• ベストアンサー

硬いものが食べれないお年寄りの体重を増やす方法を教えて下さい。

今年76歳になる高齢の母のことなのですが、歯が悪く、入れ歯(総入れ歯)に変えてから、歯茎が痛く、かなりやわらかい物しか食べれなくなり、体重が54Kgありましたが、45Kgまで減少し痩せて細ってしまいました。しかも、外出する際に突風にあおられ、転倒。股関節を骨折し、入院。手術後、リハビリを受けて、一応、よちよち歩けるようにはなりましたが、現在、体重が38kgになってしまい、体力もなく、心配しています。今は、自宅にいますが、ほとんどが寝て過ごしている状況で、まずは体力をつけるために、何とか体重を増やして上げたいと思っています。入れ歯はつけていますが、最初の頃の痛みが怖いのか、かなりやわらかいものしか食べようとしません。(マグロの赤身を小さく切ったものとか) どうか、やわらかいもので体重を効率的に増やせる食事は何かありませんでしょうか?? 飲み込めない食事療法などは調べてやっているのですが・・・・ 因みに内臓系はどこも悪くないと診断されています。 どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

やはり義歯の不具合は辛い物がありますから、まず歯医者さんで調整してもらうことですね。後は嚥下障害がないかどうかも見極めないといけませんね。食欲があり飲み込みも出来れば思い切って入れ歯を外してしまい、歯茎で食事されても良いのではないでしょうか。86歳の義母はもう5年前からそうしています。最初は鍛えるため、唾液を出しやすくする為、顎の筋肉強化の為にガム、柔らかい烏賊の燻製などをクチャクチャしています。ご飯はおかゆに近いものですしおかずも柔らかい物に限られますが、刻み食、流動性を加えるなどして工夫は必要ですが、本人はさっぱりして良いと喜んでいます。それなりに食べる喜び(痛くて噛めないので食べる時の不快感がなくなった)を感じているようです。本人様の意思にも依りますが一つの選択肢ではあると思います。兎に角口を顎を動かし唾液が充分に出来て誤嚥しないで飲み込める事が最重要ですから、入れ歯を諦めればそう出来るならという事ですので、まずは本人様の希望、意思を確かめた上で、協力お世話をして差し上げて下さい。竹の子なども穂先を細かく刻み良く加熱すれば食べられます。注意するのは食べやすくしすぎない事です。飲み込んでしまうと唾液がでませんから、厭くまでも噛まないと飲み込めないレベルが良いようです。フードプロセッサー、ミキサーの活用、増粘剤の利用、栄養補助食品の取り込みなども有効だと思います。後は本人のペースに合わせることでしょうか。義母は一人で好きな時間に気ままにしていますから、家人と一緒にと思いますが本人の意向に沿って別にしています。

koyashin
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。 私自身もどうしても合わない入れ歯であれば、はずしてしまっても良いのではと考えておりますので、本人とよく相談をして、ゆっくりといろんな方法を試してみます。 増粘剤・・・・さっそく試してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • touan
  • ベストアンサー率30% (52/170)
回答No.6

最も重かったときの体重80キロ。 3年続きの夏バテで50キロに。 歯ではありませんが…私の場合、「助け」になったのは一杯の中華スープでした。ともかくも食べる意欲から見捨てられていたような私が「食べよう!」という気になれたのです。 一日一合のご飯が口に入らない、何も食べる気がしない、食べなくてもおなかが減らない、体重が減っても困るのは、「フラーとすること」と服が合わなくなるくらい… 滋養のあるスープをあなたの母君にお勧めできればと思います。 (追)入れ歯は時と共にどうしても合わなくなるようです。ポリグ…(商品名)のような手段も必要ですが、歯磨きの方法もご一考願えるのではないでしょうか?即ち、普通の人が使う練り歯磨きは、入れ歯の人に適さないようです。入れ歯を洗浄することと、もう一つ…歯茎を丈夫にすることだと思います。 液体歯磨きの中には、歯茎ガードになるのがあるではないでしょうか。歯周病に効くのがあるのですから。(推測でものを言っています)

koyashin
質問者

お礼

コメントありがとうございます。お礼の返事がおそくなり申し訳ありませんでした。 食べる意欲ですか!!そうですね!!あっおいしいなぁって思えるもので、滋養のあるものを与えてあげたいです。 夏場なので、冷製スープを飲ませてあげようと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151591
noname#151591
回答No.5

