• ベストアンサー

新車購入に関して

gategardensの回答

回答No.4

同じメーカーでも、ディーラーは事業者がメーカーと個別契約を結んでいる場合もあります。つまり「○○の車を扱う個人事業主(もしくは企業)」と言う場合もありますのでこの場合は同じメーカーの看板掲げていても競争相手となりますので、差がでます。 また、営業担当の給料に歩合が含まれてる場合、これは同じ企業体であっても差が生じます。 なるべく他メーカーとの競合は避けたいとのことですが、基本は他メーカーを含めて競合させていくのが一番値引きを引き出しやすい策ですよ。 特にライバル意識の強いS対H対D社を絡ませると、結構いけるものです。 また、新車を扱える中古車ディーラーもいます。 これを絡ませるのも手です。 中古車ディーラーの場合、下取りを上積みしたりして対抗してくる場合が多いですね。 私の友人はH社のコンパクト車F○○指名買いでしたが、ディーラーで下取り査定で25万位差がつきました。 人気車種で、発売間もない時期で、ディーラーも強気姿勢で新車本体の値引きはほとんどなく、代わりに下取りで競争した訳です。 その後、値段が定まった所に、私が常連としている新車も扱える中古車ディーラーに話を持っていき、さらに5万安い値段でけりがつきました。 その中古車ディーラーの話ですと、元々が中古車屋さんですので、下取った車はどうにでも使い道があるからねとの話でした。 まあ、正規ディーラーでは、下取った車が他社メーカーの場合、代車に使うとか出来ませんものね。 とにかく、面倒ではありますが、時間をかけて、じっくり交渉するのがよいかと思います。 一回話をして、見積もりもらって、は交渉の入り口です。 もし、同一ディーラーで差がつかないもしくは小さい場合、他社の車を引き合いに出します。出来れば、元々の値段がチョイ安めの車を選びましょう(その車の見積もりももらっておきましょう) その上で、「いかにも迷っている」風に振舞う訳です。 値段的なものもありますが、その車たちの製品特性、特に本当は買う気のない車のメリットをあげ、いかにも、その「買う気のない」車が気になっているように振舞うのです。 そうすると、買いたい車のディーラーは自社の製品のメリットを挙げます。 そこで、「そうですよね」と食いつき、「でも値段がなあ…」と続ける訳です。 もし、対抗馬となりうる車の方が元々高い場合、製品特性を上げ、その車の魅力に惹かれてる風を演出します。 そこで、「せっかくだから、もうちょっと「勉強」してもらえれば、値段の魅力で、説得力があるんだけどねー」とこういった話をする訳です。 もちろん「買わないつもりのディーラー」でも同じように繰り返します。 大体3回位が目安ですか。 あまり長いと「買う意思」があるのか疑われてしまい、営業担当者の熱も冷めてしまいますのでそこは要注意です。 これで、結構値段の引き下げ、もしくはオプションの追加、下取り査定の引き上げが出来るはずです。 ただし、軽自動車とのことですので、あまり大きな値下げ幅は期待できないかもしれませんね。 同一メーカーの他ディーラーも混ぜる場合は、純粋に値段、オプション装備の多寡で競合させることになってしまいます。 ある程度は、それらの車の知識があった方が(特に不利な点)を持っておくと交渉に役に立ちますよ。 「この車に乗りたいんです。だからもう少し勉強してくだされば…」という意思を常に見せる事が営業マンの熱意を冷まさせない秘訣かな?

関連するQ&A

  • 新車の見積もり

    新車を購入する予定で、車種も決めたので、ディーラーに見積もりを出してもらいに行きました 正規ディーラーの数店舗で、全く同じ車種・グレードで見積もりを出してもらったところ、440万円~510万円と、けっこうな差が出ました 無論、わざわざ高い値段で買う理由がないので、最安の見積もりを出したディーラーで買うつもりですが、ディーラーによってこんなにも金額に差が出るのは、なぜなのでしょうか?

  • 新車購入の相見積について

    ダイハツで新車購入を考えています 当然、少しでも安く&好条件で購入したいので 数店舗から同条件の見積を取ろうと思っています そこで質問なのですが 近隣に3店舗ダイハツのディーラーがあったとして 3店舗に見積を依頼した場合、値段やサービスに差はでるでしょうか? またディーラー同士の交流などで、私が相見積を取ってることが発覚するでしょうか? 1つのディーラーの所要時間が長いので 無意味なら避けたい所ではあります ※個人の自動車店での購入は考えていません

  • 静岡 スズキでの新車購入について

    スズキにて新車購入を考えております。 他サイト等参考にし、販売店舗について概ね理解したつもりなのですが、下記疑問に思っている点に付随する部分、説明がまちまちであったり(全く逆のことが書いてあったりする場合が・・・)、成り立ちや営業形態にも地域差などあるようなので、詳しい方にお伺いできればと思います。 ・軽自動車購入を考える場合には、営業所店舗に行った方が値引き額は大きいのでしょうか?また現在の私の理解からすると、値引き額はもちろんのこと、アフターサービス等含め考えるとアリーナ名義の付かない副代理店は除外してしまっているのですが、実際の程は如何でしょうか?(何かメリットがあるのでしょうか?) ・現在、近距離ですが隣市のアリーナ店(副代理店)に初回の見積もりをお願いしました(展示車がそちらにしかなかったもので)。値引きもまずまずで、対応もよかったのですが、自宅地域のアリーナ営業所店にも見積もりを出してもらい比べたいと考えています。 この隣市とはいえ他店舗に見積もりを出してもらうという行為はNGなのでしょうか?(見積もりをもらった店舗で名乗っているのでオンラインで繋がってたりすると、悪い印象を与えてしまうなどとあるサイトもあったので。逆に競合させろとするところもあったり・・・) その他アドバイスも含め、宜しくお願いいたします。

  • 軽自動車新車購入、ディーラーと業販店(サブディーラー)どちらで買えば?

