• 締切済み

建設工事での仮設階段勾配の基準・制限

カテゴリーが見つからない(gooプラスにありますが)ためここで質問いたします。建設工事関係の仕事をしていますが、仮設足場の中に階段がありますが、勾配に法律上の制限があってもよさそうですが見当たりません。どなたかご存知の方、教えてください。

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

階段の踏面、蹴上は、労働安全衛生法の作業台歩廊の規定と同じと考えても良いかと存じます。 足場に規定が書いていなくても同じ労働安全衛生法の反中ですので同じと考えても良い。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

仮設足場の中に階段の規定は、労働安全衛生法の足場の規定の中に書いています。 確か巾は、600mm後は、法律の中身を見てみないと・・・ ご参考まで

zousan5241
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ただ、おっしゃるように幅についての規制はありますが、勾配についての法的規制が見つからないので困っています。 また、なにかご存知でしたらご教授下さい。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 階段の勾配について

    「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく住宅性能表示基準についてです。このなかの、高齢者等への配慮する評価基準(専用部分)で、階段の勾配:等級5では6/7、等級3では、22/21とありますが、この意味が分かりません。「蹴上げ/踏み面」と解釈しようとしても、6だの7、あるいは22だの21、はどういう数字をいっているのでしょうか。

  • マンション新築工事 仮設足場材滅失率

    こんにちは。 建設関連の方にご質問ですが、 新築マンション工事での仮設足場リース材料滅失率を一般的に何%になるか教えていただけますでしょうか? 並びに改修工事での滅失率も宜しくお願い致します。

  • 建築基準法施行令における傾斜路勾配の制限

    別の質問で、家を新築する場合に車椅子用のスロープを付ける場合の勾配の目安を お尋ねしたところ、建築基準法施行令に傾斜路勾配について下記の制限があることを 教えていただきました。 (階段に代わる傾斜路) 第26条 階段に代わる傾斜路は、次の各号に定めるところによらなければならない。 1.勾配は、8分の1をこえないこと。 2.表面は、粗面とし、又はすべりにくい材料で仕上げること。 (以下、省略します。) つきましては、この条文の解釈について、もしご存知の方がおられたら、お教えください。 (1)屋外の傾斜路についても適用されるのでしょうか? (2)他に階段がある場合も適用されるのでしょうか?  (今回の場合、玄関へは別に階段があり、それとは別に道路から庭まで傾斜路を   つけることを考えています。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高層ビルの足場について

    高層ビルの建設では、足場の高さは45メートルまで(法的制限)仮設されて建設されているようですが、では、足場の高さが45メートル以上の場合、どのように仮設されてビルが建てられていますでしょうか?

  • 建設業(公共工事)によるお客さんについて

    大変困っています。 公共工事に携わっているのですが、そこの担当者(お客さんと内々では言っています)がもの凄いくせ者なのです。 例えば、仮設(足場)等で極めて些細な不備(これにより重大なこと は起こらないことは分かるくらい)を見つけて、それを理由に工事を止めさせたり、工場製作物のこれまた些細な傷(現場で十分手直しが出来る程度)を見つけては、工事を止めさせる・・・などなど。 工事を止められる際は、なんの文書も無く、ただ担当者が独断で下すのです。それももの凄く偉そうに。また、些細なことに関する是正報告書の提出や職人達の教育の実施を指示(これも担当者の口頭だけ)されたり。 工期もなく、予算もないのでこのまま行くと大変なことになってしまうのです。 担当者と言っても、特に普通の公務員の身分でありながら、そういう ことをしても良いのでしょうか? 会社にも言っていますが、どうにか現場の中で解決出来ないもので しょうか? 皆さまの知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 建設業の請負工事契約について。

