• ベストアンサー

筋トレのスランプを抜けるには

gale2435の回答

  • ベストアンサー
  • gale2435
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.8

返答、どうもです。 早速ですが、アップセットは、トレ後にではなく、トレ前にやった方が良いです。そもそもの意味は、フォームのチェックと、故障、怪我の有無の確認が主たるものですので、、、 本トレーニング前に、軽い重量で10rep程度行なうようにした方が良いです。アップセット→1set目、→2set目→3もしくは4set目(ディッセンディング)みたいな流れでOKではないかと。 >やはりフリーの方がバラエティに富んだトレーニングが出来るので、いいのですかね と言いますか、マシンと比較した場合、軌道が固定されているマシンと比べて、自分でバランスを取る必要が有るため、そのスタビに動員される筋群が多い、というのがその理由です。 マシンよりも、フリーウエイトのほうがターゲットを意識しやすく、動員される筋群も、多い。バルクアップの為、という事であれば、フリーウエイトをしない理由は見つからないです。 >休むともう行かなくなるんじゃないかという不安ありませんか? うーん、この辺はもうそれぞれの感性の問題って事になっちゃいますけど、私の場合は3日もトレしないと、ウズウズしてきます。 最初の頃は、質問者様と同じく半分くらいは強迫観念じみたものを、感じていた時期はありました。自分の適正な休養日を無視して、メニューを優先してやり続けた結果、使用重量は上がらない、疲労感やストレスが溜まる、といった感じで、ロクな事がありませんでした。 結局、同一部位を週に3回行なっていたトレーニングを、週に1.5回程度に抑えて十分な休養を意図的に挟む事で休養の大事さを自覚した、という感じです。 >動画を見るだけで出来るなんて、そもそも素質があるというか いやいやいや、はっきり言いますが、私はヘタクソです。はい。 このカテでよく回答されている肉神様とか肉教授様にフォームチェックされたら、ダメ出し連発されるかもしれません。というか、されそうです。(苦笑)これは自分1人だけでは厳しいですけど、私の場合は自分である程度真似してみて、それをジムのでかい人にチェックしてもらってました。いきなりゼロから指導してください、というのも負担な上にずうずうしいですし、、、でも、ある程度自分でやってみて、その上でおかしなところを指摘してください、という感じで話をすると、よほど余裕がない限り、私の行くジムでは、快く引き受けてくれる人が割りと多かったです。というか、でかい人って、基本的に、教えたがりの人が多い様な気がします。結局、自分である程度やってみて経験して、試行錯誤してみてでないと、指導受けたたとしても、それを今ひとつ理解できないとか、間違って解釈しちゃう、何て事が頻度として増えそうな気がします。経験は何よりも前に進む燃料になりますよ。 いくつか、私が何度も繰り返し見たトレ動画を貼っておきますので、可能なら参考にしてみてください。 ダンベルベンチプレス http://www.youtube.com/watch?v=ADQ4Bjq42wE 膝の上にダンベルを乗せて寝転がると同時に挙上。肘は下げすぎないように、、、 ベンチプレス http://www.youtube.com/watch?v=wOnP_oAXUMA 少し分かり難いかも知れませんが、寝転んだ時に胸を張り、肩甲骨を寄せているのが分かります。 スクワット http://www.youtube.com/watch?v=Ke1eFazK1IA デッドリフト http://www.youtube.com/watch?v=cs-wOHN5tdw&feature=related あくまでも、参考で。もしも挑戦されるなら、勿論最初は軽い負荷でフォームを確認して反復する事から、、になります。 >凝っている部分あります。 これは、自分でマッサージするなり、それなりの施設で施術を受けるなどして、できる限り解消、軽減しておいた方が良いと思いますよ。 筋肉が張っている部分をそのままにしてトレを続けると、強度も落ちますし、疲労が蓄積して凝りや張りも解消できず、最悪の場合は怪我する可能性もあります。アップセットって言うのは、こういう自分の体の状態を把握する為にもトレーニング前にやっておいた方が良いですよ。 後、食べる量に関しては、今も努力しておられると思いますし、このまま、頑張ってみてください。 食べる量が増えれば、おそらく回復も早くなってきます。 現段階で、もしも蛋白質の量が体重x2摂れていないのなら、それも最低限このレベルまで増やしてみた方が良いです。

noname#98597
質問者

お礼

沢山書いていただいたので、返事が遅くなりました。 アップセットは最初にやるんですか。すっかり間違ってました。 フリーだと意識的に鍛えにくいところも自然と鍛えられると言う事でしょうか。 サッカーの中田みたいな筋肉は、確かにフリーでしか作れない気がします。 同じ部位のトレーニング間隔って3日開けて行う方がいいんでしょうか。 考えてみると、いつも同じメニューをこなしているのですが、それが筋肉が増えない事や、ダレてくる原因なのかもしれません。 動画見てみました。なるほど動画だと分かりやすいですね。 しかし、最初のビデオに出てくる人…凄すぎる。 僕の筋肉の3倍以上ありそうなので、やはりちょっと気後れしてしまいますが、こうしたDVDなんかがあれば、出来そうな気がしてきました。 マッサージに関しては、ジムでスポーツマッサージが受けられるので、来週さっそく申込いれてみました。 普通の指圧などと違って、スポーツのためのマッサージらしいので、少し怪我のしない身体づくりについて訊けそうです。 パーソナルトレーナーも思いっ切って頼んでみました。前に一度頼んだ事がある人なので、いいアドバイス貰えるかもしれません。 タンパク質は大豆プロテインと、「まるごと大豆」というのを2個飲んでます。 結局肉を食べないので、こう言う方法しか思いつきませんが…。 後、気分転換に、今日は昨日はヨガ、今日は太極拳やってみました。どちらもスタジオで無料でできるので。 これが出来ると、結構幾の楽しみになりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筋トレ→有酸素運動

    ダイエット&筋力アップを目的にしてジム通いを始めて1ヶ月になります。 筋トレのあと行った方が有酸素運動の効果が高いと聞いたので、『15分間BODY TREK(クロスカントリーのようなもの・ウォーミングアップ目的)→筋トレ45分~1時間(8RMのトレーニングを4セットで、そのうち2セットがスロートレーニング・全身5種目)→プール30分』というメニューで週2~3回行っています。 筋トレ慣れしてきたようで、筋トレの際のマシンの負荷を少しずつ上げることができているのですが、追い込みすぎるせいか、バテバテになりプールにいく気力がなかなかおきません。 ダイエット目的だけなら単純に負荷を軽くすればいいのでしょうが、筋力アップも目論んでいるので、負荷を上げることこそあれ、下げようという気にはなれません。 2時間弱という時間制限の中、どのようにメニュー変更すればより効率よくダイエット&筋力アップを実現できるでしょうか?

  • 筋トレについて質問です。

    筋トレで質問のある20代女です。 よく筋トレは「1~2日おきにやる」といいますよね。 1か月ほど前から筋トレ(というか、スローな動きで筋肉がつくという「スロトレ」というものをしています。筋肉を伸ばさず筋トレ運動をする自重トレです。)をはじめましたが、やった日には「もうだめ、これ以上できない」と思うほどやるのですが、(といってもスクワットで30回ほど)次の日には疲労感や筋肉痛などなく「…本当に効いてるのかしら??」と疑ってしまいます。 エアロビクスは半年ほど、週4日ハイインパクトのクラスを1時間とマシンを1時間続けているので、もしかしたら体力はそれなりにあって筋肉痛になったりしないのかな?と思いましたが、こんなことでちゃんと筋肉はついてくれるのでしょうか。 ダンベルを持つなどの負荷をかけようかとも思いましたが、「高負荷は筋肉が太くなる」といわれやめました。 で、聞きたいのですが今後どうトレーニングすればよいでしょう。 1.このままのトレーニングを続ける 2.低負荷でも負荷をかける(1kgくらいのダンベル 3.負荷をかけず死ぬ気で回数を増やす 4.トレーニングはこのままで毎日筋トレする 5.それ以外。 詳しい方ご教授お願いします。

  • 筋トレについて

    ジムで筋トレを続けていて、筋肉が付いてきて体重も増えてきました。しかしこれ以上筋肉で体重を増やしたくないのですが、どのようなトレーニングを続けていけば今現在の筋力を維持あるいは筋肉を増やしながら、体重を増やさずにいられますか?有酸素運動は週に6回1時間程行っています。また、宜しければ筋肉の持久力の付け方も教えて欲しいです。

  • 筋トレの適正負荷

    筋トレの適正負荷について質問させて頂きます。 筋力アップを目指しての筋トレを行っています。 筋力アップの負荷は、8‐10回で動かせなくなるくらいの大きな負荷で行い、インターバルを3分くらいしっかり取って3セット位を行うのが効率的である。 という記述をよく見かけます。 これにならって10回できるかできないかくらいの負荷で筋トレを行ってみたところ、筋肉の疲弊とともに疲弊する筋肉を関節につないでいる腱に痛みが走ります。 動作が辛い、から痛いに変わりかかったところで一旦インターバルに入っているのですが、20秒くらいで筋肉の疲労感を感じなくなってしまいます。 11回連続して行うことはできませんが、10回やって10秒くらい間を空ければ更に5回くらいは続けられる、という感じです。 あー、もう限界、という状態になってもちょっと間をおけば再開できるというのは限界線を引くのが早いのでしょうか。 少し軽めの負荷で30回くらいトレーニングをしたときの疲労感に比べて非常に軽く感じるので果たして効果的なトレーニングができているのか不安です。 大きな負荷ですので回数がこなせない分、体感的には小さい負荷で回数をこなす場合よりも疲労感は感じないものなのでしょうか。 筋トレは毎日しているのですが、疲労感は残っていますがそもそもほとんど筋肉痛にならず、毎日できるという部分で負荷不足な気もしていますが、これらに関して経験談や助言など頂けましたらご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 筋トレ、なにか間違っているのでしょうか

    デブ体形です。 ダイエットの一環として筋トレを始めました。 といっても普段運動しているわけでもなく、子供のころからぐーたら、体育は5段階の1、学生時代の部活は文化部。 腕立て伏せは、床に膝をついてという負荷の軽いタイプで行いました。 これを10回4セット(正確にはジャンプ20秒、休憩10秒、腕立て10回、休憩10秒で1セット)の予定で行ったのですが3セットでギブ。 腕がガチガチして痛くなりました。腕の痛みは耐えられるのですが、筋力が、もう身体をもちあげられません。 これが筋肉痛か~、と機嫌よくホクホク。 しかしこの痛みは、1時間、2時間後にはなくなってしまっていました。 筋肉痛というのは勘違いだったかもしれない。 オバサンになって体が劣化してしまっているから、筋肉痛は遅れてくるのだろう。 しかしその後、3日たっても4日たっても、筋肉痛はきません。 その合間にも上記のトレーニングは行っていて、そのたびに行っている途中から、腕に痛みがくるのですが、数時間したら痛みはなくなっています。 トレーニングが弱いのでしょうか? かといって1回のトレーニングで3セット以上は無理なのです。 トレーニングを1日に3回、それぞれを3セットとかいうやりかたはありでしょうか?

  • 筋トレをするスパンについて

    現在、身体全体の筋肉量をあげるべくジムに通っています。 ちょっと、ストイックにダイエットしつつ&筋肉をつけたいと 考えているのですが、どのくらいの頻度で トレーニングをするべきなのでしょうか。 聞いた話だと、筋肉を効率よくつけるには、 筋力トレーニングをした次の日を1日、 間をおいてから再度筋トレをしたほうがいいとの事ですが。。 また、筋トレの次の日に筋肉痛になっている場合は さらに筋トレはしないほうがいいですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自宅の筋トレだけで筋量アップの方法ありますか?

    34歳になります。 自宅の近くのスポーツジムが閉鎖になり、最近ボクシングジムに 通い始めました。 ジムの方は週2~3回通った方がいいとは言いますが、 会費が高いこともあり、チケット制を利用して週一間隔で通ってます。 行かない日はランニングをしています。 ジムに行った日だけ、トレーニングの後、プロテインや食事にも気を 使っていますが、二か月通って多少減量できたものの、いまいち筋肉 が締まった感じがしません。 ジムに行かない日はプロテインは飲んでいません。 出来れば、自宅で自分で出来る筋トレとプロテインの摂取、筋トレ で筋力アップができる方法・体験談を聞きたいです。 今は、筋トレマシンを使ったジムでのトレーニングをした日だけしか プロテインを摂取していませんが、普段のトレーニングでも摂取した 方が効果があるんでしょうか? 自宅のトレーニングで筋力アップを図るにはどの程度・種類の事を すればいいんでしょうか?ジムに通わなければ、無理なんでしょうか?

  • 筋トレのトレーニング種目の回数

    ジムで筋トレしています。 そこで質問です。 例えば、チェストプレスマシンを10回が限界になるように3セットやるとします。 その後、他のトレーニングをしたりして、またチェストプレスマシンをやるべきなのでしょうか? で、チェストプレスマシンは1日1回でいいのか、やればやるだけいいのか。 どちらなのでしょう? 目的はそこそこの筋肉肥大(細マッチョ系)です。 ご教授願います。

  • ダイエットのための筋トレ方法

    こんにちは。 30代の女性です。 20代後半から数年、ジムに通っていましたが ここ数年中断していました。 でも最近体重、体脂肪率ともに上昇してしまっているので ジムでのトレーニングを今年の6月から再開しました。 ただ、まったくその効果が出てこないんです。。 久しぶりの筋トレだったので、年齢、性別を考慮した最低限の負荷で 行っていましたが、慣れてきて筋力も出てきたように思ったので ちょっと負荷を重くしてやっていました (それでもほとんど筋肉痛にならないです)。 でも、どこかの情報で、ダイエットのためには負荷をあまり重くせず 軽く出来る程度の負荷でゆっくりやったほうが効果的、 という記事を目にしました。 通常は筋トレを30分程度、その後有酸素運動のマシンで やはり30分程度汗を流していますが どんな負荷のかけ方、またどんな順序でトレーニングを行うのが 効果的なんでしょうか。 ジムにはもちろんトレーナーがいますが、いつも顔を合わせるし 直接ダイエットに関することを聞くことに抵抗があって なかなか話せずにいます。 どなたかご指導いただけますでしょうか? よろしくお願いします!

  • 筋トレの2セット目の必要性

    こんにちは。 最近、健康維持のためにジムで筋トレをしています。 そこで、疑問があります。 「ボディビルやアスリート以外なら特に筋トレは2セット以上はする必要は無い。」 「1セットをしっかり丁寧にやれば良い。」 とジムのトレーナが言っていました。 この方法で筋トレをしているのですが、それなりに筋肉はついてきた感じがします。 疲労も少ないので、沢山通えるし。 筋トレ中にモチベーションが落ちず、1セットに集中できて結構気にいっています。 みなさんこのトレーニング方法はどう思われますか? 2セット目をした方が良いなら、そちらに変えようと思うのですが・・・