• ベストアンサー

卵胞が見えない

ponpiponnpiの回答

回答No.3

こんばんは★ >今回は左の卵巣にあるはずの卵胞が~ 必ずしも、交互に排卵されるとは限りません。 今回も右の卵胞がこれから大きくなって排卵される可能性もありますよね。 あるいは先生の仰るように、今周期は無排卵か・・・ 卵胞を大きくなれ~!と刺激するホルモン、FSH(卵胞刺激ホルモン)と 頚管粘液を増やさせるホルモン、エストロゲンは別物なので、無排卵でもオリモノが増える場合もあります。

cham_poo
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに右に写っていた卵胞が。。。とも思ったのですが、まだかなり小さく、その割りに排卵期直前の兆候があったので不思議に思ったのです。 卵胞を育てるホルモンとエストロゲンは別なのですね。 勉強になりました。 ひきつづき、体温やおりものチェックしながら様子を見るつもりですが、排卵が無いなら無いで、また次に頑張ろうと気楽に考えておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 排卵と卵胞サイズ

    似たような質問がたくさんありますが、教えてください!妊娠を希望している30歳です。 生理の周期は24~26日で安定していて、基礎体温は低温・高温2相になっています。 さてさて、排卵についてですが・・・ 月経周期 8日 36.00 月経周期 9日 36.05 月経周期10日 36.10 オリモノ多し 月経周期11日 36.05 オリモノ多し 月経周期12日 36.05 午前/卵胞チェック 午後/下腹痛 月経周期13日 36.40 月経周期14日 36.35 私の感覚では、今回の排卵は12日かな・・・?と思っています。 (排卵痛と思われる下腹痛が毎月あるのと、基礎体温の傾向から) ただ12日のお医者さまの卵胞チェックでは、排卵まで2-3日かな~?と。 もし私の感覚どおり12日に排卵されたとしたら、排卵に適したサイズじゃないまま排卵されている・・・ ということでしょうか? 適宜タイミングは持っていたので、排卵日逃したじゃないかっ!という不満はなくて なんでだろう・・・・?という疑問だけです。 病院で見ていただいて初めての周期ですが、プロラクチンの数値が少し高いのと、 低温期から高温期まで3-4日かからないと上がっていかないのを少し気にしています。

  • エコーで卵胞が見えないこともある??

    クロミッド二錠でタイミング指導を受けています。 前の周期が↓だったのですが、たまたま育っている卵胞が見えなかっただけで、 排卵はあったと思っていいのでしょうか? それとも無排卵の可能性が高いですか? 周期13:卵胞14mm 周期16:【いい卵胞が育っていない、生理がこないかも】といわれる 周期22:高温期(36.6前後)が始まり、14日続く 周期35:体温が下がり(36.2度)、生理開始(量も普通) これまでも無排卵月経や、無排卵で生理がこないことは経験しましたが、 そのときは低温期が続いていました。 今回は体温がばっちりなので、無排卵とは思えなくて。 でも、体温が2層に分かれていても排卵があったとは限らないとネットで見た記憶もあるんですよね・・・。 卵が育っていないと言われたけど、妊娠した方とかいらっしゃっいますか? あと、エコーってどの程度見えるのでしょう? 体温が2層に分かれていても無排卵の可能性もあるっていうのは本当ですか? もし無排卵であれば、今周期からクロミッドを三錠にすることになっているので、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 『排卵済み確認』とは何を見ているのですか?

    教えてください。 多嚢胞性卵巣で通院しています。 9日に卵胞チェックに行き、4日後に排卵と言われました。 詳しく卵胞が何ミリだったかはわかりませんが 見た感じ20ミリ弱ぐらいの印象でした。 でも、体温的には10日か11日には排卵したのでは?と思えます。 7/8(周期12日目) 35.92 (低温期体温35.8~36.1ぐらい) 9(13日目) 35.82 20時卵胞チェック、ゴナピュール 10(14日目) 36.13 おりもの多 11(15日目) 36.29 おりもの多 。高温期なりかけ体温 12(16日目) 36.45 高温期体温。朝7時タイミング。おりもの減  13(17日目)36.27 本日13日18時に排卵済み確認の意味でエコーをしてもらいに行きました。 もう排卵してしまったみたいなんです、と言うと 基礎体温を見て先生も、どう見ても排卵してるね、と言いました。 そしてエコーをしてもらったら 恐らく9日に見たと思われる卵胞がありました。 17ミリでした(9日と同じくらいの大きさ)。 それを見て先生が、いま排卵中みたいよ…う~ん、でも排卵済みかな。 みたくおっしゃっていました。 で、気休め程度にHcgを打ってもらい、 高温期になったら飲むように処方されていたルトラールは 飲んでも飲まなくてもどっちでもいいよ、とのことでした。 完全にタイミング外したから今回は無理!と言われたようなものですよね、 落ち込んで帰って来ました。 私はてっきり、排卵したら卵胞は消えてなくなると思っていたのですが 違うんですか? 排卵済み確認とは何を見て判断しているんでしょうか? あと、体温からは排卵後2日は経過したと思うのですが、 この排卵済みの卵胞はどのくらい残っているのですか? それとも、多嚢胞性卵巣なのでいつも小さな卵胞がいくつかありますが、 ゴナピュールを打ったことで、 排卵した卵胞と近い位置に、新たに卵胞が育ったとも考えられますか? 質問が多くてすみません。 一つだけでもいいので、わかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 黄体化非破裂卵胞の可能性あるでしょうか?

    こんにちは。 いつも回答してくださりありがとうございます。 もしかしたら「黄体化非破裂卵胞」なのでは・・? と不安に思っています。 (1)排卵誘発剤(セロフェン) (2)卵管造影検査 (3)HCG注射 ↑これらは副作用等で、黄体化非破裂卵胞を引き起こす可能性は あるのでしょうか? と、言いますのは、 今日で高温期4日目なんですが、 二日間続けて卵胞が17.5mmとハッキリと確認できるのです。 少し遡りますと・・・ ※生理周期は大体30日~34日 ※前回生理日4/3~ 4/13 (低温期11) 36.16 卵管造影検査(異常なし)  4/14 (低温期12) 32.10  4/15 (低温期13) 36.32 卵胞17.9mm  4/16 (低温期14) 36.24 半透明おりもの 4/17 (低温期15) 36.24 半透明おりもの  陰性 4/18 (低温期16) 36.27 半透明おりもの  陽性 ※卵胞21.1mm、子宮内膜10.1 HCG注射(11時くらい) 4/19 (低温期17) 36.31 半透明おりもの   陽性 4/20 (高温期1) 36.55 半透明おりもの  陽性 4/21 (高温期2) 36.59 半透明おりもの   陽性 4/22 (高温期3) 36.75 ベタっとしたおりもの 卵胞17.5mm 陽性 本日 (高温期4) 36.53 ベタっとしたおりもの 卵胞17.5mm 陰性 4/22の診察では「排卵はしてそうですよ、19日あたりですね」と 言われました。 でも不安が募り、念のため今日も卵胞チェックしに行った所、 ・・・・卵胞の大きさに変化はありませんでした。 先生は「高温期7日くらいまで存在していたら黄体化非破裂卵胞の 可能性がある」とおっしゃっていました。 今現時点では判断つかない、様子をみましょうと。 でもやっぱり気になります、とても不安です。 今まで、一年に何度か排卵痛や排卵出血も経験しています。(←排卵してる証拠ですよね?) (1)~(3)の影響があったのでしょうか? 黄体化非破裂卵胞についてご存知の方、どうか教えてください! よろしくお願いします。

  • 黄体化未破裂卵胞って?

    多嚢胞性卵巣と高プロラクチン血症で、タイミングを見て頂いています。 カバサールを週1回飲んでいます。 薬を飲む前は32~37日周期ぐらいで不順でしたが 前回は29日周期でした。 一昨日からおりものが増えたことと 昨日から始めた排卵日検査薬が1日目にして陽性だったので 本日周期12日目で卵胞チェックに行ったところ 卵胞が32ミリとかなり巨大でした。 子宮内膜も厚くなっているし、明日明後日には排卵しそうとのことでしたが 12日目でこんな大きくなって不思議です。 誘発剤と言えば、前周期の高温期1日目?に HCG5000を一度打っただけです。 カバサール飲んでるから周期が早まるんだよ、と先生は おっしゃっていたのですが… 実は前回、体温が上がりきった日に排卵確認に行ったところ 卵胞がまだ残っていました。 わりときれいな丸で、先生も排卵前か後か迷っておられるようでした。 で、私はこちらでいろいろ調べた結果、 黄体化未破裂卵胞というものではないのかと思うのですが、 でもよくわからないので教えて下さい。 黄体化未破裂卵胞だと高温期が短くなると書いてあったのですが、 前回高温期は15日間(数え方によっては17日間)ありました。 こういうことも起こりますか? 黄体化未破裂卵胞がそのまま残ってしまったら どんどん大きく成長するのですか? あと、生理後でも子宮内膜が厚くなったりするのですか? 普通の排卵ならいいんですが、 いろいろ気になります。 よろしくお願いいたします。

