• ベストアンサー

キャッシュメモリーについて

パソコン素人で恐縮です。 インテルのcpuの説明資料を読んでいるとキャッシュメモリーという用語がでてきました。1次キャッシュメモリ、2次キャッシュメモリー 3次キャッシュメモリ、とあるそうでキャッシュの数が増えるとメイン メモリーにアクセスする回数が減るので処理速度があがりますといった 内容でした。  何でメインメモリーにアクセスする回数が減ると処理速度があがる のでしょうか?イメージがわきません。 お詳しい方いっらしゃいましたら、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.4

速度に順位付けると分かり易いですかね。 1次キャッシュ>2次キャッシュ>3次キャッシュ>メインメモリ>HDD 実際は役割が全く同じでは無いのでもっとややこしいですが、 一言で片付けるならこんな感じ。 理想を言えば大容量1次キャッシュで全キャッシュ賄えれば超高速。 コストがアホみたいに高くなるので非現実的な話ですが。 メモリが速度に貢献出来るのはキャッシュで賄い切れないデータへの アクセス。そのメモリでも賄いきれなくなると更に遅いHDDへアクセス 始めるのでとんでもなく遅くなります。メモリ不足で重く感じるのは この時。

katotyan2
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 すごく頭の中がすっきりしたのと同時に新たな疑問が出てきました。 もし可能であれば追加のご回答をお願い致します。 1次、2次、3次、メインメモリーという括りをしていますが、1次キャッシュにも色々種類があって、それによって処理速度や容量が異なって くるのでしょうか?メインメモリーにも同様の疑問を持ちました。

その他の回答 (4)

  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.5

>1次キャッシュにも色々種類があって、それによって… 構造、接続方式、容量、どれも種類はありますが、気にしても しょうがない話。今は接続方式も固定化されたので容量の差が 一番影響大きいですが、度合いは用途次第で変化するし、結局は ベンチ結果などで見られる総合的な性能で判断するしか無いですが。 その辺突っ込んだ情報が知りたいなら、先の回答で紹介されたWikiに 図解付きで分かり易い解説載せられてるのでどうぞ。 メインメモリについても容量や種類、アクセス方式の違いなど、 色々ありすぎてここで詳しく説明するのは無理があるので、Wikiへ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Dynamic_Random_Access_Memory 大雑把に言うとメインメモリでも影響が大きいのは搭載量。 速度の速いメモリでも容量が不足するとHDDへアクセス始まるので 結果遅くなるか、極端な場合は動作不安定で落ちたり再起動します。 余裕のある容量を積んで極力不足する事態を作らない事が一番大事。 ただし、OS+アプリで1GBのメモリが必要な場合に4GB積んでも残った 3GBはただの無駄になるので、用途を考慮したバランスは大事ですが。

katotyan2
質問者

お礼

追加のご回答に感謝致します。 ここから先はかなり専門的な領域になってくるみたいですね。非常に 勉強になりました。ありがとうございます。

  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.3

http://e-words.jp/w/E382ADE383A3E38383E382B7E383A5E383A1E383A2E383AA.html 1次キャッシュが机の上のスペース 2次キャッシュが机の1段目の引き出し 3次キャッシュが2段目の引き出し メインメモリが部屋の端にある本棚 HDDが隣の部屋 机の上と引き出しに必要なものが揃っていれば、 席を立って本棚や隣の部屋に取りに行く手間は省ける。 ものすごく大雑把ですがイメージとしてはそんな感じ。

katotyan2
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 なるほど、いつもよく使うもの(データ?)を手の届く範囲に置いて おくと処理が早いですね。 ちなみに1次、2次、3次キャッシュはそれぞれ処理速度と容量に差が あるみたいですが、チップとしては全く異なるものが3個ついている のでしょうか?

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.2

実際チョット違うと思いますが考え方としては、 頭の中で暗算するのと、手で電卓を使って計算するような違いです。 頭の中だけで処理しきれないときに電卓を使うので時間がかかるのと同じようなものだと思います。

katotyan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 う~ん なんとなくイメージはできるのですが。。。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA まじめな解説は上記でも見てください 簡単に説明すると パソコンのメモリーはCPUの内部動作に比べると低速です。 CPU内部に高速なメモリーを置き効率的に運用すればトータルで性能が上がるのでこのような設計がなされ、製品化されています。

katotyan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HPも合わせて参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • キャッシュメモリー?バッファーメモリー?

    こんばんは。 このカテでいいのかどうかも分からないのですが、 用語の意味が分かりません。 英語の雑誌を読んでいると、Web-cachingという言葉に出会いました。 辞書で引いてみると、 cacheは「データをキャッシュメモリーに入れる」。 ??? キャッシュメモリーを引いてみると、 「中央処理装置と主記憶、又は、ディスクと主記憶の間に 置かれる高速のバッファーメモリー」。 ????? キャッシュメモリーの意味もぴんとこないし、 バッファーメモリーについては全く分かりません。 どなたか分かりやすく教えて下さい。

  • 1次キャッシュと2次キャッシュ

    インターネットやOSでの処理するデータはキャッシュから読み込むと ハードディスクから読むよりは速いということは分かっています。 1次キャッシュと2次キャッシュのについて、簡単に説明してください。 1次キャッシュはメインメモリーのことですか?

