• ベストアンサー

センター試験英語(筆記)の大問1のD(文強勢問題)を模した問題で

wind-sky-windの回答

回答No.15

that much の that は so に近く,前に出てきた(ここでは four hamburgers, three servings of French fries and a salad という数量)を指し,後の much を修飾する副詞です。 そのもとになるのは「その」という指示性ですが,強形になります。 接続詞や関係代名詞の that は弱形ですが,指示代名詞,指示形容詞,そして今回の副詞の場合は強形です。 したがって,この問題では強い方に入れることになります。 ちなみに,ウィズダム英和辞典では that much で名詞的に動詞の目的語になる場合を熟語として載せており,前の that に第一強勢,much に第二強勢をつけています。 いずれにせよ,この that は,最低でもある程度強く発音されます。

fwkk8769
質問者

お礼

正解が手に入りました。「正解」は(4)とされていました。 「設問解説」では、「一般に、文中で強く発音される語は、…内容語で…普通弱く発音される語は…機能語である。以上から、副詞のvery、too、形容詞hungry、動詞eat、副詞that、muchが強く発音するように示されている(4)が正解となる。」となっており、文脈の考慮は一切なされていませんでした。 wind-sky-windさまをはじめ、皆さま様々なご回答をありがとうございました。 実はこの問題はベネッセ主催の2009年度進研模試『総合学力マーク模試・6月 英語(筆記)』の第1問のDの問題でした。この模試は約37万人を超える受験生が受験し、センター試験模試としては今やわが国最大規模の模試のひとつで、センター(英語)受験者が約50万人と考えればセンター受験者の4人に3人が受けるという規模のものです。それだけに私はこの問題の「正解」とその妥当性が気になっていたわけです。 この間、みなさまのご回答に触発されていろいろ考えることができましたが、今日はそれらをまとめる形でベネッセ宛に質問をメールで送りました。 以上、ご報告でした。まもなくこの質問欄を閉じようと思います。 (2009.08.16 夜 記)

