• 締切済み

共有フォルダへのアクセスが片側通行になってしまった

PC3台は、全てWINDOWSXPです。 ネットワーク設定をして、しばらくは使えていました。内1台はエイサーで、後の2台は日本のメーカーです。 そのエイサーのPCだけが変になりました。 他のPC2台から、エイサーへはアクセス可能、共有フォルダの編集もOK。しかし、エイサーからは、どのPCにもアクセスできません。 マイネットワークの中にあった6つの共有フォルダが、4つに減っていて、その4つをクリックしても反応無し。 逆に「プログラムが応答しない」と出る始末です。久々にアクセス利用しようとして気がつきました。 7月に光に変えましたが、それに問題が?とは、考えにくいです。 それに、インストールした一部のソフト画面も少し変になった気がしています。 これは、エイサーのPC自体に問題が生じているのでしょうか? ネットワーク設定をやり直しましたが、効果無しです。 システムの復元も効果無しでした。 原因が分かる方は、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

AcerのPCのネットワーク設定と、その他PCにおけるアクセス権の確保を やりなおしてみてもだめだったのですか? ルータの電源が切れた時に、 当該PCのローカルIPが変わってしまい、アクセスできなくなったとかかな? 当初、ローカルIPは固定していたのでしょうか? 元々使えていたので、 その設定をやり直してダメだった場合、昔の状態から、新たに何らかの 要素が加わったためと考えるのが筋でしょう。とりあえず、ファイヤー ウォールの確認は必須と言えます。もしくは、XPをSP3にアップデート したからという可能性も考えられます。 AcerPCのLANドライバなどは、他のPCからアクセスできているので、 問題無しです。、システムの復元は無駄でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台で一方だけが共有へアクセスできないことがある

    2台のPCで共有フォルダへのアクセスができたりできなかったりします。 症状として、PC(2)からPC(1)への共有フォルダアクセスはうまくいきますが その逆がうまくいかないことが多いです。 OSは2台ともWindowsXP(SP2)で、無線LANでつないでいます。 ワークグループ名など基本的な設定は大丈夫だと信じていますが・・・ 問題のあるPC(2)について、 マイネットワーク⇒ネットワーク全体⇒MS Win Networkでと進み、 次のWORKGROUPや、さらにその下の共有フォルダを開くのに1分くらいかかったり します。ここで「見つかりません、アクセス権云々・・」などと 言われることがあったり、時間はかかるがつながったりします。 以上のような症状で、何かお心当たりはありませんでしょうか?

  • 共有フォルダーにアクセスできない

    WINXPのPC2台をルータを介して接続しています(無線と有線)、インターネットには問題なく接続できますが、フォルダーの共有ができないため、フリンターが共有できずに困っています。当サイトでいろいろ調べ、可能な方法でいろいろ試してみましたが、どうしても、相手PCのマイネットワークに認識されません。ネットワーク接続の中にできている〔ネットワークブリッジ〕を削除すると良いと書かれていますが、ネットワークブリッジは×マークになっておりどうしても削除できません。  思えば1年前にwin98とXPを共有させようとして失敗した時に、ネットワークブリッジができたような気がします。  どなたか解決するためのアドバイスをお願いできないでしょうか。

  • 共有フォルダへのアクセスが拒否されます。

    2台のPCでネットワークを組もうとしています。 一方のOドライブとプリンタを共有して、もう1台からアクセスします。 プリンタはキチンと共有されました。 しかしながらOドライブの方は、もう1台からアクセスしようとすると  \\Pc3\oにアクセスできません  名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには、[診断]をクリックします。 と出ます。そこで[診断]をクリックすると  "o"は使用可能ですが、ログオンしているユーザーアカウントでのアクセスが拒否されました。  この共有フォルダへの接続に必要なユーザー名とパスワードが分からないため、ネットワーク診断でこの問題をこれ以上診断することはできません。 と出ます。 Pc3とはこの共有フォルダを設定してあるPCですが、このPc3においてエクスプローラーから  「ローカルドライブ(D:)」右クリック→」共有」→「詳細な共有」 ここで  「このフォルダを共有する」 にチェック。更に  「アクセス許可」 に進んで「共有アクセス許可」では「グループ名またはユーザー名」に  Everyone を登録して、Everyoneのアクセス許可は  フルコントロールとしました。 次に  「スタートメニュー」→「ネットワーク」右クリック→「プロパティ」 で  「ネットワークと共有センター」 を開き、  「ファイル共有」  「プリンタ共有」 を  有効 にしました。また  「パスワード保護共有」 を  無効 にしました。 また同じく「ネットワークと共有センター」の「地球のアイコン」の下にある  「カスタマイズ」 で  「ネットワークの場所の設定」 を開き、  2台とも同じネットワーク名 となるよう設定して、場所の種類は  プライベート としました。 最後に  「スタートメニュー」→「コンピュータ」右クリック→プロパティ で  「コンピュータの基本的な情報の表示」 を開き、そこから  「コンピュータ名、ドメインおよびワークグループの設定」 の  「設定と変更」 で  「システムのプロパティ」、 そして  「変更」 で、  「コンピュータ名」 は2台がそれぞれ別になるように、また  「ワークグループ」 は  2台が同じグループ になるように設定しました。 この設定のどこが間違えているのでしょう。 あるいは何が足りないのでしょう。 ご教授ください。

