• ベストアンサー

社会保障と社会福祉の違いは?

2つそれぞれの定義、違いを教えてください。私の理解では、「保障」が保険みたいなもので、「福祉」が母子家庭などへの援助、ですが、2つのうち、どちらが大きな範疇なのでしょうか?

noname#24590
noname#24590
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

保障:責任をもって、一定の地位や状態を守ること。 福祉:幸福。特に、社会の構成員に等しくもたらされるべき幸福。 社会保障:国家が国民の生活を保障する制度。 社会福祉:貧困者などの生活を保障し、心身に障害のある人々の援助などを行なって、社会全体の福祉向上をめざすこと。 どちらが大きな範疇、と単純には言えませんが、社会福祉を達成する(?)手段の一つとして社会保障制度がある、とは言えそうですね。

noname#24590
質問者

お礼

jayさん、早速のご回答どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.3

 憲法25条1項にいう健康で文化的な最低生活を営む権利を保障するのが社会保障制度ということになり,この構成要素として社会保険,公的扶助,社会福祉,公衆衛生・医療の4分野があるとされています。  同条2項では社会福祉,社会保障,公衆衛生の3つが並立的に記載されていますが,#2で記載した勧告では社会福祉が社会保障の1分野として捉えられました。    社会福祉の概念ですが,国によって異なり,例えば米国では所得保障,保健・医療サービス,住宅,雇用及びマンパワー対策に加え,対人社会サービスも含めて捉えているとされます。  日本では#2の定義によれば,社会的に援護育成を要する者の自立のための制度というのがその根幹です。  米国の概念は日本と比べかなり広いものですから,このように定義付自体で含む,含まれないの捉え方が変わるということは言えます。  また,我が国の国家予算の面で見ますと社会保障関係費として,生活保護費,社会福祉費,社会保険費,保健衛生対策費,失業対策費から構成されています。ここでも社会福祉が社会保障の1分野として捉えられることが見てとれます。 http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/joho24.html  公衆衛生は,公共の福祉のために行政機関によって行われる疾病予防及び健康増進を目的とする衛生管理のこととされ,市民との接点は保健所です。 http://phi.ypu.jp/pubhealth/ph02.html  上記でわかると思いますが,予算的には県(政令指定都市)が大きく関与しており,この予算は下記URLの歳出のように衛生費として社会福祉を中心とする民生費とは別立てになっているのが普通と思われます。 http://www.asahi-net.or.jp/~RP2T-MTMT/ckfecia1.html  国家比較や予算構成など本来の内容とは遠い部分での話が中心になってしまいましたが,社会保障は少なくとも我が国では憲法25条の理念と密接・不可分な大きい概念と言えそうです。

参考URL:
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/shingikai/spc01/toushin/spc01-toushin_2-1_2.html
noname#24590
質問者

お礼

daytodayさん、再度の大変詳しいご回答をどうもありがとうございました。大変参考になりました。

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.2

 公式な定義としては社会保障制度審議会の昭和25年10月16日勧告があります。この項目だてからして,社会保障が大きな範疇ということになります。  下記URLの序説の箇所に社会保障制度の定義が,第4編に社会福祉の定義が記されています。  ただし,社会保障制度の中に公衆衛生と社会福祉が含まれないという見解もありますので留意してください。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/4959/seidosin.html
noname#24590
質問者

補足

daytodayさん、早速のご回答どうもありがとうざいます。ご紹介して頂いた定義を見て、ますます分からなくなりました。この2つ、決定的な違いは何ですか?福祉を実現するための制度が社会保障ですか? 「ただし,社会保障制度の中に公衆衛生と社会福祉が含まれないという見解もありますので」の場合はどうなりますか? お忙しいところすみませんが、補足説明よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 社会福祉を学んでいるのですが、社会保障制度がいまいち理解できません。

    社会福祉を学んでいるのですが、社会保障制度がいまいち理解できません。 『はじめての社会保障』(有斐閣、椋野美智子ら著) はわかりやすいとのことでしたが、購入してみるものの、 やはり複雑な社会保障制度を理解したとはいいがたいです。 図解等でわかりやすく説明・紹介されている本がございましたら、ご紹介いただければと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉について教えて下さい。

    (1)公的扶助と比較した(狭義の)社会福祉の特徴を教えて下さい。 (2)医療保険による医療保障と介護保険による介護保障との共通点と相違点を教えて下さい。 ヒントや参考HPだけでもかまいません。 (1)の方が特にわからないので是非おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 日本の社会保障政策について

    社会保障政策としての、「公的扶助」、「社会保険」、「社会福祉」は、それぞれどのように違うのか。 その違いを整理した上で、今後の日本の社会保障政策が、どれを中心に進められるべきについて、根拠をあげて説明する。 というレポートを書きたいのですが、このテーマにあった新書などを探しています。 心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 社会福祉制度を知るには?

    知り合いの司法書士の先生が、 日本は社会福祉制度を作っても 積極的に周知しない傾向があり、 役所の人間もよく分かっていないことがある、 と聞きました。 例えば、母子家庭福祉金貸付金という お得な制度があっても、 はじめはあまり周知されなかったそうです。 このような社会福祉制度を積極的に知るにはどうすれば、いいでしょうか?