  • 卵胞の大きさと基礎体温

    現在タイミング指導をしてもらってます。 毎回排卵が遅れているのですが 先週の木曜日に卵胞チェックしたときは周期13日目で10mm 今週月曜日が周期17日目で15mm 昨日周期19日目で13mmだったんです・・・・ 小さくなってることにびっくりしたのですが、先生は大きさが変わってませんね まだ排卵はしないでしょうねと言っていました。 今朝体温を測ると36。61度と高温期の体温でした。 たまたま体温が高くなっただけならいいのですが、低温期に体温が高くなっても36,5度くらいまで だったのでここまで高いとやっぱり高温期に入ったのかな?って思うんです。 そして、卵胞が未熟なまま排卵したのだとしたら、授精する確率はないですよね? もうショックでショックで・・・・。 明日診察の日なので排卵したのかどうかハッキリすると思うのですが 同じような経験などあればお聞きしたいと思い質問しました。

  • 卵胞の成長が遅い。

    今日、初めて婦人科で卵胞チェックをしてもらいました。 生理開始から13日目で卵胞が9mm。 成長が遅いから排卵は遅くなるね、来週また来てと言われました。 皆さんのを拝見すると15日目くらいで卵胞が20mmがありますが、今回の成長が遅い卵胞では妊娠の可能性は低いんでしょうか? 今回初めてだったので先生に何も質問ができませんでした。 成長が遅くても妊娠した方はいらっしゃいますか? 最近の周期はバラバラでした。 基礎体温は二層に別れていますが高温期に入るのがダラダラ上昇しています。 宜しくお願いします。

  • これは黄体化非破裂卵胞の症状ですか?

    私は低温期20日以上、高温期が10~12日で、 高温期内に体温が急に落ちる事はないです。 先々月、生理周期15日目に卵胞チェックに行ったら、 直径12ミリと言われ、3日後に来てくださいと 言われました。18日目に行ったら卵胞がなく、 2日後に来るように言われました。 2日後は別の先生の診察で、やはり卵胞はなく、 「排卵直後ですかね~、内膜は厚いですし」と 言われました。その割には体温が高温なるのが さらに5日ほど経っていました。 先月も、周期15日目に卵胞チェックに行くと、 13ミリと言われ、2日後に再度チェックに行ったら 「う~ん?卵胞がないし、内膜が厚いから排卵 直後としか説明がつかない」といわれました。 排卵直後ということで、その日性交をもちましたが、 その後やはり高温期に入るのが、1週間ほど経って からで、もちろん妊娠はしませんでした。 体温が2層でも、必ずしも排卵していないという、 「黄体化非破裂卵胞」というのがあるとネットで 分かりました。しかしこの病名は、卵胞が20ミリ どころか30ミリ、40ミリに育っても、殻を破れない という感じがします。 私のように12~13ミリを最後に、卵胞が確認できなく なる症状というのは、よくあることなのでしょうか?

  • 卵胞の数と大きさ

    28歳主婦です。なかなか子供ができません・・。 過去に腺筋症治療のため半年間生理を止めてました。 今は特に何の薬も使用してませんでした。 生理周期は28日だったり、42日だったりします。 基礎体温は周期が28日のときはきっちり高温期低温期がありますが、 42日のときは安定してません。 病院で卵胞測定したら、右に1つ、左に1つ、大きさは17mm程度の卵胞が見つかりました。 その後排卵検査薬が陽性だった日(周期20日目)に仲良くし、その日は病院が休みで、次の日行ってまた卵胞チェック。 そしたらまた左右ひとつづつの卵胞がどちらも17mm程度でした。 「微妙だなー」と言われ、 「もしかしたらもう排卵したかもしれないけど念のため」 と、排卵誘発剤を注射しました。筋肉注射は痛いですね・・・。 私は周期が長い分、排卵期も遅いんでしょうか・・・ あと、卵胞2つってよくあることなのでしょうか?

  • 卵胞の育つスピード

    いつもこちらでお世話になっています。 現在基礎体温と病院での卵胞チェックでのタイミングを続けているのですが、どうも毎回うまくいきません・・・。 今週期は、周期9日目(5/15)で卵胞が1つあり13mmと確認できました。週末あたりに排卵しそう、とのことだったのですが今朝になっても基礎体温は低温期のまま、本日周期16日目で再度病院で確認してもらったところ1週間たったのにまだ16.5mm程度までしか成長してないとのことでした。 生理周期は最近は28日ぐらいで安定していたので、今月はだいぶ排卵までの期間が長くなってしまっているようです。 先生は「不良卵だとおもうからあまり期待できないね~」とのことだったのですが、このまま卵胞が成長して排卵し、妊娠につなげることは期待薄なのでしょうか? 周期が延びた場合の卵胞は不良卵=受精の可能性が低い、のでしょうか? 潜在性高プロラクチン症と診断されていることもあり、卵胞自体がない周期もあるので卵胞がある周期はどうしても期待をかけちゃいます・・・。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう