• 締切済み

日本球界の更なる発展・レベルアップについて

gtrojhの回答

  • gtrojh
  • ベストアンサー率16% (27/161)
回答No.7

意外かもしれませんが、大学野球をもっと全国に広めることです もちろん、近年では東北や九州の大学で強いところが出てきて 日本の野球のレベルが上がってきたように思います 東京6大学に集中していたころは、日本の野球レベルはお世辞にも 高いといてません 他の競技をみればわかります バスケットボール、男子マラソン(箱根駅伝)、ラグビー等 東京の大学が上位を独占している競技は世界的にみて 弱いところばかり 高校でせっかく競技の裾野を広げても、大学で狭めてしまえば 有力な選手があふれています その点、野球は全国の大学で盛んになり、全体のレベルを上げて いると思います あと、ボールを国際標準にすることと、東京ドーム、神宮、横浜、 甲子園のグランドをきっちりとした広さにすること オリックスと巨人という球団名を辞めて、地域密着型にすること そうすれば更に強くなると思います

関連するQ&A

  • 日本球界名シーン募集!

    野球ファンになって日も浅い私に 日本球界史にあなたが残したい名シーンベスト3を教えてください。 ちなみに私の名シーンベスト3は 3位 日本シリーズ2003。阪神がダイエーに3連敗した後に甲子園に戻ってきて3連勝。その後、結局日本一はダイエーに持っていかれちゃうというシーンです。私は大阪にいたんですが、その盛り上がりぶりは尋常じゃなかったです。 2位 時代も人名もわかりませんが、ホームランかファールかの判定で審判と監督がもめてる時に「俺のホームランが気に入らないなら、もう一度打ってやる!」と言って打席に立ちなおして本当にホームランを打ち直しちゃったシーン。昔、テレビでやってたのを見ただけですが、本当にかっこいいと思いました。 1位 WBC韓国戦に二連敗した後の試合で福留選手が均衡を破るツーランを打つシーンです。辛気臭い嫌な雰囲気をぶっ飛ばしてくれたあのホームランは私の中では最高の名シーンです。 番外編 近鉄が球界から身を引いて1リーグ制に変わるかと言われた年。ヤクルトの古田選手が日本球界を立て直そうと必死に頑張っていた姿に感動しました。

  • 日本のプロ野球でのホームラン数は多すぎる

    プロ野球が開幕しました。WBCが終わったばかりで、改めて日本のプロ野球で気がつくのは、ホームランの数が多すぎることではないですか。いとも簡単にどんどんホームランがでています。これは日本の野球のボールが飛びすぎることにつきるのではないですか。小笠原選手はWBCでは高めの球では外野の定位置まで飛ばすのがやっとでした。低目をゴロ、ライナーでヒットができました。WBCの球は体全体の力で降り切らないと遠くにとびませんでした。小笠原、金本などにようにバットを振り回して(脇を空けて)では、ホームランにはならないと思います。ホームランが多い方が面白いという考えもあると思いますが、世界標準の球にして、世界と同レベルで球を飛ばすすべ(術)を身につけるようにしたらどうかと思います。井の中の蛙で飛ぶボールでホームラン数を競うのは、いかがと思います。皆さんのご意見はどうですか。

  • マートン≪阪神≫の日本野球は4Aレベル発言について

    この記事について、貴方はどう思われますか? 「オリンピック・WBC・近年に来日した大リーグ選抜の戦績・メジャーに行った選手や来日選手の成績等からの評価や分析を教えてください。」 4A評価は・・・ (1)妥当な評価 (2)1年目の成績で過小評価している。(日本野球の対応力を舐めるな、2年目の成績を出して言え) (3)外交辞令を含め過大評価している。(実態は、どのレベルだと思いますか?) ※ 私の場合:現在の12球団の選手層、個別単独チームでは質量の面・打撃面≪長打力≫で見劣りするが、日本一のチームとかオールジャパンの選抜チームなら、トップクラスの選手はメジャーで十分に通用し、さらにチームプレーやスモールベースボールでの木目細かな試合運びで戦えば大リーグでも平均的なチーム力だと思います。

  • WBCで日本球界の助っ人は招集されましたか?

    日本で野球している外国人の助っ人選手でWBCの各国の代表に選出された選手っていますか? 韓国のキムなんたらとか李なんちゃらはよく聞きますが アメリカ カナダ メキシコ ベネズエラとか 出身選手で日本球界で活躍中の選手は聞いた事が無いような カブレラとかラミレスも前回選ばれるみたいな事言ってて結局選ばれなかった?し 今回含め過去2大会でも居たでしょうか?

  • 日本とアメリカの野球のレベルはあまり変わらないのではないですか?

    タイトル通りの質問です。毎年甲子園の後に行われる日米の高校野球代表の対決やWBC、大学野球の対決を見ていると勝ったり負けたりで、日米の野球のレベルは変わらないような気がするのですがどうでしょうか。メジャーリーグはドミニカなど世界各国の優秀な選手を集めているので日本のプロ野球よりレベルが高くなるのはわかりますが。

  • 結局今の日本の野球レベルは?

