• ベストアンサー

地デジのアンテナ

基本知識がないのですが、一般的なアンテナの原理は複数の素子にかかる電位?をまとめてケーブルに流すことなのですか? もしそうならば同じアンテナを2本並列に立ててそれらをひとつのケーブルにまとめると 2倍くらいの電波の強さになるのかと思いましたが・・・? すみませんが、わかりやすいようにアンテナの原理を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なるかも。 アンテナは送られてきた電波を鉄の棒で受けて電気信号に変えるものですので、同じアンテナを2本立てれば2倍になりそうです。 ただし、電波は通ってきた経路の距離によって微妙に位相がずれるので、送信側と全く同じ距離で、かつアンテナ線も全く同じ長さにする必要があります。 理論的には可能でしょうが、実際は不可能ではないでしょうか? もし、位相がずれたままの信号をまとめてしまうと、打ち消しあったりします。 そんなことをするくらいなら大きいアンテナを立てた方が・・・

goodman2
質問者

お礼

>>位相がずれたままの信号をまとめてしまうと、打ち消しあったり なるほど! 理解できました >>そんなことをするくらいなら大きいアンテナを立てた方が・・・ ありがとうございました これを参考とさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

アマチュア無線のリンク頁ですが http://www.ji0vwl.com/q.html テレビの場合の場合全部のチャンネルにマッチング合わせる のが難しいので損失が増え効果出ない 又高度の測定器が無ければケーブルの長さ調整 出来ないと思う メーカー品でスタックアンテナです http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_11_09.html

goodman2
質問者

お礼

参考リンクためになりました どうもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yayoi4736
  • ベストアンサー率32% (282/880)
回答No.2

そういうことをすることを「スタックする」といいます。 アナログ放送では、県域局が少ない地方の人が越境受信をするためによくやっていました。同じ種類のテレビアンテナが複数近接して建っているのを見たことはありませんか? スタックすると電波そのものが強くなるのもありますが、指向性が強くなります。 マスプロ電工あたりからスタック用ミキサーが出ていますが、あまりいい効果があったとは聞きません。 電波なので電波の幅(波長)があり、厳密に計算してケーブルを切って半田付けしたりしますが、テレビアンテナのスタックについてはあまり詳しい資料がありません。アマ無線144Mあたりの資料を参考にされるといいと思います。

goodman2
質問者

お礼

>>スタック用ミキサーが出ていますが、あまりいい効果があったとは聞きません 大変貴重な情報でした ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ用アンテナ2本の効果的な使用方法

     自宅の地デジの映りがよくないので,悩んでいます。  現在,30素子のUHFアンテナを立てて地デジを受信していますが,天気の悪い日には,チャンネルによってはデジタルノイズが発生してしまいます。そこで,まったく同じ30素子のアンテナを追加して,スタック接続をすれば,電波を十分に拾えるのではないかと考えて,実際に試してみたのですが(ケーブルの長さも同じにするなど),結局は,うまくいきませんでした。確かに,受信感度の高いチャンネルもあるのですが,そうでないチャンネルがあるというようにちぐはぐするのです。電波は波ですので,単純にアンテナ2本を同じ向きに設置したからといって,感度が2倍になるというものではないということがよく分かりました。  そこで,いい方法はないかと考えたのですが,2本のアンテナをケーブルで接続するのではなく,一方のアンテナはケーブルに接続するが,他のアンテナは,ケーブルを接続することなく,単に平行に設置するという方法をとった場合に,感度が上がるということはあるのでしょうか。  それとも,単純にブースターを接続する方法を選ぶべきでしょうか。よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナの混合

    地デジアンテナの混合 高知県沿岸で和歌山の御坊からの電波を30素子のアンテナ・地元高知の電波を14素子のアンテナで受信してU/U混合器で混合しようとしたのですがうまく混合できません。 それぞれ単独では和歌山の電波はアンテナレベルが45位で高知の電波がアンテナレベル50位です。混合すると和歌山はあまり変わらないですが高知は20位まで下がります。 アンテナのセッティングはH=2.5mのマストにH=2.5mに30素子アンテナ・H=1.5mに30素子アンテナ用のブースター・H=1.3mに14素子のアンテナ・H=0.3mにU/U混合器です。それぞれのアンテナの向きは160度位開いています。 うまくいく方法はございませんか?