  • メモリによる処理速度の差

    初歩的な質問で恐縮です。 以下の様な条件で処理した時に処理速度に差がでるものなのでしょか? パソコン1 32bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー2GHz パソコン2 64bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー8GHz の2台のパソコンで1GHzのメモリーを使用するデータの計算を処理した場合 に処理速度に差が出てくるのでしょうか? 素人的にはメモリーの空き容量が異なるだけで、計算速度を左右する CPUのクロック数は同じなので計算速度に大差はないと思うのですが 、間違っているのでしょうか? お詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • メモリー容量不足?

    いつもこのコミュニティーではお世話になっています。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授ください。 メモリー増設のため勉強しています。 「物理メモリの合計」-「PF使用量」がマイナスになるとメモリー不足の状態です、との解説を読みました。 現在私のPCでは、CPU使用率2%、物理メモリの合計(KB)253424でPF使用量387MBとなっており、明らかなメモリー不足のようです。 これは、アプリケーションを全く起動していない時の数値です。 この理由はなんでしょうか?ウィルス対策ソフトを使っているため、このソフトだけでこのPF使用量となってしまうのでしょうか? 使用しているのは PC:イーマシーンズ J2828  OS:Windows(R) XP Home Edition CPU:Intel(R) Celeron(R) D325 チップセット: Intel(R) 845GE チップセット 2次キャッシュ: 256KB (CPU内蔵) メインメモリ:PC2700 DDR-SDRAM 256MB (最大2GB) メモリスロットx2 (空きx1) です。

  • CPUのキャッシュメモリ・動作速度について

    現在市販されているPCに使われているCPUの 「動作速度」「キャッシュメモリ」についてそれぞれ調べたいのですがどこを見ればいいのでしょうか? インテルのHPを見たりしているのですがいまいち分かりません・・ 初心者に噛み砕いて教えてくださいませんか? そんなに詳しくではなくて、簡単でよいので。 週末中に締め切ってポイントを差し上げたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • L1クローズってL1キャッシュメモリーを無効にするのですか?

    又々質問ですがよろしくお願い致します。 CPUのクロックアップでL1をクローズにするということはL1キャッシュメモリーを使わなくするのでしょうか? CPUと同期で動くL1をCPUのクロックを上げるために無くしてしまうということでしょうか? 素朴な疑問だと思うんですがデータの処理を少しでも早くするようにキャッシュメモリーを用意しておいたのを無視してクロックを上げる…ということだとするとどういうことなんでしょうか? まあ、L2が有るからといってもL1も大事じゃないかとおもうんですが…。 解かり易く教えていただければ幸いです。 私のとらえ方に間違いがあるかも…と心配もありますが…。

  • メモリー増設

    お世話になります。 NESのスマートビジョンでテレビ録画をしているのです が録画した番組を編集したりDVDに焼いたりするときに 早く処理をさせたいと思っているのですがやはり最大 まで(1GB)増設するのがいいのでしょうか またメモリー増設のほかに何かいい方法があるでしょうか DVD-R(標準画質)を容量いっぱいまでに作ると仕上がるまでに一時間以上かかります。 ドライブは4倍速です 購入時に256MBを追加しました。 録画の保存等は作増設したHDDに(80GB)にしています。 イーマシーンというメーカーのPCです。 OS Windows XP Home Edition CPU インテル Celeron プロセッサ 1.8GHz チップセット インテル 845GL チップセット 2次キャッシュ 128KB (CPU内蔵) メインメモリ DDR266 128MB (最大1GB) メモリスロットx2 (空きx1) グラフィックシステム インテル エクストリームグラフィックス 3D (インテル 845GL内蔵) ビデオメモリ 標準8MB(最大32MB※1)メインメモリと共用 ハードディスクドライブ 40GB (ATA100/5,400rpm) 拡張スロット PCIスロットx3 (空きx2) 宜しくお願いします。

  • メモリーについて

    内蔵メモリーについて質問させて下さい。 1、種類として (1)ハードデイスク (2)メインメモリー (3)キャッシュメモリー  の3種類になるのでしょうか? 2、それぞれの働きとして (1)ハードデイスクは データーフアイルの保管 (2)メインメモリーは CPUの作業場で、電源OFF時は空っぽ (3)キャッシュメモリーは CPUとメインメモリーの中間でのやり取りの働きで、電源OFF時は空っぽ の働きになるのでしょうか? 3、もし上記でOKであれば (1)ビデオメモリーと称されるメモリーはどの部分になるのでしょうか? (2)インターネット一時フアイル容量設定は、ハードデイスクの中に設定されるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。        12月24日

  • CPU-キャッシュ-メモリと速さ

    PC買い替えのため、特にスピードに重点を置いて各商品のスペックを比べています。その過程で、以下のように理解したつもりですが、自信がありません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 ・動作命令は、CPU⇒1次キャッシュ⇒2次キャッシュ⇒メモリ⇒デスク(ページング)と流れる。 ・この流れの中で上流ほど早く、自分の中で処理できない(自分の容量を超える)場合、遅い下流に流す。 ・したがって、CPU速度のみに目が向きがちだが、キャッシュも重要である。 ・1次キャッシュは高価なのでこの容量を押さえ、2次キャッシュの容量を大きくする傾向があるが、1次キャッシュの容量が大きければ2次キャッシュへ流さないで高速に処理できるので、1次キャッシュの容量も重要である。

  • CPUのキャッシュメモリの違いについて

    新たにパソコンの購入を考えているのですが、CPUの選び方で質問があります。キャッシュメモリに1.8Gとか2.3Gとかあって、数字が大きいほど処理速度が速くなるのは知っているのですが、実際具体的にどのくらいはやくなるのかがわからないです。どなたか具体的にわかるかたいらっしゃいませんか?