 No.2です。お礼を受けての補足です。    最近はゼリータイプが主流みたいですが、等質や脂質が含まれていないものや、低カロリーのものも増えています。選ぶ際には、なるべく高カロリーのものを選ぶことをオススメします。ちなみにカロリーメイトは1本200キロカロリーあり、糖質・脂質も含まれています。バランスよく栄養摂取できるものを選んでみてください。

koyashin
質問者

お礼

お礼の返事が遅くなり申し訳ありません。早速何種類か、ゼリータイプの物を 食べさせてみました。夏という季節もあってか??? 冷たくて案外おいしいと喜んでいました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは(*^o^*) 内臓は健康なのに、骨が少々弱いのでしょうか。 と言うことは、骨を丈夫にすることが大事になりますね。 そのためには、適度な運動とカルシウムをしっかり取れる食事を心掛けることが必要と言えますね。 それで、先ず機会を見て出来るだけお母様を外へ連れ出すことと、カルシウムを摂取し易いような食事や、食をそそるような食事を工夫してあげることではないかと思います。 70代で寝たきりになってしまうのは早過ぎますので、このような事態にならないようにしてあげてくださいませ。 ご参考まで。(^_^;)

koyashin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼の返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 今回、骨折をしてしましましたが、今までは、骨はかなり丈夫な方だったようです。 年齢的なものもあるのでしょうか?? 今まで、自分は骨が丈夫だと思っていた分、今回の骨折はショックなようで、また 転んで骨折してしまう怖さがあるようです。 カルシウムの摂取については、牛乳などを充分飲むようにしていますが、サプリメント等でもっと補給できるよう考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151591
noname#151591
回答No.2

 食欲が無い場合は、ドリンクタイプのカロリーメイト等を摂ると良いです。少しでもご飯が食べられるなら併用でも構わないと思います。  食欲がある場合は、本人の食べたいものを聞いて、柔らかめに作るしか無いと思います。手間が掛かるのであれば、赤ちゃんの離乳食とか、介護食とか、既製品を活用するのも良いと思います。  体重が減少する前に使用していた入れ歯は、体重減少と共に歯茎も痩せているはずなので、合わなくなっていると思います。一度入れ歯を作った歯医者さんで検査してもらい、調整可能なら調整してもらうのが良いです。

koyashin
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ドリンクタイプのカロリーメイト等・・ゼリータイプの物ですね!! 早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91218
noname#91218
回答No.1

痩せると歯茎も痩せて余計に入れ歯は合わなくなります 今一度・・・ 入れ歯の点検をしたほうが早いと思います 微妙にサイズが合わないという程度なら ポリグリップのようなものでも充分に役に立つのではないでしょうか… http://www.dental-expert.jp/products/poligrip01.html

koyashin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。入れ歯と歯茎のイタチゴツコみたいなもので、調整しても調整しても、なかなかあわないみたいで・・・・あと本人の思い込みが強いようで、少しでも固形(硬い)例えば圧力釜で30分煮込んだ豚肉とかでも、脂の部分は大丈夫でも、肉の部分は食べようとしないんです。 入れ歯に関しては、半分はめなくていいかなぁ!?と思っているのですが、一度、ポリグリップのような調整剤を使ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体重 一定しない悩み

    僕は身長173cmで21歳の男性ですが、体重が一定しないので困っています。 もともと痩せ体質ですが、4年前ぐらいには体重が45kgまで減少して医者にかかるほど痩せていました。その後太り、3年前は64kgでした。その後はまた痩せ始めて2年前は49kgぐらいでした。再び太り58kgまで回復したあとはまた減少して現在55kgです。 体重を60kgぐらいで安定させたいのですが、何かよい方法はありませんか?

  • 寝たきりのガン患者の体重減少

    ガンの再発を疑われている寝たきりの老人患者で 自分で食事を摂っていても毎月約4kg体重が減少しています。 減少ペースは徐々に落ちていますが以前70kgあった体重が現在40kgです。 二ヶ月前は50kgで食事のカロリーを増やしても減少が止まりません。 患者の体力面から治療や検査が難しく ガンによるものか、寝たきりによるものか判断に迷っております。 身長は170cm、男性です。 最終的にどの程度で体重減少が止まるのでしょうか?

  • 体重

    が全く増えません。。今僕の身長165cmで体重が55kgしかありません。。せめて60kgぐらいになりたいと思い夜ドカ食いした結果58kgまでいったのですが、ものの3日でもとの体重へ^^;いったいどんな食事メニューだったら体重が減りにくくなるんでしょうか? 仕事終りの筋トレがいけないのでしょうか?それともタバコが原因なんでしょうか?

