• ベストアンサー

過払い金の金額交渉

お世話になります。 現在、質問タイトル通り弁護士を通じて過払い金交渉をしています。 相手はアコムなのですが、金利も含め150万円の過払いが生じており7月23日に裁判を起こした結果、 先方からの和解案が提示され120万円で10月末日でした。 そこで質問ですが、今現在の金融会社の情勢や判例などを考慮すると和解したほうがいいでしょうか? 弁護士は、このご時世なので80%なら金利分を諦めたと思って和解したほうがいいのではと言っています。 WEBとかを参考にすると今年の春くらいから金融会社も過払い金の支払いが渋くなっているとの コメントも見るのであまり強気にでないほうがいいでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.2

当方の知人も弁護士を通じて大手2社に過払い請求をしています。 取引期間が長かったので、PU社に200万円、AI社に300万円です。 5月の裁判にて、PU社は満額和解(8月支払い)になりました。 AI社の方は『利息分請求は不当』と拒否され継続のようです。 当方が知っているのは上記のところまでです。 担当された弁護士がクレサラ専門の方のようなので、 基本的に減額和解には応じず、イケイケの感じらしいです。 >和解したほうがいいのではと言っています。 二通りの考え方が有ります。 ・案件を早く片付けたいと思う弁護士 ・アコムの支払能力がどうか 前者は、とっとと片付けたい司法書士や弁護士も存在するそうです。 後者の場合は、係争中に破綻されたら、回収もままなりません。 100%可能かもしれませんが、数ヶ月または1年くらいは延長に なるかもしれません。 そうすると破綻の危険性も否定できません。 どうするかは個人の判断・責任です。(アドバイスになりませんが)

horo2263
質問者

お礼

連絡が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 パソコンが壊れてやっと復旧しました。 頂いた情報提供とアドバイスを大変興味深く 読ませて頂きました。 確かに選択肢はどちらかでそれは責任も含め 自分で判断しなければならないことがよく分かりました。 先方は大手企業ですが、業界的に一寸先は闇ですから 熟考して結論を出したいと思います。 ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.1

何のために弁護士さんを雇ったのですが? 弁護士さんの言うことを信用できないのであれば、弁護士さんを変えるか自分ひとりでやったらどうですか?

horo2263
質問者

お礼

至急のアドバイスありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 ここで質問した直後にいきなりパソコンが壊れ 新しいパソコンを買ってしまいました。 頂いたアドバイスについて私の言葉足らずだったのですが、 弁護士から先方からの提示案で和解するかどうか 最終的に本人が判断してほしいと言われたために 今回の質問に至りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過払いによる和解交渉について

    過払いによる和解交渉について質問します。 今回アイフルから取引計算し、過払いが18万8430円ありました。 ※過払い利息は別に約8万円 和解交渉があり、「17万5千円まででしたらOKで、過払い利息は絶対に無理です。」 といわれました。 この金額で納得したほうがいいのか、はたまた訴訟をおこして過払い利息も皆さん、回収するのかわかりません。 ちなみにアコム&プロミスは訴訟準備にしますが、みなさんはどれぐらいが平均的にOKなのかアドバイス、、よろしくお願いいたします。

  • 過払い請求について

    過払い請求について こんにちは。 2009年11月10日に、某弁護士事務所と債務整理の契約をしました。 11月20日から毎月4万円払い続けてきたのですが、弁護士事務所から何の音沙汰もなく、不信感が募るばかりで、今日やっと電話をしてみました。 その弁護士事務所によりますと、現状 ・アコム:22万円⇒13万円で和解成立 ・プロミス:48万円⇒27万円で和解成立 ・アットローン:48万円⇒47万円で和解成立 ・武富士⇒和解難航中 と、言われました。そこで教えていただきたいのは、下記の通りです。 (1)難航する理由は何か?いつ頃決着がつくのか? (2)武富士は78万円借りていて、利率が28%でしたが、いくらで和解できるのか? (3)和解できた際は、お金が返ってくるのか? よくわからないまま、半年以上弁護士事務所に4万円払い続けているのですが、このままでよいのでしょうか? どなたか、ご教授くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 過払い請求したいのですが・・・

    こんばんは。 よろしくお願いします。 以前、消費者金融数社より借り入れがあり、現在は完済しているのですが、金額も高額でしたし、 数年にわたり借りては返し・・・を繰り返しておりましたので、今回、過払い請求を依頼しようと思っております。 たとえば、A社は ★平成11年10月 30万円を初めて借り入れ・年金利29.2% ★平成12年9月 元金残高49万円・年金利25.55% ★平成13年3月 元金残高114万円・年金利25.55% ★平成14年9月 元金残高199万円・年金利25.55% ★平成16年4月 完済 という感じでマックス200万近く借りておりました。 同じケースであと2社くらいお借入があり、総額で500万以上の借金がありました。 各社より、取引計算書を取り寄せてみたのですが、この書類をもとに、自分で過払い金を 計算しようとしたのですが、計算方法がさっぱりわかりません。 法律事務所に依頼も考えていますが、赤字になるのでは、、と不安もあります。 そして、上記A消費者金融からは、 『過払い請求をお考えなら、和解金をお支払することができますが、いかがなさいますか??』 などと電話がかかってきました。 つらつらとまとまりのない文章を書いてしまいましたが、今回教えていただきたいのは、 ★例えば上記のようなA社なら、いくらくらい過払い金が発生するのか? ★自分で過払い金を計算する方法はあるのか? ★消費者金融が言う和解金とはどのくらいの額を言っているのか? ★過払い請求をしても住宅ローンなどの審査に影響はないのか? などです。 ぜひ、アドバイスお願いいたします。

