• ベストアンサー

3ヶ月バイト休み

私は手術をするのですが、安静期間のため3ヶ月バイトを休まないといけません。 でも手術内容が傷跡の修正のため言えなくて、なにか良い言い訳を考えています。 本当にお恥ずかしい質問なのですが、どなたかいい案のある方知恵を貸してください。

noname#91180
noname#91180

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20063/39761)
回答No.2

良い訳というかさ、単純に病欠にしたら? 手術は事実なんだから。手術が必要な病気療養の為にリハビリも含めて3ヶ月掛かると。 そこは誤魔化さずに伝えれないとね☆

noname#91180
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね! そうします!! 難しく考えずに楽に構えていきます♪

その他の回答 (1)

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

> でも手術内容が傷跡の修正のため言えなくて 傷跡を消すための手術を受けて、安静期間込みで3ヶ月休まないといけないのですが、その言い訳が思い浮かばないってことですか? せめて上司(雇用主?)には、正直に言った方が良いと思いますが。 その時には、他の人には言わないようにお願いしておくとか・・・。

noname#91180
質問者

お礼

店長にはもちろん言うつもりなのですが、バイト仲間みんなにはどのように説明しようかと考えています。。。 説明不足ですみません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3ヶ月バイトを休む

    私は傷跡修正手術の安静期間として3ヶ月バイトを休まなければなりません。 しかしバイト仲間や先輩に正直に言うのは気が引けるので、違う手術の安静期間として休むと説明しようかと思っています。 もちろん店長には本当のことを言いますし、秘密にしてもらいます。 他の手術といっても全く知らないので、どなたか3ヶ月ほどバイトを休んだ方はどのような理由か、またどのような手術をしたか教えて下さい。 本当にお恥ずかしい質問なのですが、どうか知恵を貸してください。 駄文失礼しました。

  • バイトを3ヶ月休む

    私は傷跡修正の手術の安静期間のためバイトを3ヶ月休むのですが、 アルバイトを休業する場合医師の診断書とか書類は必要ですか? たぶんただのバイトで、事故とかじゃないから休業保障とか出ないんですけど…。

  • 【至急】バイト辞めたい

    とある飲食店の製造補助のバイトを試用期間中に辞めたいと決意したところ(精神的にキツくて))習っているスポーツで骨折しました。 不謹慎ではあるのですが「骨折して完治するまで半年で医者から完治するまでは安静にと言われている」と言い訳したらすぐに辞めれますか?また試用期間中なので書類など書いたり口座を教えたり一切ないです。2日4時間働いたのですがその分の給料は貰えますか。

  • 腕の傷跡《アムカ》とバイト。

    見てくれてありがとうございます。 あたしは15歳で4月からバイトをしようと思っています。 ですが、あたしの腕にはアムカの傷跡があってぱっと見でもすごく目立ちます。 あたしの通学路を考えると街でバイトをすることになるんですが、だいたいが制服で半袖着用になってしまいます。 腕に傷があると面接は落ちてしまうでしょうか?? 面接の時は隠せても、バイト中は隠せないじゃないですか。 ファンデやコンシーラーでは全然隠せません。 傷跡は赤く膨れあがっているんです。 バイト中に包帯をつけてるのって大丈夫でしょうか?? 予定では、ファーストフードかコンビニを受ける予定です。 包帯をつけて行って、『昔火傷した傷跡が残っていてすごい目立ってしまうんで』や『アトピーです』みたいな言い訳をすれば包帯をずっとつけていても大丈夫でしょうか?? あたし自身、傷跡を見られるのは知り合いじゃない限り平気なんですが、その事について聞かれたりジロジロ見られるのはちょっと無理なんです。 カテ違いなのはわかってるんですが、このカテの方が経験者の方などが見るかもと思ったのでここにさせていただきました。 文章力なくてごめんなさい。 アドバイスお願いします。

  • 傷跡修正された方に質問です

    クリックありがとうございます。 私には3年ほど前不注意で二の腕の内側にできてしまった傷跡があります。 状態は、長さ4センチ幅5ミリで白く盛り上がっています。 この傷跡を形成外科で傷跡修正の手術を受けようと思っています。 そこで傷跡修正の手術を経験された方に質問です。 1.費用はいくらでしたか?(保険適用したかどうか) 2.どれぐらいで赤みがひいたり傷が落ちつきましたか? 3.傷跡の状態の感想は?(どれぐらい効果があったか) どれか1つでも構いません。 心やさしい方、どうかご協力お願いします。