fwkk8769
質問者

補足

何度もご回答ありがとうございます。 >ちなみに,ウィズダム英和辞典ではthat much で名詞的に動詞の目的語になる場合を熟語として載せており,前の that に第一強勢,much に第二強勢をつけています。 いずれにせよ,この that は,最低でもある程度強く発音されます。 ⇒ 確かに「最低でもある程度強く発音されます」という点はそのとおりで、意見が分かれるところでしょうが、私は後で述べるようにわが国の高校教育現場で用いられている3段階区分の文強勢(第1、第2、弱)の枠組みで考えると、このように第1強勢(かつてのセンター試験の文強勢問題で「最も強調して発音される」と言われていたもの)の後に位置する今回のmuchは「強く発音する」ものにはあたらない、と考える方が合理的なように思います。 >ウィズダム英和辞典ではthat much で名詞的に動詞の目的語になる場合を熟語として載せており,前の that に第一強勢,much に第二強勢をつけています。 ⇒  この表記の仕方には注意が必要です。 (1) まず、強勢が語句でのレベルでの表記と発話(平たく言えば、文)のレベルでの表記とがずれる場合が往々にしてあることなのでこの2つを混同してはならないこと、さらにこの種の問題で取り上げられている文強勢という概念はあくまで後者のレベルでのものであるという点です。 例えば、『ジーニアス英和』では成句”from head to foot”でheadとfootのところに共に第1強勢を置いていますが、これはあくまで句レベルの表記です。これが”She was covered with dust from head to foot.” という発話(文)となると、中立的な発話(文)ではfootが第1[核]強勢を帯び、headはdowngrade(降格、あるいは弱化)され、第2強勢に格下げされます。この発話(文)レベルでの強勢をみるのが文強勢です。 (2) 今回の 発話(文)"... I couldn’t eat that much." では文脈からthatが第1[核]強勢と考えられますが、それではこの句レベルで第2強勢を与えられた内容語muchが文レベルで第1[核]強勢の後に現れたとき、はたしてどのランクの強勢が与えられるのでしょうか?  発話内で第1[核]強勢が現れるとその後にある部分は全ていわゆる「尾部」を構成し、たとえその尾部中に内容語が仮に現れてもそれはピッチの変動に関与しないというのがふつうの考え方です。なのでこのmuchもdowngrade(降格、あるいは弱化)されることになるわけですが、問題はわが国の一般的な英和辞典が採用している3段階区分で言えばはたして第2にあたるとみるのか、それとも「弱」にあたるとみるのかです。私は自らの直感から、また教育的見地からも、後者が適当であろうと考えます。またこの考え方が、数字の上でも第2が降格されれば単純に第3、つまり3段階区分で言えば「弱」と考えるのがわかりやすいものと言えましょう。 文強勢やイントネーションの研究と教育的指導で著名な渡辺和幸氏は著書『英語のリズム・イントネーションの指導』(大修館書店、1994年)で次のように述べています。 「これまでの実験では聞き手が実際に…聴覚的に区別できる強勢レベルはわずか2、3種類という結果がでているので…外国語として英語を教える立場から言えば3種類(第1、第2、無)の区別をすれば十分であろう。すなわち、核音節の持つ強勢を第一強勢とし、それ以外の強勢が第二強勢であり、残りはすべて無強勢とする。したがって、4種類タイプの分類の第三強勢と弱強勢が本書の無強勢に相当する。」(p.41) 一例として、上掲書に「比較的極端な例であるが」と断った上で、第一強勢が文の冒頭近くに置かれた(つまり、尾部がかなり長い)例を挙げて、次のように表記しています。 _NO_ _WONDER_ you’re unhappy and maladjusted. (Wonderの語に第一強勢の記号あり、p.124) 内容語に分類されるunhappy、maladjustedについて渡辺氏は、「強勢の名残が多少感じられるものの」と断りつつも、表記上はあくまで無強勢としていることにご留意ください。 以上、わが国の高校教育現場で用いられている3段階区分の文強勢(第1、第2、弱)の枠組みで考えると、第1(核)強勢の後に位置する今回のmuchは「強く発音」するものにはあたらない、と考える方が合理的であるという私の考えを述べました。大学入試センターの考え方を把握するには、未入手の本年の追試問題や来年以降の問題を注視する必要がありそうです。

関連するQ&A

  • 英:刺激を求め激辛の~を買った。 辛過ぎて食えない

    英訳したい文:地震で心身疲れた。 刺激を求め激辛の~を買った。 辛過ぎて食えない。 自分の訳:I have been worrying too much since the earthquake. I need something to distract my mind, so I bought a super spicy ~. It was too hot, I couldn't eat it. 意味は伝わると思うのですが、哀れまれたいのではなく、ボケのつもりです。 そう聞こえるように添削してください、よろしくお願いいます。

  • 英語のもんだい

    ()の語を用いて英文を完成させなさい 1:昔はこのバス停の前に警察署がありました(used) There… 2:昨夜あなたに電話をするべきでしたが、忙しすぎたのです(should) …,but I was too busy and I couldn't. 3:30分前に出発すればよかったのに(ought) 4:歯はいつも清潔にしておかなければなりません (clean) Your teeth… お願いします

  • 英訳

    それをそれほどまではやれなかった、は I COULDN'T GET THAT THAT MUCH DONE.ですか?

