• ベストアンサー

英語の本を読んで見たい

alcheraの回答

  • ベストアンサー
  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.4

「英語の本を読めるようになるためのコツや勉強法」と 「英語の本を読むためのコツや勉強法」は厳密には違うかも。(考えていてわからなくなりました) 前者ならまず文法をということになるでしょうね。で、本を読むという方法は、楽しみながら英語が身に付くというメリットはありますが、英語学習の方法としては最短距離ではないと思います。それをお含みいただいた上で…… ……後者に関してなら、 わたしは英語の本を読むとき「辞書は極力ひかない」というのが大事なのではと思っています。これには賛否両論あると思いますが、わからない単語にぶつかるたびにひいているとなかなか進まず、そのうち飽きます。(質問者さまが粘り強い方ならこの限りではありません) なので、これがわからないと話がわからない!単語以外は、読み進むほうを優先させた方がいいのではないでしょうか。完璧に理解してから次のセンテンスに進もうなどと思うと大変ですから、そういうのは文法書に任せて、言葉のシャワーを浴びているんだという位置づけをお勧めします。 次は本の英語のレベルでしょうねー。 「簡単な(薄い)本から始めよう」という人もいるかもしれませんが、物語の抄訳などでは英語を読むという目的は達することが出来ても、「読んだけどだから何?」という読後感しかえられないと思うので、とにかく興味が持てる本を選ぶのが大事だと思います。 2,3ページさらっと読んでみて、だいたいの内容が理解出来ればOK。感じとしては半分くらい。出来れば内容を知らない本の方が「話を知る楽しみ」があっていいと思います。日本語の本でも最初に読むときと二度目以降に読むときではわくわく感が違いますよね? で、英語の本を読むということはけっこうえらいことですからそれを持続させるために。 音読をしましょう。 音読も賛否両論あると思うのですが(音読をしながら内容を理解するのは黙読より難しいように感じます)、全部音読をしなければならない、というわけではありません。根気や集中力がなくなったと思ったときに有効です。 疲れていたりすると集中しないまま文字を流すような読み方になりがちです。これはページを目で追っているだけなので意味がない。音読をすることで、意味はわからなくても(^_^;)、耳から英語のリズムがなんとなく入ってきます。それを繰り返していると、読む速度が速くなります。 音読も疲れますから、一回2~4ページを目安にどうぞ。 いっぱい書きましたが、要は「数打きゃ当る」という心構えが大事だと思いますm(__)m。

関連するQ&A

  • 英語の本を読むとき

     こんばんわ!大学で英米科に通っているものです☆夏休みになり授業なくなると、怠けてしまってほとんど英語を勉強しなくなってしまっては困ると思い夏休み中に、英語のラジオを聞くのとハリーポッターの英語版を読もうとおもいます。そこで、教えていただきたいのですが英語版の本を読むときに、わからない単語などは調べた後どうすればよいのでしょうか?直接本に書いていいものなのか・・・。また、どうすれば、効率よく読み進めることが出来ますか?教えてください。また、他に英語に触れることが出来る勉強方法などがあったら、ぜひ教えてください!あっ。NOVAなど、そういう系は抜きで(お金がないので;;)よろしくお願いします!

  • 英語で書かれた本

    授業で、英語で書かれた本を取り扱わなくてはいけません。(英語であれが短編でも長編でも、古くても新しくても)ただし条件があって、(1)まだ日本語に訳されていないもの(だからハリーポッターとかはもちろんだめです)しかも2年くらいかけて扱うので、(2)日本語版がその間に出てきそうにないもの、こんな本ってあるのでしょうか?欲を言えば内容はおもしろいものがいいです。。。昔に書かれて未だに日本語が出てないものは、(2)は大丈夫そうですが、内容がおもしろいのってあるのかなーと思います。何か条件に当てはまるおすすめの本がありましたらぜひ教えて下さい。

  • 映画版視聴後に原作ハリーポッター英語版を読む難易度

    こんにちは ハリーポッター映画版を見終わり、原作にも興味がわいてきたのでハリーポッター原作本を読もうと思っているのですが、今英語を勉強していることもあり英語版(アメリカ英語)で読もうかと考えております。 ハリーポッターは児童書でありながら英語の難易度が高く読み進めていくのは難しいと聞きますが、映画版でストーリーは既に頭に入っているので、ゼロから読むよりは楽しく読み進められると思います。それでも、原作では映画でカットされたシーンが多くあるので難しいかな、と迷っています。 映画をすべて視聴しストーリーを把握したうえで、ハリーポッター原作版を読むにはどの程度の英語力が必要でしょうか? 英語レベル測定試験はあまり受けていないので当方の英語力に関して明確ではないのですが、英検の問題を見るに、2級は多分合格、準1級は合格か不合格か微妙なところ…という感じです。 よろしくおねがいいたします。