    建設業の請負契約についてお伺いいたします。 ある会社で支店のみで建設業の許可があり、本店(登記上)では許可がありません。(登記上の本店は社長の自宅のままになっているようです。) 数日前、ある官公庁が、『落札した工事は本店との請負契約をお願いします。』と指定してきました。(どういう訳か支店では契約できないとのコメントです。請負金額が多額だったためかも知れません。) この場合、 (1)建設業の許可のない本店(営業所)と契約することは可能ですか?? (2)または建設業の許可のない本店(営業所)の場合、建築工事で1,500万未満・その他工事で500万未満という制限があるのですか?? またもう一つ関連した質問ですが、 本店で土木工事の許可・支店で造園工事の許可があるとします。 そこである造園工事を請け負うことになり、発注者が本店で請負契約をしたいと指定された場合、 (1)土木工事しか許可のない業種での本店(営業所)で、契約は可能でしょうか??(請負金額に関係なく。) (2)業種が異なる工事の場合、上記の(2)と同様、建築工事で1,500万未満・その他工事で500万未満という制限があるのでしょうか?

  • 建設業関係の資格で電気工事士以外に何があるの?

     どうも、いつもお世話になっております。  私は電気工事関係の職に就いているのですが、建設業の仕事という事もあって色んな業者さんの話を聞きます。  そこで思ったことなんですが、電気工事士や消防設備士の資格のように「~工事士」や「~主任技術者」のような建設業関係の資格って他にどんなのがあるんでしょうか?  また、そういった資格は違う職種で働いている人でも自力で勉強でものなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 建設工事管理指針

    工務店で住宅の設計をしております。 北海道開発局で土木関係の仕事をしているお客様から 建設工事管理指針の仕様で住宅を造ってほしいといわれました。 どう対応してよいか悩んでおります。 少し読んでみたのですがこれは公共事業に関しての指針で 一般の住宅に当てはまるのかどうか ちなみに、工事はもう進んでおりまして 今ベースコンを打つ所です。 今頃何言ってんだって感じなのですが。 宜しくお願い致します。

  • 建設業許可(建築工事業)の更新の要件

    不動産業者です。 建設業許可(建築工事業)の更新の要件についてのご質問です。 建設業許可の免許を40年以上前に会社が取得しました。 現在は建築工事業のみ取得しています。 ただ近年の仕事は建設業(基礎土台から家を作る等)はしていなくて 会社では内装リフォームや小規模の大工工事(金額100万円程度の屋根工事や階段工事)の請負のみをしています。 社員で内装リフォームや小規模の大工工事の実務経験は10年超えている者も数名います。 行政書士から言われたのが建築工事業は仕上げ(内装リフォームや小規模工事)を兼ねないから2級建築施工管理技士の資格を社員が取得しないと建設業許可の免許更新ができなくなると言われましたが本当でしょうか? 建築工事業ではなく仕上げで申請するということでしょうか? 仕上げで申請する場合は建築工事業で申請しなくて良いのでしょうか? 長い付き合いの行政書士に疑ってかかれないのでこちらで質問させて頂きました。 建設業許可の専任技術者の要件に実務経験10年と書かれているのでこの実務経験10年を有する社員を置いてれば2級施工管理技士の資格を取得しなくても済むかと思いました。

  • 工事現場でよく使われる建設重機について

    少し変な質問ですが、ご存知の方教えてください。 私は3次元CADで3Dモデルを作るのが好きで、今、建設機械のモデリングにはまっています。 ところが、非常に多種多様で、正直仕事が全く畑違いの私には良く分からないのが実情なのですが、せっかく作る3Dモデルですので、少しでも世の建設工事で使われていて、親近感のあるものをモデル化しようと考えました。 クレーン車は前々から少し興味があることもあり、TADANOやドイツのDEMAG社の数機種をモデリングしています。 前置きが長くなりましたが、建設現場(中規模の建設工事レベル)で良く使われる建機(クレーン、ダンプなど)や名称(型式等)、クラス(大きさのレベル、○○tクラス)を教えてください。 私なりにですが、少し調べて以下のようなものを挙げてみました。 ・クレーン ・ユンボ ・ブルドーザー ・ダンプ ・アースオーガ ・パイルドライバ ・・・・ また、建築の設計をはじめ、世の中の動きとして徐々に3次元での設計、施工シミュレーションが一部で始まりつつありますが、そういった中で、こういった3Dモデルは実際のところ需要があるか、皆様のご意見で結構ですのでお聞かせください。 よろしくお願いします。