  • 社会福祉原論について

    いつもお世話になっております。 現在社会福祉士養成課程の通信講座を受けています。これまで児童福祉論や老人福祉論などのレポートを作成してきましたが、今勉強している「社会福祉原論」でつまづいています。用語が難しく、自分ではなかなか理解できません。レポートの課題は、「社会福祉の対象と援助の形態及び方法について、措置制度と契約制度との対比という観点から考察せよ。」です。中央法規の「社会福祉士養成講座1 社会福祉原論」の教科書ですが、どこに該当の説明があるかもよく分からない状態です。特に「援助の形態」とは具体的にどういうことか分かりません。 どなたかアドバイスしていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 社会福祉士と介護福祉士の違い

    タイトルの通りですが、違いがよく分かりません。 前の質問を検索してみていくつか似たような質問を 見てみたのですが、いまいち分かりませんでした…。 私は将来、障害を持っている方のお世話よりもご老人のお世話を したいと思っています。 そのために夏休みにはボランティア体験教室に参加したり、 普段も様々なボランティアに参加しています。 また、母から「あんた理数系がダメなんだから介護福祉士は無理よ」と 言われ、社会福祉士になるつもりで大学選びをしています。 (現在高校2年生です) しかし色々調べてみると、社会福祉士は事務的な仕事が多く、 実際利用者さんと触れ合う事があまり無い…とか? ご老人のお世話ではなく障害を持った方のお世話しかできない…とか? 教えてgoo以外でも調べて見ましたが、いまいち分かりません。 (1)ご老人のお世話をしたい場合は、社会福祉士よりも 介護福祉士の方が良いのでしょうか? (2)理数系が苦手でも介護福祉士にはなれますか? →もちろん苦手なりに様々な努力を中学生の時からしていますが、 一度も結果が出ず、自分でも理解できません…。 周りには福祉系に進む人がいなく、いい情報がなかなか手に入りません。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 特定疾病保障保険?違いが解りません

    お世話になります。保険初心者で見直し中です。 まとまったお金を必要とする病気になった場合に備えたいと思っております。 保険会社のHPを見ると、違いがよく解らない色々なものを目にします。 (1)三大疾病特約 (2)生活習慣病保険 (3)特定疾病保障保険 それぞれ、何か違いがあるのでしょうか? もちろん、保険会社等により細かい違いはあるのでしょうが、いまいち理解できなくて困っています。 「まとまったお金を必要とする病気の備え」には、どれが良いのでしょうか? あるHPに、 最近の医療が進んでいることや、生活のことを考えると特定疾病保障保険は今の時代に合わないかもしれないとありました。 ますます??です。 よろしくご教授下さいませ。

  • 社会福祉貸付金制度について

    詳しい方、教えて下さい。 私は障害者で低所得者です。 関係ないとはおもいますが、現在は母子家庭です。 生活に困り、社会福祉貸付金制度を利用しています。 多い時は年2~3回くらい一万円の援助をしてもらいます。 そこで質問なのですが、制度は年に何度も利用してはいけないのでしょうか? 「利用する回数が多い貸す事が出来ない」と言われたので、 「規約か何かに書いてあるんですか?」と聞いたら「ありますよ」と言われたので 本当にその様な規約があるのなら、見せてもらいたいと思っています。 社会福祉協議会には慢性的に貸付を利用する人には、頻繁には貸さないという規約はあるのでしょうか? 規約がないとしたら、協議会にうそをつかれていると言う事だと思い、嘘なら許す事が出来ません。 生活に困っているなら、生活保護を申請したら?と言われたのですが、私は生活保護を受けたくありません。 以上、質問、終わります。

  • 保障金額で審査の違い

    私は死亡・高度障害保険で1000万の保険に入っていますが保障金額の高額、低額で保障審査の違いは有るのでしょうか。有るとすれば1000万の保険ではどの程度の審査になるのでしょうか。高度障害保険を請求する予定です。宜しく御願い致します

  • アラフォー女が社会福祉士になるには 福祉の仕事

    よろしくお願いいたします。 すでにアラフォーの母子家庭の母です。 勉強嫌いの私は3流4年大学卒業後(修学中に簿記2級)、会計事務所に勤め、その後は主に経理畑で仕事をしてきました。 母子家庭になり、発達障害を持つ子供がおり、お世話になることが多い福祉(とくに児童・障害福祉)に関心を持ちました。 なぜ、学生時代にこの仕事に興味がなかったのか本当に無駄な学生時代を送ったと後悔しています。 東日本大震災で被災し、仕事がなくなりました。 パートで何とか過ごしておりますが、スキルアップがしたく税理士や社労士の勉強をかじろうと思っていましたが、福祉の仕事の関心も捨てられていません。 もしできるなら、作業療法士などなりたかったのですが、この状況で資格を取るのは難しいのでしょうか? いまとても関心があるのが社会福祉士です。畑違いですが、4大を出て一般養成施設を出れば資格受験できるようです。 実際この方法で資格受験した方、受験までの方法・受験後の就活のことなど教えてください! 誰に相談したらよいか全くわかりません。ハローワークなどでも対応してくれるのでしょうか?? まだ、間に合うのであればいまから福祉関係でパートでもしていきたいと思っています。 いまが、人生のターニングポイントだと考えております。どうぞお力をお貸しください。