• ベストアンサー

関東大震災

kei0101の回答

  • kei0101
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

最近地震多いですよね。それでボクも心配になっていろいろ調べてみたんです。参考になるサイトがあったのでお伝えしておきますね。 「みんなでやろう防災対策」 http://vytr.info/ 自分の家で、上からものが落ちてこない安全な場所を事前に把握しておいたほうがよさそうですね。 それと、ボクは念のために防災グッズを買っておきました。 ちょっと高かったんですけど、いざってときのためって考えると仕方ないかなって思いました。 「防災グッズ」 http://xurl.jp/jh3a

関連するQ&A

  • 関東大震災が起きたら生きるか死ぬかは運?

    昨晩の地震で関東大震災について少し不安に感じたことがあります。 現在すんでいる家が、築4~50年くらいの木造一軒家(二階建て)なのですが、関東大震災がきたときに家の中にいたら、よほどの運がないかぎりはつぶされて死んでしまいますでしょうか? 1、東京都内でどれくらいの建物が崩壊するのか 2、崩壊した建物の中にいた場合、生き延びるすべはあるのでしょうか? 3、築4~50年くらいの木造一軒家の場合、地震が来た場合。(寝室は一階で二階にいることはほぼありません。) 4、職場が渋谷のビル(少なくとも10年くらいは建ってそうな)の4階なのですが、仕事中に地震が来た場合。 5、電車の中にいるときに地震がきた場合。 6、ビルやデパートが立ち並ぶ街中にいるところで地震がきた場合。 全てにおいて生きるか死ぬかが気になります。生き残った後の話は他の質問を参考にさせていただきました。1~5における生死の予想や有効な対応方法を教えてください。 関東大震災のくる日、規模、被害、これらは専門家の方でもいい当てるのは難しいとは思いますが、考えうる中で少しでも有効な対応方法を教えてください。お願いします。

  • 関東大震災≒東日本大震災?

    関東大震災と、東日本大震災の地震は、同じ程度の大きさなのでしょうか? 「同じ程度って言ったって、マグニチュードのことを言っているのか被災者人数のことを言っているのか」ということになると思いますが、私が素人なのでどの尺度について聞けばいいのかわかりまん。 ただ、とりあえずなぜこんな質問をしたのかというと、 プロジェクトXで「東京タワーは関東大震災の2倍の地震にも耐えられるように作られた」という話を聞いたので、 「それは東日本大震災の2倍程度の地震が来ても大丈夫っていうことになるのかな?」と思ったからです。 建物が壊れるか壊れないかという基準です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 関東大震災で私の家は?

    1.私の家は東京都府中市にあるのですが、もし関東大震災が起こった場合どの程度揺れるのでしょうか? 震源によって違うのはわかっているのですが、 家が築20年以上の団地3階なのでとても心配です。 HPによっては府中市は震度3程度としているところもあって良く分かりません。あと、府中市が震源になるということはありえますか? 2.東海地震が起こった場合に東京では震度4程度だという話を聞きました。 これは本当ですか? 3.この頃関東大震災の予想・予知などがあまりにも多い気がするのですが、本当に今は危険な時なんですか? 9月・10月にあった震度4の地震は、大震災になにか関連しているのですか? 4.両親が寝ている部屋に、底面が1m×1m・高さが2mの棚と、底面が1m×2m・高さが1mのタンスがあります。 実は二つ共固定していない上に、もし倒れた場合間違いなく両親共に下敷きになってしまいます。 私はずっと心配で「固定しよう」と言っているのですが、両親は「あなたが無事ならそれでいい」などと言って固定しようとしません。 これって危険ですよね? 良い固定方法を教えてください。 今年6月ころ、一時期毎週のように震度2~3くらいの地震が続いたことがありましたよね? 情けない話なのですが、私はその頃から地震恐怖症状態です。 夜も怖くてラジオをつけたままでないと眠ることができません。寝つきも悪くて困っています。 小さい頃から大地震を体験したことがある訳でもないのに怖がっていた方なんですが、今の自分の怖がり方はちょっと異常かなと思ってしまうほどです。  大切なものがありすぎるせいなのかもしれませんが・・・。 どうしたらいいでしょうか。

  • 皆さんのお住まいは?