  • 食事療法をしているが体重減少が止まらない・・・

    身長153cm(女性)の糖尿病患者です。 1日18単位の食事療法の結果、標準体重まで落ちましたが、その後も更に少しずつではありますが体重が減り続け、現在、標準体重より-3kgの48kgです。 担当医師に相談しましたが、このまま1ヶ月に1kgとか、45kgくらいにまで落ちるとか、どんどん減り続けるようであれば見直した方がいいが、 特に今のところ許容範囲だという回答でした。 食事療法をした当初ほどの急激な減少はないものの、これからも緩やかにこのまま落ちてしまってもいいのか、今の食事療法に疑問を感じています。 逆にもう少しまた太った方がいいのではないかと思い始めています。 しかし、血糖値も「優」、HbA1cは 6.2→5.6 に改善された効果を考えると、太ることを考えるのもまた抵抗があります。 バランスの取れたカロリーアップなら問題ないのでしょうか。。。 病院の栄養士は「内科の担当医師とよく相談してください」とのことでした。 このまま様子見でいいのでしょうか。

  • 無月経と体重について

    無月経になってから1年半くらいたちます。 婦人科に通い今は漢方を処方されていますが、先々月までヒスロンとプレマリンで生理をおこしていました。そのときは生理がきました。 私が無月経になった理由は体重減少でした。産婦人科の先生に言われたとおり体重を戻し始めて、今は161cm、45kgです。生理がとまったときの体重は43kgでした。それから、どんどん減少して今年の3月は38kgしかありませんでした。どの位体重が戻れば生理がくるのでしょうか・・・?また、体重が戻ったところで生理はちゃんとくるのでしょうか?教えてください!!!

  • 体重と生理

    2年前、ダイエットをして生理がとまってしまいました。52kgから45kgに体重が減少したころから、ホルモン剤なしでは生理が来なくなりました。一時期は、38kgまで落ちてしまった体重も、今では46kgにまで戻りました。でも、いまだに生理が自然に来ません。私は、今の体重と体格がベストだと思っているのですが、もっと太らなくてはいけないのでしょうか。ちなみに、身長は165cmです。体形をキープしながら、生理が来るようにはできないのでしょうか?良いアドバイスお願いします。

  • 体重減少

    60代男性。ここ1週間くらいで体重が2、3kg減少して心配です。 病歴等については、数年前に肝硬変(肝性糖尿病)、昨年肝ガンを発症、今年手術をし、術後目立った問題もなく2ヶ月経過。快食、快便。 足も悪いため、3月初めから、週3回1時間程度リハビリにいっています。 体重減少はリハビリで運動量が消費カロリーが増えたからなのか、それとも病気再発等を疑うべきでしょうか?

  • 体重減少性無月経

    細くても生理がきちんと来る人と来ない人の違いって何ですか!? ダイエットで148cm55kgから43kgに痩せて生理がなくなりました… 体重減少性無月経と診断されました 155cm41~42kgの細い友達は生理が順調なのに、彼女より体重が重い私はなんでなくなるんでしょうか!? 違いは何ですか!?骨格ですか?それとも遺伝子的な体質ですか?

  • 糖尿病の体重減少について。

    体重減少について。 31歳の主婦です。 現在 身長155.5cm 体重46.0kg 1.5ヶ月前 身長155.5cm 体重49.0kg 1.5ヶ月で3kg程体重が減りました。 特にダイエットしているわけではなく、普通に食べているのにです。 少しずつやせていくので心配になり先週、市の検診を受けてきたのですが、結果は一週間後です。 医師に聞き忘れたので質問させてください。 糖尿病とは、急激にやせることはあるそうなのですが、それはどのくらいの体重減少のことをいうのでしょうか? 私のペースでは急激とは言いませんか? あと、糖尿病による体重減少の場合は、病院に行って治療をしない限り体重減少は止まらないのでしょうか? 夜間に扇風機を回していることもあり、体が冷えてか、夜中にトイレに行くこともあります。 家族に糖尿病患者はいません。 よろしくお願いします。

  • 出産後、体重が減り続けています

    6月に女の子を出産しました。 元々痩せ型で(162cm・43kg)、胃下垂ということもあり 太りにくい体質です。どちらかというと「痩せの大食い」です。 その為妊娠中こそ月に3kg増えたこともありましたが、 最終的な体重増加は+8kg(51kg)でした。 妊娠後期からは胃が圧迫されて、その頃から以前ほど食欲がなくなった ようで、胃が小さくなった気がします。 もうすぐ産後4か月になるのですが、妊娠前より体重が減り続けています。 先日とうとう40kgジャストになり、さすがにゾッとしてしまいました。 最近ではお尻の肉も痩せて、床に座ると骨が当たって痛いです。 これから育児にも体力がいるのに、こんな体で心配です。 食事は好きなので、間食をあまりせずにお米をたくさん食べる方です。 母乳も1日3~4回ですが飲ませています。 運動&しっかり食べることを心がけているのですが、体重は減る一方です。 同じように悩まれた方、いらっしゃいますか? また、たくさんモリモリ食べられるメニューなど教えていただけたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • pc-a2336bzw-2にはHDMI出力機能はありません。
  • NEC 121wareのパソコン本体であるpc-a2336bzw-2にはHDMI出力機能が搭載されていません。
  • pc-a2336bzw-2はHDMI出力機能がないため、他の接続方法を使用する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう