• ベストアンサー

回答&質問のバランス…?

風車の 弥七(@t87300)の回答

回答No.3

何でバランスが悪いと不真面目なのですか? 他人の尻馬に乗るのも結構ですが自分の考えで行動してください。 ちなみに下記の質問をどう思いますか。 これでバランスが取れていれば真面目な人ですか? この質問者は回答0なのですがどう思いますか。 http://okwave.jp/qa5189872.html

noname#119788
質問者

お礼

>何でバランスが悪いと不真面目なのですか? 私にも分かりません。分からないので、アンケートでいろんなご意見を伺いたいと考えた次第です。他人の尻馬にのっているつもりは、ありません。 「私は○○派です」とはっきり提示した上でアンケートをすると、反対のご意見をお持ちの方からのご回答が得られにくくなるのではないかと思ったので、その辺は明確にせずに質問を致しました。 No.2様のお礼欄にも、 『「このQ&Aコミュニティーについて 」ではなく、「特設アンケート」のカテで質問をさせて戴いているのは、その為です。』 …と書かせて戴きました。私は、自分の意見に賛同してくれる回答だけを、望んでいるのではありません。単純に、皆様のご意見を伺いたいだけです。 >これでバランスが取れていれば真面目な人ですか? 「バランスが取れていない人は不真面目」&「バランスが取れている人が真面目」←個人的には、それぞれ、そうである場合もあり、そうでない場合もあると思っています。 >この質問者は回答0なのですがどう思いますか。 URLを貼ってこのようなお尋ねをした場合は、個人中傷や指摘に該当してしまいませんか…?(^^; でも、URLを貼られると気になるので、結局は見てしまいます。(笑)感情的になられており、偏見をもたれているような発言もあり、誤解を招く質問だな…と思いました。 私の質問の仕方が不十分な為、ご不快になられる回答者の方々もいらっしゃるのは、よく分かりました。今後、アンケートをする際の参考にさせていただきます。 過去に、この手の質問で嫌な思いをされていた方でしょうか?不快な思いをさせてしまったことを、お詫び申し上げます。 ご回答、ありがとうございました。^^

noname#119788
質問者

補足

No.3様の補足欄をお借りする事を、ご了承下さい。 辛口のご意見も大歓迎ですが…、やはりアンケートなので、 1、バランス肯定派 2、反対派 3、どちらでもいいよ派 4、登録したばかりの若葉マークなので、よくわかりません。 5、その他 いずれに該当するのかをも、お聞かせ願います。

関連するQ&A

  • 質問と回答のバランスが悪いんだけど

    質問数と回答数のバランスが悪いんだけど 質問数増やさないと回答出来ないの? >>回答と質問をバランスよくしなければ、参加資格が無い、というような個人的な価値基準を持って声高に主張

  • 質問と回答のバランスが取れてるように見えますか?

    この質問は120問目になります。 で、私の回答数は117回答です。 質問と回答という意味では120対117。 バランスの取れた数字に思えます。 ですが、 回答数と回答受付数で見ると全くそうは思えません。 質問と回答のバランスなどどうでもいいことなのですが、 それを気にした場合、皆さんはどの数字を見ますか?

  • 質問と回答のバランスと数と質

    Q1 質問と回答のバランスとは「数」のバランスでよいですか。 Q2 「数」のバランスが保たれているならば「質」は問われませんか。 Q3 「数」と「質」を天秤にかけると「数」が重視されますか。 よろしく回答願います。

  • 質問と回答のバランス

    IDを見てみると、人によって回答のみの人、質問のみの人、両方している人、なかには両方のバランスが大事と言っている人、いろいろな方がいて、よくわかりません。 ・回答しないと質問はしてはいけないのが、規約違反なのでしょうか? ・そのあたりのルールはどこを見ればわかりますか? ・バランスをとらないと利用規約に違反するのでしょうか?