    2月もしくは3月に軽自動車新車購入を検討しています。候補はD社とS社です。  軽自動車は首位争い大手のD社とS社以外にもFJ社、M社、H社がありますが、正規ディーラーとは別に、町の自動車修理工場、モータースなどがメーカー車種の看板を掲げている、それぞれの系列の業販店、サブディーラー、協力店、取扱店というものが存在します。  新車を買うに当たって、例えば正規ディラーと業販店で競合するとマズイでしょうか?好条件が出るのは、やはりディーラーなのですか。  例えばD社の車をディーラー/業販店で競合、それぞれの販売店名が明るみに出た場合、ややこしくなりますか?

  • 新車の見積もり(値引き)について

    新車を購入予定です 車種は決めましたので、正規ディーラーを何店舗か行って見積もりを出してもらいました その中で、展示車の見積もりが最安でしたが、色が気に入りません なので、その見積もり書を持って他のディーラーに行き、展示車の見積もりであることは伝えずに、これと同等以下にならないか? と、交渉 かなりびっくりする金額だったらしく、担当者の一存では決められず、奥に引っ込んで待つこと十数分 他店舗の展示車見積もりよりも、更に5万円も安い見積もりが出て、ボディカラーも自由に好きなのが選べます どちらも正規ディーラーですが、完全に全くの別会社なので、たぶん横の繋がりはなく、それが展示車の見積もりだとは、知らないと思います 値引き交渉としては、このくらいが限界でしょうか? 更に安くする交渉術はありますか?

  • 新車購入時の様々なこと

    新車購入時の様々なこと こんにちは。 新車購入時における様々な疑問についてアドバイスお願いします。 現在、軽自動車の購入を検討してます。 1.値引き交渉や見積り比較 当然ながら少しでも安く購入したいです。 値引きのテクニックなど伝授頂けないでしょうか? また、スズキでもダイハツでもどちらでも良く、即ち特定車種、特定メーカーが欲しい!というわけではありません。 自分の趣味の範囲でそこそこ気に入る車であれば、OKです。 そういう場合、スズキとダイハツでの見積りを両方だしてもらい、その見積りをもって、価格交渉ってできますでしょうか? その他、何でも良いので、安く購入できる方法などございませんでしょうか? 2.現在の車の廃車 現在1998年製の外車を所有してます。 廃車にする予定ですが、その際の手数料って、新車購入時であれば、取られませんか?(一般的に) もしくは、交渉次第でしょうか?(一般的に)

  • 新車購入について

    こんばんは。拙い文章で読みづらいですが読んでいただけたら幸いです。 今回初めて新車を購入します、以前から社内で「この車がほしい」と話しをしていたら、会社の先輩に「自分の兄弟がその車を販売しているディーラーに勤めている人がいる。紹介してあげるよ。」といわれ今週末にそのディーラーに行くことになりました。(自分ひとり) ですがここで思った点があります。紹介でいく場合、こいつが車を購入する確率は結構硬いと思われ値引きを渋ってしまうのではないかという点です。 そう思われている中でわざと他社の見積もりを取って競合させるような値引き交渉をしてもディーラーマン+会社の先輩の心象を悪くさせてしまいそうです。(会社の先輩にはこの車買います!ってくらいのことを話してしまっています) 知人の紹介でディーラーに行って交渉するよりも自分で複数の店舗を回り競合させて交渉するほうがたくさん値引いてくれる気がしてきました。 そこで質問なのですが ・ディーラーに行く際に「紹介者」がいる場合のメリット ・紹介者がいる場合の上記のような値引き交渉はいかがか ・紹介者はいる場合どのような値引き交渉をしていけばいいのか 以上3点、どれでもいいのでお聞きしたいです。お願いします。

  • 新車のスタッドレスタイヤの購入を考えています。

    新車のスタッドレスタイヤの購入を考えています。 今日、何店舗かまわって 見積もりを聞いて来ました。 ホイールに工賃込みの値段です。(最安値のメーカー) ディーラーで\55000、A店で\50500、B店38000でした。 ディーラーが高いのは 分かるですが……こんなに値段の開きが あるのは 何故なんでしょうか? B店では、人気のメーカーでも\48000です。 B店で人気のメーカーを買った方が 得でしょうか? こんなに開きがあると、逆に安すぎるのも不安です。 車の知識が無いので、是非ご意見を聞かせて下さい。

  • 4ドア軽自動車、新車購入。安いのはどこのどれ?

    軽自動車の購入を考えています。 ドアは4つあるタイプを考えています。 さて、新車で購入する場合、安い軽自動車はどこのメーカーのなんという車種がありますでしょうか?? 僕が探した感じ、ダイハツのミラ。ホンダのTHAT'Sくらいでした。 他に「安い新車」知ってる方いましたら教えて下さい。 また、AT車とMT車では寿命は変わってくるのでしょうか??

  • 新車の購入についてですが。

    新車を購入する時の購入先として、一般的にはその車種を取り扱っているディーラーですが、整備販売も手がける町工場の経由とか、系列外の親戚とか知り合いとか有ると思いますが、どの経由で買うのが安上がりに新車が買えるのでようか?またその他の方法もありますか? 維持管理の問題は抜きにして、単純に購入額が安く成りそうなところです。 どこが一番値引きが出来るかなど単純な解答でも良いです。なんとなく、ディーラーが無理は利くし安いのかなとは思いますが・・・・。