  • 過払い請求について、質問します。

    過払い請求について、質問します。 今、大手のアコムやアイフルなどで、皆さんが過払い金を司法書士や弁護士にお願いしているみたいなのですが、私の知り合いの司法書士が、サラ金会社が、もう、お金を持ってないので、この辺で、和解してほしいと言われたそうです。弁護士さんにお願いしても、全額回収は、無理なのでしょうか。

  • 過払い金 和解金額

    とある消費者金融に過払い金の返還請求通知書を送りました。 過払い金が約72000円。対する5%の利息が約11000円。総額約83000円。 先日、電話で先方が70000円の和解案を提示してきました。 これは妥当な金額だと思いますか? 経験者の皆様ご回答お願いします

  • アコムの過払い金について

    アコムの過払い金請求をしています。 この度連絡があって、「利息を除いた元本の5割で皆様に和解をお願いしています」とのこと。 請求した金額も少額なのに、それから半分なんて納得できません。 和解したくないのですが、控訴するのも面倒です。 半分も返るからラッキーと思う方がいいでしょうか? それともアコムは三菱系列になったし、会社が潰れることは考えにくいので、控訴して要求を通す方が有利でしょうか? ただ少額ですし経済的にも厳しいため、やるなら個人でするしかないかもしれません。 弁護士を通じず裁判をするのは不利でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、実際体験された方、詳しい方にアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします!

  • アコムの過払い請求について

    アコムに現在借り入れが25万円あり取引履歴を取り寄せて計算したところ五万円ほど払いすぎていることがわかりました。 この場合アコムから四万円借り入れをしてその後に過払い請求でゼロ和解など出来るのでしょうか?

  • 過払い請求について

    親が過去に借金していたアコムやクレジットカード会社に過払いがあるかどうかを無料で弁護士に調べてもらって過払い金が50万近くありますと言われその弁護士に依頼しました。3か月ほど経って今借金しているアコムの残高5万のみチャラになったと言われたらしく弁護料金4万お支払くださいと連絡が来ました。 親は過払い金が50万と聞いていたのに話が違うし、過払い請求した意味がないといったら、折り返し電話があったらしく無料でかまいません。と言ったみたいです。 話がめちゃくちゃなのでアコムからいくら支払われるのですかと聞くと10万返ってくると言ってて話がめちゃくちゃなんです。 あの話ぶりだとお金は弁護士事務所に振り込まれるようにしくまれたのでしょうか? 普通に親にアコムから通知が送られてくると思ったのですが、違うのでしょうか? まだクレジットカードの調査が終わってないので今さらどうしょうもないのですが、アドバイス頂けたらと思います。

  • 過払い金が

    平成19年5月から7月までに、消費者金融へ過払い金請求を行ないました。その際に、過払い金の合計(数社合計)が100万円を超えそうなのです。このような場合、過払い金は雑収入として扱われるのですか?そうすると、課税対象になるのでしょうか? (過払い金は100万円を超えたのですが、弁護士の手続費用を引くと100万円は下回ります。)

  • 過払い金について

    現在3社からの借入があります。 武富士→全額返済済み アイフル→全額返済済み アコム→25万 各社借りてからの期間は違いますが、7~10年借りてました。 来月の給料が入れば、アコムも完済しようと思ってます。そこで質問です。 (1)過払い金を請求したいなと思ったので、武とアイフルに完済後取引履歴をもらう様に言いました。 武→会社更生法があり借入から計算して減額してますので、過払いはありません。 確かに100万の借入がいきなり25万まで減りました。なので、過払いは無い認識で 宜しいでしょうか?25万になって、3か月後に返済しました。 アイ→弁護士など第三者を介入せずに、私と直接和解をしたいとの事。     直接やると戻ってくる金額が減ったりしますか?     只、スピード重視での判断なのでしょうか。第三者が入った時の     アイフルのメリット・デメリットをしりたいです。 あと、過払い請求をした場合、私はブラックになるのでしょうか? 又、ブラックかブラックでは無いかは何処で知ることが出来ますか? 質問が多くて申し訳「ございません。よろしくお願いします。

X270のFnの一部機能が使えない
このQ&Aのポイント
  • X270のFnキーの特殊機能の一部が使えない
  • F1〜F6の特殊機能は使えるが、その他のFnキーの特殊機能が使えない
  • 解決方法を教えていただけないでしょうか
回答を見る