• ベストアンサー

大学のことについて

tatayan200の回答

回答No.4

立命館生です。 就職に関していえば 立命はものすごく親切です。 キャリアオフィス(就職課) ウザイくらいに色々親身になってくれるし 講座やOBOGの講演会なども たくさんあります。 勉強においても 文学部はかなりガッツリできると思いますよ。 欠点は 校舎が古く 見た目の評判が悪いです。 立地もあまり良くないです。

関連するQ&A

  • 立命館・関学・関大

    わたしは方言に興味があります。 大学で方言のことについて学びたいです。 方言について学んでおられる方おられましたら、 どういう風な感じなのか教えて頂きたいです。 立命館や関大に、方言について研究しておられる教授が おられることがわかったのですが、 立命館大学か関西大学どちらか迷っています。 受験するなら、就職率とか学生の雰囲気とか 交通の便とか入学金・授業料を考えると どちらが良いと思われますか??? また、関大が関学を抜いたというのは 本当なんでしょうか???(偏差値的に) たくさんの質問すみません(;ω;)

  • 大学を名前だけで選びます、いけませんか?

    関西の高校3年の受験生です 関西には行けっこないですけど 国公立なら、京大・阪大・神戸大・大阪市立大・大阪府立大 私立なら、同志社・立命館・関学・関大と序列があります 工学部のコンピュータ関連の学科を受験します オープンキャンパスやパンフレットを参考にしましたが 違いはわかりません 結局は合格した大学の名前で選ぶことにしました 大学を名前で選んだらダメなようなことを書かれているのを このサイトでよく見かけます でも、僕は名前で選ぼうと決めています 何か問題があれば教えて下さい

  • 学歴コンプ...関大より関学の方が将来有利?

    はじめまして。関大生です。 私は高校の時、関大の**学部に指定校推薦で通りました。関学からは商学部しかきていなくて、当時の私は商学部や経済学部などビジネス色が強めな学部には全く興味が無く、関学の**学部(←さっきと同じ)には行きたかったですし、第一志望だしたが、商学部はもともと行きたい学部候補でもないし志望理由も全然浮かばないし、現時点で興味のないことを4年続けるのは苦痛なのではという理由で、悩みに悩んだ末関大の**学部を選びました。関学か関大のいづれかに受からなければ浪人しかないと思っていましたので、もし一般で両方落ちたらと考えると怖くて...。(ちなみに同志社・立命館は家から通うには遠いので受ける気なかったです。)今思うと、結局は大学名の方が大事じゃないか、商学部に始めは興味なくてもやっていくうちにおもしろくなっていたかもしれないし、関学にしておけば良かった、なんて馬鹿なことをしたんだろう...と毎日思います。 そこで質問なのですが、 (1)大学図鑑!という、オバタカズユキさんが書かれた本では「関大は上昇中だから関学とそんなに変わらない」とありましたが、これから関大の社会的評価はそのようになっていくのでしょうか? (2)就職の時、採用側からは関学と関大だったら差があるものとして見られるのでしょうか?関学の人が優先されるのでしょうか? (3)関大は学歴フィルターにかかりますか? (4)興味ない学部で4年間勉強を続けるのはやはり辛いものですか? そんなのどっちでもいいじゃんwとか、誹謗中傷のようなご回答はやめてほしいです。(1)~(4)まで答えて頂けたら嬉しいです。いろいろな方のご意見をお待ちしております。

  • 大学の格付けについて

    大学の格付けをしてみました ◆最難関大学◆ 東大、京大、阪大、一橋大、東工大、東京医科歯科大、京都府立医科大、国公立医学部 ◆難関大学 ◆ 名大、九大、東北大、北大、神戸大、筑波大、早大、慶大、私立医学部 ◆準難関大学◆ 大阪市立大、大阪府立大、首都大学東京、横浜国立、上智、ICU、同志社、明大、立教 ◆中堅大学◆ 上記以外の国公立、関学、立命館、関大、青学、中大、法政、学習院 ◆平易大学◆ 甲南、龍谷、京産大、近大、成蹊、成城 ◆底辺大学◆ 上記以外の私立 これで合っているでしょうか?

  • どちらの大学に入学するか迷ってます…

    先日高校を卒業した18歳女子です。 立命館大学生命科学部 近畿大学農学部 大阪府立大学生命環境科学域 に合格したのですが どこに行くべきか悩んでいます(-""-;) 前払い金は立命に振り込んだので 私立なら立命に行こうと思います。 国公立は学費が安いことが魅力的ですが 大阪府立は橋下さんの改革などで 評判があまり良くないと聞きますヽ(´o`; 立命は綺麗で設備も整っているのですが 内部生が多いことから 実力差がかなりあると聞きます。 どちらに行くべきか アドバイスが欲しいです‼ ちなみに通学時間は 立命館:約1時間 大阪府立:約2時間 です(・ω・)ノ

  • 国連で働きたい!大学は??

    今年、受験です。 経済の面からアプローチしようと思っています。 大学は日本の大学で、大学院を海外(アメリカ)を考えています。 また国公立なら留学を考えています。 元理系で国語が苦手なので、国語を2次で使うことは考えていません。 そこで質問なのですが、 国公立で横浜国立・広島・大阪府立の中では、どこが一番夢に近づける環境(留学・海外の院etc.)なのでしょうか?? また私立は立命館(経済)・立命館アジア太平洋(マネジメント)・関西学院(政策)・関西(総合情報)の中ではどこがいいでしょうか? 個人的には横国・広島・APU(立命館アジア太平洋)が良さそうな気がするんですが、他(上記の全大学)と比べてどうでしょうか?

  • 大学について

    大学を “スクールカラー” で対比してみました 以下で合っているでしょうか? 立教 ー 同志社 青学 ー 関学 中大 ー 立命館 法政 ー 関大 成城 ー 甲南

  • 学部に日本史専攻がある大学について教えてください

    こんにちわ。 私は今高校2年生で大学受験を考えています。 日本史にとても興味があって将来は日本史の教師を目指しています。 でも将来についてはっきり決断をしたのがごく最近のことで、今まで全然違う学部の資料ばかり目を通していたので、どこの大学に日本史専攻の学部があるのかが全く分かりません。 いろいろ調べてみても、知らない大学ばかりで途方にくれています。 国公立大学に日本史専攻の学部はないのでしょうか? 国公立だけでなく、どこか名前の知られている大学にはないでしょうか? また、どこの大学の授業がおもしろいとか、教師になるにはどこの大学が最適かなどもしありましたら、一緒に教えていただけたら幸いです。 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学の選定に迷ってます

    工学部志望なのですが、大阪府立大学と同志社大学ではぢちらが よいでしょうか。理系は国公立がよいと聞きますが、やはり大阪府立大学を選ぶべきでしょうか?

  • 航空宇宙学について

    高3です。航空宇宙系の学部を志望していて、 どこを目指すか迷っています。 今の学力は地方国公立ならなんとかいけるぐらいです。 この学部のある大学は少ないので国公立だと 大阪府立大を考えています。 そして私立だと日本、東海なのですが 府立大と比べると偏差値にずいぶん差があると思うのですがどう思われますか? また東海の操縦学にも興味があるのですが アメリカへ留学など学費も高くこちらは経済的に余裕がないとムリなのでしょうか?