  • バイトの研修期間の乗り切り方

    こんにちは 私は今大学一年生の者なのですが、今度始めるバイトの研修期間が不安です。 なぜかと言いますと、私は週2の希望でバイトを探しており、気に入ったバイトを見つけ、ありがたいことに採用をいただいたのですが、研修期間は週3でのバイトとなってしまったからです。 家から大学まで通学時間がかかるので、バイトの日数が増えるのが不安で… 本当は夏休みの間に始めたかったのですが、前のバイトを決めた期間までは頑張りたく、続けていました。 次のバイトの研修期間は2ヶ月です。思ってたより長く、後期の授業と重なる期間が長いので、どうやって乗り切ろうか悩んでいます。 楽しそうなバイトなので頑張りたいです。 みなさんなら、忙しい期間、どのようにして乗り切っていますか? お知恵を拝借させてもらえると助かります。

  • バイトの空白期間

    新しくバイトに申し込むのですが前のバイトからの空白期間が今日までで11ヶ月あるのですが空白期間はどんなことを言えばいいですか?実際は貯めた金で遊んでいたのですが流石にこれは言えないので私は病気による療養にしようと思ってます。他にいい案がありましたらご回答ください。

  • 2歳2ヶ月しゃべりません・・。

    まんま、ぶうぶうぐらい、5つぐらいの言葉しかいえません。1歳6ヶ月に滲出性中耳炎になり手術しました。言葉をしゃべる重要な時期に耳が聞こえにくい期間が重なりしゃべりません。親としてどう接したらいいでしょうか?どうかよい知恵をかしてください。よろしくお願いします。

  • バイトについて

    今働かせていただいているバイト先を今月で辞めたいと思っています。 理由は仕事に適応できない、店長が怖いという理由もあるのですが、土日しかシフトが入れない状況の私は今月に入ってから学校が土曜に入っていたりバイト先の長期休暇があったりと都合が合わなく、なかなか入れなくて今月まだ1回もシフトに入れない状況になってしまいました。来る気あるの?とも言われてしまいました。 私は受験生で、これから進路を決定して入試までの過程が多く、これからバイトを続けさせて貰ってもこうやって月に入れるか入れないかの程度になる可能性が高くて、そうなると仕事の内容も忘れてしまって迷惑をかけてしまうのが目に見えているので、これ以上迷惑を掛けたくないです。 ただ、私は携帯代と定期代は自分で払っていることや、高校を卒業して進学したあとの生活費は自分で負担する事にしているので働かないといけなく、先週バイト先の長期休暇の間に違う所で面接をして新しいバイト先も決まっています(こちらは土日入れなくても大丈夫と話がついています) それと、土日しか入れないという言い訳ですが、いつまでも仕事に慣れなくて必ず怒られてるのがとても辛いです。また人間関係も良くなく、シフトが被っている先輩に教わっていない所を教えてもらおうと質問すると習ったのにどうして頭に入らないの?と怒られるのでいつ怒られるかとビクビクしています…2ヶ月研修期間があり、研修期間が1ヶ月経つ前から辞めるのを考えていたのですが、もう少し頑張ってみようと1ヶ月頑張ったのですが、やっぱり行くのが本当に辛いです。それに仕方ないと思っているのですが私は研修期間をもう1ヶ月超えています。時給も研修期間のままです。 土日しか入れなく時給も研修期間のままずっと変わらないのは私にとって厳しいです。 辞めたいと伝える内容は自分の中で決まっているのですが、問題は辞めたいと伝えたあとどのくらい働くのかです。 今月いっぱいで辞めさせていただきたいのですが、そうなると来週は学校とオープンキャンパスに行かないといけなくてシフトが入れなく、明日しか行けません。その時に辞める事を伝えようと思っているのですが、いきなりだとそれも迷惑で困るのも分かっているので自分自身も困っています。 本当ならすぐに辞めてしまいたいです… どうしたらいいですか?? 自分が相手にどれだけ身勝手で迷惑をかけていることは十分承知しています。

  • バイトをやめたいと考えています

    文章が下手なので読みにくいかと思います。すみません 現在歯科助手のバイトをして、3か月になりました。まえまえから合わないなとは思っていたのですが 最近体調が悪く検査を受けたところ胃の数か所から出血していることがわかりました。 それを理由にしてやめたいんですが、バイトに入ったときに「(私の大学)の子はすぐやめちゃうんだよねー。君は大丈夫だろうね?」と言われていて3か月で辞めてしまうのは、言われたように短い期間で辞めてしまうことになるんだと思うとなんだか頭に来るんです でもやめたいのは確かなので知恵をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう