• 締切済み

早慶の理工学部で迷っています

gtrojhの回答

  • gtrojh
  • ベストアンサー率16% (27/161)
回答No.1

2008年度決算で出した、慶應大の損失額はかなり深刻に 受け止める必要があると思います 安全のため早稲田を選択しておいた方が良いと思います 従来型の気楽な考え方で、大学を選んですむような時代では ないと思います 出来れば、国立のほうがより安全です 10年後のことなど誰にもわかりません ご質問の2大学が存在しているという保証など、どこにも ありません 何があっても不思議でない時代です

関連するQ&A

  • 早慶の理工学部どちらがいいと思いますか?

    早慶の理工学部どちらがいいと思いますか? 今度受験するんですが、一応どちらも受けるつもりですが、もしどちら受かったらどっちに行けばいいのか迷いそうです。 僕はパソコンが好きなので、早稲田では基幹理工、慶應では学門2に行くつもりです。パンフレットを見ただけではちょっとあいまいなので、できれば楽しい事や、面白い授業、学校生活など、長所や短所詳しく教えてもらえれば幸いです。

  • 早稲田大学 理工学部について

    早稲田大学の理工学部は、早稲田の学部の中ではどれくらいのレベルですか? また、早稲田の理工学部は全国の大学の理工学部の中ではどれくらいのレベルですか?

  • 慶應義塾大学と早稲田大学の理工学部

    (1)慶應義塾大学の理工学部の看板学科はどこでしょうか? (2)早稲田大学理工学部の看板学科はどこでしょうか? (3)東北大や大阪大が慶応、早稲田より良い学習環境を持っているとは本当でしょうか?少なくとも生徒の質は慶応、早稲田のほうがよいのではないでしょうか?

  • 理工学部と教育学部、どちらにいくべきでしょうか。

    早稲田大学の基幹理工学部と教育学部、どちらに行くべきでしょうか。 自分は早稲田の附属校の高校3年生で、12月までに進学希望の学部学科を決めなければいけません。 将来就く職業として、教師が選択肢のひとつとしてあるのですが、まだはっきりとは決まっていないので、教員免許がとれる学科に進学して、大学でまた考えようと思っています。 私は教師になるなら数学の教師になりたいのですが、基幹理工学部の応用数理学科と教育学部の数学科の間で迷っています。 その理由としては、 1.教師にならずにふつうに就職する選択をしても、早稲田の教育学部なら、一般企業へ就職する人の方が多いと聞いたので。 2.理工学部と教育学部はキャンパス間の移動が大変で、教育学部の方が効率的に勉強できると思ったので。 おもにこの2つです。 理工の方が、数学について奥深く学べそうですし、これはあくまで噂ですが、教育学部は内部からも外部からもあまり評判はよくない(うちの学校からも受験する人も、教育学部はほかに落ちた人が2番手3番手として選ぶイメージがあります)と聞いたので、理工の方が良いかなと思ったり、 教育学にも興味があるので、教育学部なら教育学を多く学べそうですし、理工で教職をとると、かなり忙しくなると聞いたので、バイトやサークルも思い切りやりたい自分にとっては教育学部の方が良いかなとも思います。 どちらにも良い点、悪い点がありますが、どれも情報がアバウトなので、なんとも言えません。 なので、詳しい情報と、皆様のアドバイスを、どうぞよろしくおねがいします。 特に、基幹理工の応用数理で教職をとると、具体的にどのくらい忙しくなるのかということを知りたいです。

  • 理工学部物理学科と 理学部物理学科

    大学の学部などにおける 理工学部物理学科と 理学部物理学科の違いは何でしょうか

  • 東大、早慶について

    東大、慶応、早稲田についてですが、 東大は授業の出席をとらないと聞いたのですが、慶応、早稲田はどうなっているのでしょうか? また、慶応や早稲田は授業に出席しなくても単位を取った人がいるのでしょうか?ちなみに僕は理工学部か経済学部あたりを受けるつもりです。

  • 慶応大学理工学部について

    慶応大学理工学部について 慶応大学の理工学部で 一番休みがとれやすい(多い) 学科を教えてください。

  • 大学の理工学部について教えてください

     今慶應の理工学部に行こうかなと考えているのですが、僕のイメージでは理工学部はかなり専門的なことを学んで、学んだことを活かして仕事をするという感じです。実際理工学部はどういったところなのでしょうか?  僕は数学が好きなので数学の方面に進めたら良いなと思っていますが数学で食っていこうとは全く思いません。なので別にあることを研究したいと思わないし機械が好きというわけでもないので正直理工に行って大丈夫なのかという不安でいっぱいです。今高3ですが化学が壊滅状態で出来れば一生勉強したくないです。化学は一番嫌いな古典漢文に次いで嫌いです。大学で必修の化学ですが大学の化学について教えていただけらば嬉しいです。  仮に理工が向いていあにのであれば法学部か経済に行きます。(そんな簡単に進路変更できないだろうと思われますが内部生なので極端な話理系の勉強しかしてなくても成績とってれば、どこの学部にもいけます。文系に行くのに必修科目はないです)最近は専ら日本の雇用問題について調べていて面白いと思いますし、経済も好きなので、早いうちに学部を決めて理工に行かないのであれば、化学、物理の勉強はやめようと思います。読み返すと非常に生意気な感じで申し訳ないですが、回答していただけたら嬉しいです。

  • 早稲田大学理工OBの方、教えてください

    僕は某系列高校に通う高1です。 どの学部のどの学科に行くのか迷っているんですが、先進理工学部の物理学科に進んだとすれば、どんな会社で、どんな仕事ができるんですか?また、会社に限らず、どんな職業につけますか?

  • 今年私立で早稲田の先進理工学部応用化学科と慶応の理工学部学門3に合格し

    今年私立で早稲田の先進理工学部応用化学科と慶応の理工学部学門3に合格しました。 どちらの方が化学を学ぶには適しているのでしょうか。 あと、大学の雰囲気とか聞かせていただけたら嬉しいです。