  • 英語の問題20問ありますが,よろしくお願いします。

    英語の問題20問ありますが,よろしくお願いします。 (  )内から最も適切な語(句)を選んでください。 (1)He has been working(1.till,2.before,3.since)he finished school. (2)Strike(1.after,2.while,3.till)the iron is hot. (3)We were just about to go out,(1.since,2.when,3.before)it began to rain. (4)He did not come(1.before,2.since,3.until)the meeting was half over. (5)Tom cleans his teeth(1.before,2.until,3.by the time)he goes to bed. (6)Hardly had he arrived(1.that,2.when,3.after)he started complaining. (7)(1.Since,2.Until,3.Once)you begin, you must continue. (8)(1.For,2.If,3.Because)it was too cold, we didn’t stay outside long. (9)(1.Though,2.Before,3.Since)you can’t answer the question, we had better ask someone else. (10)(1.In case,2.Such that,3.Now)he is over sixty, he is going to retire. (11)He took a taxi(1.so that,2.such that,3.for fear that)he wouldn’t late for the meeting. (12)I’ll take an umbrella(1.so that,2.in order that,3.in case)it rains. (13)They are(1.so,2.such,3.too)good friends that they share all they have. (14)You won’t be in time(1.so long as,2.unless,3.though)you start at once. (15)You may stay here(1.as far as,2.as soon as,3.as long as)you keep quiet. (16)(1.But,2.As,3.Though)his left leg was broken, he went on walking. (17)Child(1.but,2.as,3.Even,4.if)he is, he can answer the question. (18)One group of children was quiet, (1.according as,2.while,3.as though)the second group was very noisy. (19)She became more and more beautiful(1.when,2.as,3.after)she grew up. (20)(1.Either,2.Even if,3.Whether)you like it or not, you’ll have to do it.

  • 英語の問題教えてください。。

    (1)同じ意味になるようにカッコを埋める He remained very poor all his life. =He spent his ( ) life in great ( ). (2)動名詞を使って書き換え We all screamed on the roller coaster.We couldn't help it. (Weからはじめる。一文で) No one knows whether he will come or not. (There is no...からはじめる) (3)不定詞を使って書き換え Don't make too much noise.That's all I ask. (All I ask..ではじめる、一文) 考えてもよくわからないので教えていただけますか><

  • 06センター試験(本試験、英語)第6問

    While I was growing up in our small town, Rosemont, I always thought of my neighbor, Mr. Peal, as a strange and somewhat frightening old man. He was always yelling at me and my playmates to stay away from his yard and his old truck. My parents never said much about Mr. Peal and only told me to leave him alone, so I never had any reason to believe he was anything more than an unpleasant old man. 最後の文章の he was anything more than...の部分が理解できません。どういう訳でなぜそうなるのか(文法・熟語などの説明)をしていただけるでしょうか。

  • 英語の問題

    いつもお世話になっています。 英語で分からないところがあったので教えてください。 (1) Did you enjoy yourselves? とほぼ同じ内容を表すように( )に適する語を書きなさい。 Did you ( ) a good time? 私はfunとしてしまいました。(おかしいですね(泣 どうして haveなんでしょうか。 (2) We had a lot of rain, so we couldn't go swimming.とほぼ同じ内容を表すように( )に適する語を書きなさい。 We had so much rain ( ) we couldn't go swimming. 私はsoにして×でした。なんでthatが入るんでしょうか。 私は英語が苦手で今回テストで半分以下となってしまいました(泣 (1)と(2)を解説お願いいたします。 もしよかったら、英語のコツなど教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ~すぎて・・・できない の英訳

    ドラえもんの英訳漫画にこのような文章があります。 It was too fast I couldn't make out. 意味として、”速すぎて、よく分かんなかった。” となってます。 ~すぎて・・・できないは"too~to・・・"だけだと思ってましたが、これはどういう文章なのですか? 文法的解釈をよろしくお願いします。

  • この問題がわかりません(><)

    この問題がわかりません(><) 教えてください。 私は彼らに夕食に遅れないように頼んだ I asked them _ _ be late for dinner. _に入る二語の言葉を求める問題です。 I was so excited that I couldn't sleep well.をtoo...to~を用いた文に When he gets back, please (to/come/him/tell)to my party. ()内の言葉を正しく並べ替える。 She was too busy to _ _ _にはmeとseeがはいるんですけど、どっちがどっちなのかわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の問題の解答・解説をお願いします

    かっこの中の動詞を完了形または受動態の動名詞に変えなさい。 1. I regret (eat) too much for lunch. 2.I don't like (tell) what to do. 日本語の意味になるように、かっこの中に適当な語を入れなさい。 コンピューターを持たないなんて、私には想像できません。 I cannot imagine (   ) (   ) a computer. よろしくお願いしますm(__)m