    自分は都内下町の木造住宅(一軒家)に住んでいます。 でも築50年以上たち、あちこちの柱が傾きはじめて、震度5くらいの地震でも全壊しそうで不安です。 そろそろ立替を検討中です。 皆さんの家は大丈夫ですか? あと皆さんの家はマンション、アパート、それとも一軒家ですか?

  • 古い木造住宅の耐震性

    どこの地震被害を見ても古い住宅ほど 損害が大きいです。それは当たり前ですね。 築50年の木造で震度6強なら倒壊家屋の 下敷きで死ぬのが普通でしょうか?

  • 東日本大震災と阪神淡路大震災のマグニチュードの比較

    東日本大震災と阪神淡路大震災のマグニチュードの比較ついて。 雑誌Newtonの「大特集 原発と大震災」P14では、 東日本大震災のマグニチュード9.0(モーメントマグニチュード)は、 阪神淡路大震災のマグニチュード7.3の360倍と記載があります。 ※asahi.comには阪神淡路大震災のモーメントマグニチュードは6.9と記載あり。 一方、msn産経ニュースでは、約1000倍と記載があります。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031320510108-n1.htm また、asahi.comでは約1450倍と記載があります。 http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130085.html マグニチュードが1大きくなると地震のエネルギーは約32倍大きくなるというのは、 どのサイトみても共通しているので、仮にこの32倍が正しいのであれば、 東日本大震災は阪神淡路大震災のマグニチュードの約1000倍となろうかと思います。 どの情報が正しいのでしょうか?また、全て正しければ、なぜこのような違いが生じるのでしょうか? 震度のとの違いではなく、マグニチュードの比較についてご教授下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【震災時、マンションのライフラインについて】

    もし震度6強~7(マグニチュード7.5)の震災が起きたとすると、マンションにおける水道・電気・ガスのライフラインはどのくらいで復旧するものなのでしょうか?また、ライフラインが断絶しないマンションはあるものなのでしょうか? あと、ライフラインは地区ごとで復旧していくものなのですか?それともマンションレベルですか? よろしくお願いします。(京都で地震が起きることを想定しています)

  • 阪神淡路大震災の震度

    あと10日あまりで阪神淡路大震災が起こって16年になりますね さてそのときの地震の最大震度は7というのはご存知ですよね。 しかし起こった当初最大震度6と報道されていました いつどのようにして最大震度が7とわかったんでしょうか? 2004年に起きた中越地震では当初は震度5強と報道されていましたが平常どおりの生活ができるようになってのちのちある所では震度計をみると7だったという話を聞いたことがあります そのように阪神淡路大震災も震度が変更が行われたのでしょうか?それともなにか計算など別の方法で7とわかったんでしょうか?

  • 東北大震災での耐震について

    今回の東北大震災で、震災された方は大変ご苦労されていると思います。 リフォーム業者として耐震について教えてください。木造がメインです。 映像見ていますと、津波により建物が殆ど流されています。 流された後の画像で、基礎が残っている分譲地のような地域。 基礎に土台柱が付いて、アンカーボルトも残っているが、剥ぎ取られているような画像 これらを見て、このときの震災は、地震がきて30分後に津波により建物が持って行かれています。 そうしますと、地震で建物は倒れたのか、新旧でどうなのか。 たとえば耐震等級3なら倒壊しなかったけど、津波で持っていかれたのか。 低い耐震の規定ではどうなのか。残った建物もあったが、津波で持っていかれたのか。 M9の地震では防ぐこと出来ないのか。津波の被害も木造建物だけで防ぐのは無理なのか。 SRCの建物は残った地域もあると聞き、ある学校では海に向かって船のほさきのようにV型で建築されていて、津波が両側に逃げて、被害が少なかったとも聞きます。 日本列島が地震の繁盛期に入ったとの報告もあります。 NHKの「メガフレーク」も地震と津波の相関性を報道していました。 今回の地震、津波が大きな実物検証となりました。 これについての調査報告がなされたとも聞いていません。 検証されているものがあるのか、今の耐震で問題ないのか。分かりましたら教えてください。

  • 震度6弱で木造の家は潰れますか?

    自分は埼玉南部に築8年の2階建の木造のアパートの一階に住んでいます。 今後関東大震災レベルの地震があれば、こういうアパートは潰れてしまうでしょうか。 現地が 震度6弱ならどうでしょう。 震度6強ならどうでしょう。 震度7ならどうでしょう。 ちなみにロフトで寝たりしているのですが、やっぱり危険ですかね。