  • アンテナについて(地デジ放送)

    地デジ放送を受信するために16素子くらいの魚の骨形の屋外アンテナを設置しています。 4局は常時正常に受信できて、1局は天気しだいという状況です。 その1局はエリア範囲外ではあるのですが、映ったり映らなかったりでギリギリのところにあるように思うので、アンテナを20素子のものに交換しようと考えています。 ホームセンターに行くと20素子でも5000円くらいのものと、10000円くらいで「超高性能」などと書かれたものがあります。10000円のほうは電波が飛んでくる方向と逆側の素子(?)の形状が異なるようです。 高価なほうはそれなりに受信感度が良いのでしょうか。 価格が倍なので感度も倍(6dBアップ)くらいなら購入の価値ありと思いますが、どんなものでしょうか。 メーカーはどちらも「マスプロ」です。

  • 地デジのアンテナについてお聞きしたいのですが

    地デジのアンテナについてお聞きしたいのですが 強・中電界地域とか言うのは基地局から何キロ位の事でしょか? 強が何キロくらいで、中、弱を教えて頂ければうれしいです。 あと、素子が多いほどよく電波が入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ

    現在アナログテレビなんですが、室内アンテナで十分綺麗に映っています。 が、このたび、地デジ化に対応しなければならなくて、テレビを買い替えましたが、 アンテナで迷っています。 その同じ室内アンテナがフィーダー線なのですが、Uチャンネルのアンテナも当然一緒に付いているので、F型整合器でアンテナを使えるのならば使おうか。 それとも、やはり同軸ケーブルの方がノイズも少ないだろうから、きちんとした 地デジのUHFアンテナを買おうかといったところまで気持ちは動いてますが、 なかなか評判の良い、室内で使える八木アンテナのUwpa。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html にF型コネクタ付きの同軸ケーブルを買うと4000円ぐらいになるかと思われますが、 これで綺麗に映るのか?(アナログが室内で本当に綺麗なんですよ) それとも、従来の室内アンテナを捨てるのが惜しいので、 ここは思い切って室外用のアンテナを買おうかと思うのですが、 配線がどうもうまくいくかどうか分からないので、 いつ引っ越すか分からないので、トゲトゲのいっぱい出た⇒アンテナを 室内置きで使えないものかと思案しています。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uhf/index.html 予算3000円で、八木アンテナとかとは違うどこのものか分からないけれど、 20素子。 これで室内でも十分映るでしょうか? 上記の室内アンテナは14素子相当とありました。 この場合どちらを購入するのがベストでしょうか? それと、アンテナは素子以外にはどこを見れば性能のよりよい商品を 見分けられますでしょうか?詳しく書かれてあっても多いのがいいのか少ない方がいいのか、 FB比や利得などさっぱりなので、わかりやすいサイトもあれば教えてください。

  • アンテナの仕組み

    こんにちは、ふと、なぜアンテナというものは働くのだろう、どういう原理なのかなと思いました。まず、アンテナの内部はどうなっているのでしょうか。たとえばラジオのアンテナ、あれはどういう構造なのでしょうか? 唯の金属の棒でしょうか? その先は何につながれているのでしょうか? 電波を受信しているということですが、いったいどういう現象がアンテナと電波の間に起きているのでしょうか? そしてそれが、アンテナの末端につながっている素子に何を起こしているのでしょうか。疑問だらけですみません。高校の物理くらいがわかっている人を対象にした形でご説明いただけると幸いです。とても疑問でして、お教えください。

