• ベストアンサー

弓道の流派と射法八節について?

こんにちは、質問があります。 僕は弓道をやっていて疑問なのですが、日置流や小笠原流や本田流の他に流派ってあるんですか? あと射法八節がある流派ってあるんでしょうか?(全弓連以外で…) 教えてください。よろしくお願いします。

noname#178738
noname#178738

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponyoro
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.1

私も高校の頃、弓道をやってました。 でも20年以上前なので覚えてません。 調べましたら、Wikipediaの弓術の項目が参考になると思います。 >射法八節がある流派ってあるんでしょうか?(全弓連以外で…) 昭和24年(1949年)日本弓道連盟設立。弓道は『精神修養の道』として復活し、当時を代表する弓道家らにより『射法八節』が定められ、現在に至る。 の記載がありましたので、体系化されたのは近代だと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%93%E8%A1%93
noname#178738
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 射法八節が定められたのは近代なのですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

他にも武田流、大和流などがありますが 流派に所属せず全弓連に従っている弓道家が多いそうです。 確か何かの弓道本に詳しく書かれてたと思うのですが・・・ すみません、ちょっと覚えてないです。 あと、射法八節を用いない流派ってあるのですか? 逆に聞いてしまってすみません! 流派に属していても全弓連の審査を受けたりしますので 私は日置流でしたが射法八節から学びました。

noname#178738
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 やっぱり全弓連のやり方に従ってる方が多いのですね。 流派で射法八節じゃないにしろ、型を用いない流派なんて無いんでないでしょうか。

関連するQ&A

  • 弓道の流派のこと

    高校の頃、弓道をしていました。 しばらく引いていなかったので、今秋から地域の初心者向け弓道教室に通い始めました。 市の市民教室だったので流派を確認していなかった自分が悪いのですが、初回の教室に行ってみたら、どうやら小笠原流のようでした。 しかし私の高校の流派は本多流でした。 武射と礼射を混同させてはならないと聞いたのですが、身体にみっちり本多流での射形がたたき込まれています。 武射と礼射が知らず知らずのうちに混ざってしまわないか不安です。 いっそ今までの射形を貫くにしても、初心者の方が大半の中で、先生の教えに沿わないままいても「それでいいのか」と思ってしまいます。 これは、教室に合わせて小笠原流で強制的に学び直した方がいいのでしょうか。 ずっと続けていきたいのですが、もし、この先昇段審査等で、武射と礼射が混ざってしまったらやはり減点になるのでしょうか。 分かる方、いらしゃったら教えてください。

  • 弓道

    私は岡山市に住んでいて、高校の時に弓道をしていました。 大学では他のスポーツもやってみたいと思っていますが、弓道も続けたいので、 弓道のサークルに入らずに弓を引きたいと思っているのですが、どこに行けば弓を引けるでしょうか? また、弓の貸し出しは可能でしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 弓道の練習法

    私は高校で弓道部に入っています。 学校で練習できる時間は限られているので、家でも何か練習したいのですが、何をすればよいですか? 今までは、腹筋や腕立てなどの筋トレをしていましたが、ここの質問で無意味だというような書きこみを見ました。 正しい練習法を教えてください。よろしくおねがいします。 ちなみにゴム弓は持っていないし、弓と矢は家に持ちかえることができません。

  • 弓道の弓って・・・。

    弓道用の弓って何で出来てるんでしょうね?それから矢の羽とかって何処から持って来るんでしょう・・・? 弓道に興味があって、やってみたいんですけどこれだけがすごく大きな疑問で・・・。 それと、買うとしたら弓矢はどのくらいかかるんでしょう。教えて下さい。

  • 弓道・・。

    こんにちわ★ 高1女子です。。 高校に入ってから、弓道をはじめました 先輩から「射法八節について調べて来て」っていう宿題がでました。 どのサイトを見ても、わかりやすくコツが載ってるところがないので、 射法八節のそれぞれの動作をキレイにするコツなんかありましたら教えてください よろしくお願いします。。。。

  • 射法八節の「打起こし」「引分け」「会」の時、肩が下がらない

    高一の女子です。弓道部に入っています。 私は現在、矢と弓で射法八節を毎日練習しています。 八節の「打起こし」「引分け」「会」をやる時、矢を使用しても 弓を使用しても、どうしても肩が上がってしまいます。 部の先輩は十数名いるのですが、そのほとんどの方から何回も 「肩が上がっている」との指摘を受けました。息を吐いたり、 意識して肩を下げてみようとしました。しかし未だに直って いません。自分でも理由が分かりません…。 肩を下げるための練習法やコツがありましたら、是非ご回答を よろしくお願い致します。

  • 弓道のゆがけのオーダーについての質問です。

    弓道のゆがけのオーダーについての質問です。 一応小山弓具で作ろうかと考えているのですがいくらくらいするのでしょうか? またどのくらいでできるのでしょうか? 小山弓具以外の店でもいいので教えてください。 あとフルオーダーではなくていいのでできるだけ安価できるほうがいいです。

  • 弓道の道具はどのようなものを選べば良いですか?

    つい先日まで弓道部に入っていたのですが、事情があり退部することになりました。せっかく道具も買ったので弓道は続けようと思うのですが、弓等は学校の物を使っていた為、足りない物は買わなければいけません。そこで質問です。通販で弓を買おうと思っているのですが、どの弓がいいのかよくわかりません。何かお勧めはありますか?また、どのお店がお勧めですか? 参考として、部活では11キロの弓(確か翔か楓か橘)を使っていました。今のところ、山武弓具店さんで買おうと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 弓道を始めたいのですが。。。

    こんばんは。24歳の男です。 弓道を始めたいと思っているのですがこの歳からでも始められるのでしょうか? 今気になっている所は、 ・この歳から始める人は居るのか。 ・大人を対象とした初心者の為のスクールみたいなのは普通にあるのか。(高校などでやってた人はサークルに入れば良さそうですが、流石に初心者は無理そうなので。) ・大体どの位で矢を射る事が出来る様になるのか。(すぐに矢を射れるとは思っていませんが、いつまでもゴム弓での練習だと弓道の面白さを知る前に挫折してしまいそうで。) ・最低限必要な道具と値段。(出来るだけ安くで揃えたいと思っています。竹製の弓と『直心』と書かれている一部カーボン製の弓とゴム弓は持っているのですが他は何も持っていません。矢もあるのですが多分私の手の長さからしたら短いと思います。) 以上です。 上記の事に対して何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 弓道で「射る」のは何?

    言葉の質問です。「射る」と言う語がありますが、「矢を射る」「弓を射る」「的(になるもの)を射る」のうち、どれが正しいのですか。学問のカテゴリーで質問しようかとも思ったのですが、弓道に詳しい方に尋ねた方がよいような気がしたので、こちらで質問します。

専門家に質問してみよう