですが、当方知識がなく、本人にもあまり深く聞けないでいます。 心配ですので教えてください。 還暦男性 半身まひから受診し、検査の結果、肺がんから、脳へ転移していた。 先日回頭手術で脳腫瘍を摘出し、退院。 まだ奥に残っているためこれから通院で放射線治療と抗がん剤治療をするとのこと。 肺がんについてはどんな種類なのか、手術はしないのか?わかりません。 お会いしたところ、麻痺もなくなり、とても元気そうではあります。 このような状態のガンの場合、余命は一般的にどれくらいなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 借金完済のお願い方法と書類の書き方についてまとめました。借金を完済するときには相手に一筆をしてもらうことが良いでしょう。相手に迷惑をかけている場合でも、不快にさせずに終わらせる方法として書状を持参し、印鑑をもらう方法があります。
  • 借金完済のお願い方法と書類の書き方を紹介します。相手に完済したことを一筆してもらうためには、書状を持参し、印鑑をもらう方法が効果的です。相手に迷惑をかけている場合でも、不快にさせずに終わらせることができます。
  • 借金完済のお願い方法と書類の書き方をご紹介します。相手に完済したことを一筆してもらうためには、書状を持参し、印鑑をもらうという方法が一般的です。相手に迷惑をかけている場合でも、不快にさせずにきちんと終わらせることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう