• ベストアンサー

赤ちゃんがお昼寝をする場所

6ヶ月の娘ですが、家でお昼寝をするときはスィングで寝ています。やはり良く寝てくれるというのが理由です。お布団に寝せると最高で40分くらいしか寝ないのに、スィングだと2時間くらい寝る時もあります。先ほど友人が来たのですが“お布団で寝させる癖をつけさせたほうがいいよ”と言われました。やはりスィングでのみ寝させないほうがいいのでしょうか。だから夜もすぐ起きてしまうのでしょうか。←関係ないかもしれませんが...出かけた時はチャイルドシートやベビーカーでも寝れます。皆さんのお子さんはちゃんとお布団で寝せていますか?ちゃんと長い間寝ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、1児(10ヶ月)のママです(*^^*) うちの子も布団に寝かすとすぐ起きてました! 昼間は抱っこしてれば何時間でも寝るのに、布団に寝かすと10分もしたら目を覚ましてました(^_^;) 夜は抱っこで充分寝かしつけてから布団に寝かすのですが、寝かした瞬間に目を覚まし…また抱っこで寝かしつけ…を何回も繰り返し( ┰_┰) そのうちに昼間はゆっくり布団に寝かせ、手を握ってたらしばらくは寝てくれるように♪ でも、手を離したらすぐ起きてました(^_^;) 今思うと、大変な日々でした。 うちの場合は、寝返りが上手に出来だした頃から、布団に寝かしても起きなくなりましたよ。布団に寝かすと、ごろんとうつ伏せになってよく寝てます(*^^*) たくさん寝返りしながら寝相は悪いけど、以前みたいにすぐ起きる事はないです。 ちなみに今も気持ち良くお昼寝中♪(かれこれ2時間になります) ただ、良く寝てくれるようになったのが、布団に寝かせ続けた結果かどうかはわかりませんが…。 ちなみに、新生児の頃は本当に寝なくて悩まされました。 睡眠時間もあまりなくて辛かったですが、おしゃぶりは使わないようにしました。 その時はいいかもしれないけど、後々やめさす時に苦労するだろうと思ったからです。 そう考えると、スィングもやめさす時に苦労するかもしれないですね(^_^;)

withmomo24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今日もスィングですやすや2時間寝ました。昼寝は1日2~3回するので1回ずつくらいから布団でお昼寝をさせてみようかと思ってます。もしかしたら普通に2時間くらい寝るかもしれませんね。うちの子も新生児の頃は本当に寝なくて大変でした。ずっとふらふらしてました(笑)スィングも体重制限があるからやはり少しずつ違う寝させ方にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お昼寝をイヤがる子供(1才10ヶ月)

    現在1才10ヶ月の娘ですが、お昼寝をイヤがります。 とても眠くて頭、手足は熱くなって、私と布団でコロコロするのですが・・・そこから自分で寝ないように遊んで頑張ります。それでも限界に来たら泣きまくり(狂ったように)寝てしまっても10~15分で気付き(目を覚まし)また大泣き(>_<) ベビーカーで買い物に行くとそのまま眠ってしまい、よく眠る時は2時間~2時間半は寝ます。布団の上だと長くて40分ほど。車のチャイルドシートでも良く眠ります。 8月はじめに風邪をひいてからこの調子で、風邪の時は鼻が苦しいからベビーカーの方が楽なのかなぁ・・・と思っていたのですが、今は完治しております。 夜は布団でちゃんと眠りますし、泣く事もほとんどありません。 汗をかいているので暑いのだろうとクーラーをつけて涼しくしておりますが。。。 気持ちよくお昼寝させる何か良い方法はありますでしょうか? 娘は背中をトントンされるのが大嫌いで、させてくれません。夜はだいたい10~11時頃に眠り(布団には9時半~10頃に入ります)朝は7時半~8時に起きます。やはり朝が遅いのでしょうか・・・。あまり早いと私が何もできないもので(^^;) どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 赤ちゃんの昼寝について

    こんにちは! 11ヵ月になったばかりの娘を持つ母親です。 今まで娘を寝かしつけるときに昼は抱っこで、夜は授乳をして寝かしつけてたんですが、昼寝の時間になって眠たい素振りを見せるので、いつものように抱っこで寝かしつけようとするのですが、少し前からすごく嫌がって暴れて寝てくれなくなってしまいました。 前から寝グズりがあったのですが、最近は手におえないくらい暴れます。 仕方なく気分を変えるために抱っこ紐やベビーカーで散歩にでかけると寝てくれるのですが、雨の日などは行けなくて困ってます。 そういうときは仕方なくおっぱいをあげればすんなり寝てくれるのですが、授乳と離乳食のリズムが崩れるし、もうすぐ1歳になり、断乳とかもなんとなくですが考えているので、それもあんまりしたくありません。 ちなみに今までは午前11時から1時間弱と、午後3時くらいから1時間強寝るというリズムで来てました。 あまり眠くないから無理矢理寝かそうとしてグズるのでしょうか?それとも抱っこで寝かせるのはもう辞め時なんでしょうか? でも昼寝1回だけにすると夜まで持たず、夕ご飯のときに眠くてしかたない感じです。。。 1歳前後のお子さんをお持ちの皆さんの昼寝のときの寝かしつけ方法や、昼寝の回数についていろいろお聞きしたり、アドバイスをいただけら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 二歳の子供お出かけ時のお昼寝は?

    よろしくお願いします。 二歳三か月の子供がおります。最近エルゴの抱っこひもが厳しくなってきました(現在10kg) 今まではお出かけ時にはお昼寝は抱っこひもで寝かせていたのですが、これからはそれもできなさそうです。 そこで質問ですが、ベビーカーと車なしの場合、お出かけ時のお昼寝はどうされておりますか? やはり早めに帰るしかないでしょうか?うちの子はベビーカーを異常に嫌がるので動物園や電車でのお出かけなど今後どうしようか困っています。 車でのお出かけの時はチャイルドシートで寝ています。 ご意見ください。よろしくお願い致します。

  • 昼寝が上手くいかず、かなりイライラです

     2歳になったばかりの子がいます。 最近になって突然、昼寝が出来なくなりました。大体午前に眠くなるのですが(上の子が幼稚園児なので、お迎えに重ならず丁度よい)、布団に寝かせると、ビクッと起きるようになりました。  眠いくせに起きるので、寝足らず必ず夕方4時以降にフラフラになり、どれだけ起こしていたくても寝てしまいます。夜は当然11時以降に寝ることになるので、私も翌日は眠たいまま育児となり、イライラしっぱなしです。  というわけで自分なりに対策を考えたのですが、今日も失敗しました。  ・6時半に起こして、少しでも昼寝がすぐに起きないように疲れさせる。太陽を浴びせる。 これをやったのですが、上の子を送りに行く車内で寝だし、戻る頃には既に20分くらい経過しているため布団に寝かせようとしても、結局起きてしまいました。これではいつものように夕方にフラフラになり寝てしまうでしょう。  夕方は起こそうとしてもフラフラの為、ちょっとやそっとじゃ起きません。夜、遅くなるのも嫌です。自分の疲れが取れません。  いっそのこと、お昼ね全くしないほうがどんなにありがたいか分かりません。  一体どうすればいいでしょうか??かなりイライラしています。

  • お昼寝の場所

     こんにちは。  1歳10ヶ月の娘はずっとベッドで寝ています。4月から入った保育園でもベッドでお昼寝をさせてもらっています。ベッドは三つしかないので特別に寝かせてもらっています。  みんなと同じように床に布団を敷いて寝るようにしたいと思っています。同じような経験をされた方、床寝(私の造語です)に変えた時のエピソードやアドバイスなど何でも結構ですので聞かせてください。  

  • 7ヶ月の子供が昼寝をしません

    7ヶ月になる娘がいますが昼寝を殆どしないので気になっています。 (4ヶ月ぐらいまではお昼寝していたのですが) 午前も午後も殆どせず、お布団に寝かせても、うつらうつらするぐらいで終わってしまいます。 お昼寝をしても、長くて1時間程度、短いと15分弱で目覚めてしまいます。 起床は7時ごろ、夜は9時前に寝かしつけるようにしています。 夜もぐっすり眠るわけではなく、夜の12時、2時半、5時半ぐらいの間隔で目を醒まします。 完全母乳です。 お昼寝をさせるべく、 *お腹が空くまで極力おっぱいをあげないで一度に飲ませる。 *疲れさせるよう散歩に連れ出す。 *離乳食をたくさん食べさせるようにする など試しましたが殆ど効果がありませんでした。 お散歩に連れ出してもベビーカーや抱っこ紐でうつらうつら寝てしまい、帰ってきて目がパッチリというパターンが殆どです。 お布団で寝かしつけようと添い乳しても、1時間経っても寝る気配もなく、私が根負けしてしまいます。 諦めておんぶ紐で家事をすると、そこでうつらうつら寝てお昼寝の代わりにしてしまいます。 7ヶ月なので、まだまだお昼寝が必要なのでは?と思い心配です。 大丈夫なものなのでしょうか? また、何か良い寝かしつけ方法はありますでしょうか? 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 2歳なのにおんぶで昼寝

    2歳2ヶ月の娘のことで相談させてください。 昼寝をさせるのはずっとおんぶなんです。 寝ついたら、布団におろすんですが、最近は「おんぶーやだー、だっこー!」と言って泣き、抱っこに変えると「おんぶー」って言って、結局どっちにしても大騒ぎしてやっと寝るという感じです。 前はおんぶでコロっと寝てくれたんですが、今は嫌がってしまいます。  そこで、布団で添い寝をしながら寝かせようとすると遊びだしてしまいます。こんな感じで2時間もたってしまいました。 そろそろ、おんぶ紐は卒業させて、布団で寝かせたいのですが、どうやったら寝てくれるのでしょうか。 それとも、2歳2ヶ月ぐらいだともう、お昼寝はしなくても大丈夫なのでしょうか? 一回昼寝をしなかった時があって、そのときは夕方寝てしまい、夜12時まで起きててとても大変でした。 同じような体験をしたかた、教えてください。

  • 抱き癖?3ヶ月の赤ちゃん1日中抱っこしてます。

    はじめまして。3ヶ月になる赤ちゃんがいます。 初めての子なのでとても神経質になりすぎたか、退院してから泣けば抱っこ、泣けば抱っこ、昼寝も膝の上といったぐあいな毎日をすごし気づけば3ヶ月、抱き癖がついたか、チャイルドシートすら嫌がるようになりました(涙) とにかくよく眠る子なのか機嫌がよく下に寝かせて遊ばせても30分が限度。泣き出して抱っこするとそのまま寝てしまいます。 完全に眠ったのを確認し、布団におろすのですが10分くらいで起きます。それからまた大泣きなので、またあやすぐらいなら抱っこしてたほうが楽だ。と膝の上で寝かせるのです。 朝起きて30分くらいはおもちゃを触ったりして遊ぶ。ミルクを飲む。 眠たくなったか、抱いてほしいのか泣きはじめる。 抱っこ。 膝の上で寝る。 起きる。 また30分くらい機嫌よく遊ぶ。 泣く。 ミルク。 抱っこでまた眠る。 この繰り返しなのです。 泣くのも赤ちゃんの仕事なので限界まで泣かせるのですが諦める気配ゼロでまた抱いてしまいます。 今は実家に同居なので母に家事をまかせっぱなしで本当に申し訳ないのです。 夜は不思議に布団で夜10時に寝て朝までぐっすりねます。 やっぱり膝の上で昼寝をさせるより努力して布団で寝かせる癖をつけたほうがいいですよね?膝の上で寝かせたまま座った状態が1時間以上。腰もかなり痛いです。 わたしみたいな母親はいるのでしょうか? チャイルドシートに乗ってくれないと外出もできません。 うちの子みたいな赤ちゃんはいますか? アドバイスお願いします。

  • 2歳の昼寝について教えて下さい。

    2歳の昼寝について教えて下さい。 我が家は2歳半の娘がいます。 娘は昼寝する時もあればしない時もあります。 まだ一人で遊ぶことが出来ず、なんでも一緒にしないと気が済まないので、昼寝をしない時はやることがなくて困ります。 娘はとにかく早起きで、朝は6時前に起きてしまいます。8時には家を出て、午前中いっぱいもの凄く遊ばせるのですが、昼寝しません。昼寝するとしても3時くらいなので、午後は外に連れ出そうかどうか迷います。 正直私が疲れて、午後にはうとうとしてしまいます。 娘はお昼寝しなくても夜までぐずらないので、昼寝しないならしなくていいのですが、そうなると一日中外にいなくてはならないのかと…。 親子教室などにも連れて行ったのですが、すぐに逃げ出してしまい、そのような所にも行けません。 体力がもの凄くあり、周囲の人も驚くほどです。 お昼寝しないお子さんがいらっしゃる方は、毎日どのように過ごしていますか? 夫も仕事が忙しく、全くあてになりません。 託児も考えましたが、室内だとすぐ逃げ出して大泣きするので人にも預けらるません。 どのようなスケジュールで皆さん過ごしているか、教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • お昼寝について

    個人差があるとは思いますが、10ヶ月の子はお昼寝って1日にどのくらいするんでしょうか? と言うのも、最近夜の寝つきが悪くなり、お昼寝のしすぎなのかな?と考えています。 午前は9時~11時、午後は2時~4時に寝ています。 起こさなければいつまでも寝そうな感じなので2時間ぐらいで無理やり起こしてはいるんですが、 それでも夜なかなか寝てくれません。 また眠りが浅いのか、夜中に何度も起きて布団の上を動き回っています。 やはり、お昼寝のしすぎでしょうか?それともお昼寝の時間に問題がありますか? 午後8時に寝させるにはお昼寝を何時にきりあげるべきですか? 個人差はあると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ライセンス認識を行う前にプロダクトキーを紛失してしまいました。
  • ライセンスはPCにインストールされていてオフィスを立ち上げるとプロダクトキーを聞かれます。
  • どういった対応をさせて頂けばよろしいでしょうか。
回答を見る