    WBCとはいうものの、今回はアメリカによるアメリカのための大会ですが、日本は準決勝にも行けなかったわけです。 (これがプールBなら3連敗確実だったわけで、アメリカだけがいい組み分けだ、という意見もあるが、結局日本はプールAなわけだから、あんまり批判できない) 私は、それでは今の日本の野球レベルはどの程度なんだ?という疑問がわきます。 サッカーなら、国別ランキングが出て、大体このくらいかな、という大まかな判断ができますが、では日本の野球レベルは? 野球をする国で、現実は上と下ではあまりに差があるわけですが、アジアの中でも、もう韓国には勝てないし、世界から見たらトップ10にも入っているのかな?と思ったりしています。 日本の野球のレベルは、世界(野球が盛んな国という意味でも可)でどのくらいなのでしょう? (あらかじめ申し上げておきますが、選手・監督批判はお断りします。それはよそでやってください)

  • 日本野球のレベル

    WBC面白いですね!普段野球に興味なくて見なかったんですが、代表戦となると見たくなりとても熱くなりました。プロ野球も見ようと思います。 そこで・・・ (1)高いと思うのですが日本の野球のレベルを教えて下さい。優勝候補はドミニカとかアメリカとか言われていますがどこが強い・弱いとかこの国はこんなタイプとかまったくわかりません。サッカーのFIFAランクみたいに教えてくれたら助かります! (2)日本代表選手で今回招集されていない選手で皆さんなら誰を招集しましたか?投手・野手どっちも。海外組も含めて教えて下さい。 (3)WBCって4年に一度ですか? (4)ゲームでワールドサッカーウイニングイレブンみたいな野球版ってありますか? よろしくお願いします♪

  • 日本のプロ野球って…

    以前に日本人プロ野球選手のメジャー志向っていう質問でそれ程危機感は感じていなかったのですが、 最近ではメジャーに通用するほどの力が無さそうな選手ですらメジャーを語るようになってきて心配になってきました。 日本球界だって捨てたモノではないですが、このままでいい訳じゃないと思います。 そこで質問なのは、どうすれば選手が日本でプレーしたいと思える環境が作れるかです。 もう巨人で野球が語れる時代じゃなくなったと思うので、前向きな意見お待ちしています。

  • なんで日本って弱いん?

    今、W杯で日本が負けてひしひしと感じています 個人的に世界で通用するレベルの選手がいてるのも事実です でも、メディアはそこまで取り上げないし、パブリックビューイングでここまで盛り上がらないし、別にドンチャン騒ぎするわけでもありません はっきり言うと弱い=五輪&サッカーを指して言いたいのですが… なんでですか?

  • なぜ世界レベルのペア・アイスダンスの日本選手が少ないの?

    なぜ世界レベルのペア・アイスダンスの日本選手が少ないの? フィギュアスケートの男子シングル・女子シングルでは 世界トップクラスの日本選手が複数いて、現在は選手層が厚いですが どうしてペアやアイスダンスの選手は少ないのでしょうか。 アイスダンスは今回のオリンピックにリード姉弟が出場ですが レベル的には表彰台を狙えるまででは、まだないですよね。 世界大会に出て、10位以内とか20位以内に入るだけでも 十分世界レベルではあると思うのですが、男女シングルに比べると 世界トップレベルとまではいかないように思います。 全日本選手権の出場ペア数もシングルの選手に比べて だいぶ少なかったように思ったのですが、単純に競技者数が少ないにしても それはなぜなのでしょうか? 世界大会の出場枠確保が大前提ですが、シングルよりも ペアやアイスダンスの方が代表になりやすそうな気もしますが… さっきオリンピックを見ていたら、ペアの選手は最初からペア専門?でなく シングルから転向してくる選手が多いと言っていたのですが 日本は男女ともシングルの選手のレベルは高いのに なぜペアのレベルは上がらない・ペアの選手が少ない?のでしょうか。 アメリカに行った井上選手が 『日本はペアのレベルが高くないので、パートナーを見つけるために (もっと強くなるために、だったかも)アメリカへ行った』 というようなことを言っているインタビューを少し前に見たのですが やっぱり選手層の薄さ(競技者数の少なさ)が一番の問題でしょうか。 確かに選手が多くいれば、世界のトップで戦えそうな選手も割合として 多く出やすいのかもしれませんが・・・ 日本ではペアやアイスダンスをやろうという選手自体、少ないのでしょうか。 かといって、選手数が増えれば単純にそれだけで強くなるわけでも ないですよね(ライバルがいれば競い合ってレベルは上がるでしょうが)。 ペアやアイスダンスで世界トップレベルの選手がなかなか出ない 理由は、主にどんなことでしょうか?