  • ハリーポッターで英語学習

    今さらですが(笑)、 ハリーポッターの本(日本語板)を読んで、はまってしまいました。 英語版はかなり前に購入していたんですが、挫折していたので 日本語なら読めるだろうと思い、日本語版を買った次第です。 そして先日、DVDも買ってしまいました。 私は英語の学習に力を入れていきたいと思っているんですが、 「ハリーポッター」シリーズ(本やDVD)を利用して 「楽しく」語学力アップするために、良い方法はないでしょうか? 私は今は、DVDを「字幕:英語&音声:日本語」で見ています。 耳で内容を理解しながら、目で英語を見る(確認する)、というのが目的です。 いつか、英語音声だけで聞き取れるようになりたいーと思ってるんですが。 なにか、「こうすれば良いのでは?...etc」アイデア・アドバイスがありましたら、 よろしくお願いします。

  • ハリーポッターのおすすめ本は?

    ハリーポッターの本で、 ・US版 ・UK版 ・ハリーポッターの辞典 ・英語で簡単に読める本 があったんですが、この中でどれが一番読む価値ありだと思いますか?上にあげた本以外でもおすすめあったらぜひ教えてください。

  • 英語学習について

    現在中二の女子です。 私立中高一貫の学校にかよっています。 私は英語が好きでそこそこ得意です。それに英語にとても興味があります。将来は留学も視野にいれています。 そこで、ハリー・ポッターを原書で読みたいと思ったのですが 時間がかかっても構いません。 今の私に理解できるのでしょうか? ハリー・ポッターは好きなので日本語版、映画ともに何度も読んだり、見たりしています。 英検などは一度も受けたことがないのですが、受けたことのある同学年の友達のほとんどは3級は受かっているようです。 わたしの学校は高校のレベルだと県内で女子だと一番上ぐらいだと思います。 あと、洋書を読むさいに辞書は引かずに読むほうがよいと聞いたのですが本当なのでしょうか? 洋書を読むことで英語能力が上がるということはありますか?

  • ハリーポッターの誤訳を反映した本?

    はじめまして。 ハリーポッターを6巻まで読んでいます。 最近知ったのですが、ハリーポッターは誤訳が多く 原作の雰囲気を壊している、との意見が少なくないのですね。 現在の日本語版でも充分に面白いとは思いますが より原作に近い日本語・より著者の文章を楽しめる日本語で読んでみたくなりました。 版を重ねても、誤訳部分は(今のところ)修正されていないようですので 正規版で誤訳対応を読むのは無理そうです。 誤訳に対応した日本語版を手に入れることは可能でしょうか? 又は対応予定などあるのでしょうか? (英語を勉強して英語版で読め、という回答はなしにしてください)

  • 簡単な英語の本

    英語が大不得意で・・・大学受験もみえてきたので、少しずつ頑張ろうかなって思うこの頃です。 なので、先輩にアドバイスをされた「毎日少しずつ英文を読む」ということを実践してみようと思うのですが、どういったものをやっていいのかわかりません。 なにか、お薦めの本(ハリーポッターのような物)や、短め(テストの長文)の文章がいっぱい載ったものなどありませんか?! イメージとしては、1日 1.2pって決めて毎日訳していこうと思ってます。 ちなみに、新高校1年生ですが、一貫というのもあり、今高2の途中の範囲を勉強しています。 よいアドバイス、お願いします。

  • ハリーポッターの英語版を読んで勉強

    ハリーポッターの英語版を読んで勉強しようと思っています。こういう勉強法ってどうですか?

  • ●お勧めの子供向け本●

    英語の勉強のため、子供の本を多読しようと思っています。で、図書館にいっていろいろみたのですが、どうも好みにあいそうなものがありません。 下記以外でなにかおもしろいのありませんか? 文章や長さのレベルはハリーポッター以上、です。 よろしくお願いします! ((苦手)) ●妖精とかでてくる(ハリーポッターはよんだが「ホビット」挫折) ●小学生以下が主人公でどーたらこーたらするやつ ●あまりにもハッピーで興奮するところないやつ