  • 地デジのアンテナ、共同ビルへの設置で質問

    江戸川区、総武線沿線で共同ビルのオーナーからの相談です。 4階建てのビルで、複数のオーナーによる共同ビルです。 そろそろ地デジにしようと思っているとの事ですが、オーナーが複数で、意見が一致せず自分の所(縦一列、1~3階はテナントが入り、4階が自宅)だけでもアンテナを立てようと言う事になりました。 そこで質問ですが、自分の所だけなら一般家庭用のアンテナでも良いのですが、1~3階にもアンテナ線を引き込まないといけません。 アンテナは4階建ての屋上に設置するとして、アンテナの種類で悩んでいます。 一般家庭用で十分なのか、共同アンテナが必要なのか、アンテナの素子はどれくらいが良いのか、ブースターやケーブルなど必要な情報が欲しいのです。 ロケーションですが、現在VHFは非常に映りづらいです。 近所に高いビルやマンションが林立し、電波塔の方向のビルよりアンテナ線を引き込んでいます。 地デジのアンテナについては、そのビルからの引き込みは期待出来ないそうです。 アドバイス、宜しくお願い致します。 専門業者に聞けば、の回答は要りません。

  •  地デジ受信アンテナについて

    現在、アンテナ→ブースター→テレビの形で地デジを受信しているのですが、映るチャンネルと映らないチャンネルがあり、計7チャンネルある内、5チャンネルは受信数値?が45~70で映り、2チャンネルは30前後で映りません。アンテナの向きを変えるとその2チャンネルは映るようになるのですが、他のチャンネルが移らなくなります。そこで質問なのですが (1)対策として、アンテナをもう一つ取り付けて映らない2チャンネルの方へ向けて、ダブルアンテナの形にしたらうまくいくでしょうか。 (2)その場合、今取り付けているアンテナは30素子の3メートルぐらいの大きなアンテナ(山間部在住のため)なのですが、20素子ぐらいの違うアンテナにしたらうまくいかないでしょうか。(そのアンテナの受信感度が30素子の半分15ぐらいとして元の30+15=45で映るようになる?) (3)ブースター(本体+電源部のもの)の本体をアンテナ→20メートルケーブル→ブースター→テレビの形で取り付けているのですが、これをアンテナ→1メートルケーブル→ブースター→19メートルケーブル→テレビの形に、つまりブースターをアンテナの近くに取り付けたほうがブースターの性能は良くなるのでしょうか。数値30が40ぐらいに変わるでしょうか。 以上、長々と書かせてもらいましたが、素人考えの対策に御教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナについて

    UAH800フラットアンテナとパラスタック式アンテナを同時に使う事は可能でしょうか? 可能であれば、その方法を教えて下さい。 現在、UAH800フラットアンテナを家の壁につけておりますが、 電波強度が低すぎて見れないチャンネルがございます。 アンテナを一つ追加すると電波強度は倍になる!?と安易な考えで、 パラスタック式アンテナを屋根裏に設置しようと考えております。 二つの線をどの洋に一束にできるのか等、何かそういった機器があれば、 紹介して頂きたいと考えております。

  • 地デジ用)アンテナを取り付けたいのですが、

    今はケーブルテレビ(再送信契約)ですが、地上デジタルを受信できる地域なのでテレビの買い替えを機にアンテナ受信に戻そうかと考えています。一部UHF放送が見づらくBSも観られるのでケーブルにしましたが、デジタル受信が可能ならケーブルのメリットがありません。そこで質問ですが 1.地デジは少しでも電波がうまくキャッチできるようにする必要のあるUFH/VHFセットのアンテナ設置のようにしなくてもいい。(ベランダでも、室内の窓際でも良い) 2.ブースターの必要がなく複数台のテレビにつなぐことができる 3.(もう見ないかもしれない)BS用の中華鍋アンテナは外に付けないといけませんが、もしするとすればアンテナ線の保護(耐雨、耐熱/寒)はどうすればいいでしょうか? 2階の屋根に怖い思いをしてのぼって時間とお金ををかける必要はない、と望んでいるのですがどなたかアドバイスを下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコン切替器KVM-DVHDUとエレコム無線マウスの動作に問題
  • 2019年製のエレコム無線マウスは正常に動作しているが、2021年製の同型モデルではマウスカーソルが横にしか動かない現象が発生
  • マウスとレシーバの問題ではなく、切替器の問題の可能性がある
回答を見る