  • 質問と回答のバランスの仮説について

    質問と回答のバランスを取れとおっしゃる方がいます。 曰く、よい回答者は質問をしているのだとか。 質問をするからこそ、質問者の立場に立った回答をするのだとか。 ただ、それはあくまでも主観的な立場の発言でしかないのですよね。 【質問】 客観的な、誰もが納得できる統計データのようなものは無いのでしょうか? 例えば、質問数と回答数の相関を集計したり、統計的な手法で仮説の裏づけをしたりはして誰もが納得できる形にはしていないのでしょうか?グラフにでもプロットすれば相関があるのかないのか、正の相関なのか負の相関なのかの因果関係が明らかになると思うのですが?

  • 明らかな規約違反の質問に回答する奴

    そういう質問を行っている奴もクソ野郎ですが、それに回答をして「参考になった」ボタンによって「回答が評価された数」を増やそうとしている回答をしている奴の方がクソ野郎だと思えてきてしようがありません。 実は、回答をつけている奴もクソ野郎じゃないんですか? クソ野郎じゃなかったらなんなんですか? ※利用規約違反の質問が投稿されます。 その質問に回答がつきます。 その回答に「参考になった」ボタンが押された事によるマイページの「回答が評価された数」がカウントアップする。 回答、もしくは質問が削除される。 「回答が評価された数」がリセットされると思われるが、実はカウントアップされたまま。 これを知って回答をつけている奴も「クソ野郎」と思わずにはいれないのです。

  • どういう質問者さんの回答は書かない(書きたくない)ですか?

    こんばんは。 最近お礼飛ばしやお礼を書かない質問者さんが増えてきて残念です。 以前はまったくそういうのを気にせず回答してたのですが何も書かず締め切られるとちょっと不快になってしまうので最近は時々プロフィールを参照しお礼数と質問数を見て回答することもあるようになってしまいました。 そこで質問なのですが「質問内容」ではなく「こんな質問の仕方」「こういう質問者」には回答を書かないという方はいらっしゃいませんか? 私も質問を気軽にしてしまったりすることもあるのでみなさんに回答いただけるよう心がけたいので是非参考にお聞きしてみたいと思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 質問者と回答者に質問・再び。

    やっとこのサイトのコツが掴めました(汗)。 コミュとか見ると大抵「御礼がない」「締め切るのにポイントをあげない」などと苦情(?)が多いのが分りました。とある意見で質問数よりも回答数が少ない人はお礼しない・・とあったのですがそれは少し納得。 では本題ですが。 あなたは質問者のプロフィールを見に行きますか?見るとしたら解答する前?後? プロフィールは ・登録日 ・質問数 ・回答数 ・お礼数 ・ありがとうポイント ・自己紹介 とありますがどこを重視する? 自分は登録日が浅い人は「まだ要領を得ていないんだな」ということでお礼が付かなくても長い目で見ますが回答数の割にはありがとうポイントが少ない人は敬遠しますね。といっても答えた後ですが(汗)。

  • 回答無しでも締め切り

    ここのシステムでは回答が1個も付かなかった質問は削除はできても締め切りはできなかったと思いますけど、回答無しで締め切られた質問を見つけました。 アラシ目的の回答が付いて締め切り、その後回答が削除されたという場合でも、回答数としてはカウントされますけど、それも「0」(画像参照)・・・システムが変わったのでしょうか?

  • 履歴を見て「バランスがいい」とはどういう事ですか?

    教えてgoo利用歴が1年を過ぎましたが、まだわからないことがありました。 最近私が立ち上げた質問の中で、ある回答者様が私の「履歴チェック」をされたようです。 その結果、「あなたはバランスが良い」ということでした。 履歴というか、恐らくはプロフィールの事だとは思うんですが、これのどこを見て「バランスがいい」ということになるのでしょうか? どなたかわかりやすく説明してください 恐らく褒められたんでしょうから嬉しいは嬉しいのですが、その根拠についてよくわからないので質問させて下さい。