  • 共有フォルダーへのアクセス

    ネットワーク歴1ヶ月のまったくの素人です。 社内に4台のPCがLANでつながっています。 WinXP Proが1台(A)、残りはすべて(B,C,D)WinXP HEです。 A,B…セキュリティーソフトなし C,D…セキュリティーソフトあり A,B,C,Dともにパスワードの設定はなく、ユーザーアカウント名称はすべて異なります。 マイネットワークからは、他のPCは表示されています。 A,C,DからBの共有フォルダーへはアクセスできる状態ですが、それ以外(例えば、B→A)では、マイネットワークで接続しようとすると、IDとパスワードを聞いてきます。 今後AのPCに共有フォルダーを置き、B,C,DからAの共有フォルダーに接続させたいのですが、可能なのでしょうか? 質問の内容がわかりづらいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 【共有ファイルで一方通行】

    こんにちは。 2台のPCでファイルの共有化を行おうとしています。 1台のPCからはファイルの共有化ができるのですが、もう1台のPCからはファイルの共有化が出来ない状況です。方法を教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。 状況は2台ともOSはウインドウズXPで、共有したいフォルダを右クリックで「共有とセキュリティー」を選択し、共有タブで「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」を選択しました。 その後、もう1台のPCのマイネットワークのローカルネットワークのところにでてくる共有フォルダを選択すると、きちんとファイルを見ることができます。しかし、全く同様の操作をもう1台のPCで行うと相手側のPCのマイネットワークのローカルネットワークに何も表示がされず、共有化をすることができません。 この解消方法を宜しくお願い致します。

  • 共有フォルダにアクセスできません

    共有フォルダの設定をしたのですが、片方のPCを再起動などすると、共有フォルダにアクセスすることができません。 もう一度設定するとアクセスできるのですが。 これを常時アクセスできるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?   2台のPCともXPです。

  • 共有フォルダについて教えてください

    現在2台のPCにてフォルダの共有をして使っていますが、今回新たにもう1台を追加で共有したいと思い、ネットで調べながら設定をして一応は共有出来る状態にはなりました。 しかし、既存で共有にしていたフォルダがマイネットワーク上に出てこないので使えない状態です。 この既存のフォルダを新たに使用したいPCにて表示させるにはどういった設定をしなければいけないのでしょうか? 既存のフォルダを再設定するべきなのか、新たなPCでの設定が違うのかわからないので、是非詳しい方にご教示願えればと思います。 また、マイネットワークをいちいち開かずに、デスクトップ上でやりとり出来るようにしたいと考えていますので、こちらもご教示頂ければ幸いです。 尚、PCにはあまり詳しくないので、出来るだけ簡単に設定出来るように順を追って書いて頂けると非常に助かります。 ちなみに、3台のPC全てXPです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 社内のネットワークの共有フォルダにアクセスできません

    社内にネットワークがあります。 XPが12台、2000が8台、NTが5台ほどありますが、何台かのPCの共有でおかしな現象があります。1台のPCで5つのフォルダを共有にしてすべて同じ設定にしているのですが、その中でネットワークから見えるフォルダと見えないフォルダがあります。A,B,Cは見えるが、D,Eは見えない状態です。D,Eにアクセスすると、・・・にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうか管理者に問い合わせてください。と表示されます。 ネットでいろいろ検索しましたが、解決できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 共有フォルダの不調について

    こんちには。お世話になります。 会社のLANに接続しているPCが1台だけネットワークに不調を抱えています。(WINxpSP3です。) それはPC1(不調のPC)からはLAN上のPC上の共有フォルダにアクセスできるのですが、それ以外のPCからはPC1の共有フォルダにアクセスすることができません。アクセス許可がありませんと言われます。ある日突然にそうなってしまいました。 そして、PC1にてマイネットワークを開いて共有フォルダの一覧が表示されている画面の左側に出ているネットワークタスクメニュー内のネットワーク接続を表示するをクリックしてもLANまたは高速インターネットとして接続アイコンも何も表示されなくなっています。 この状態を解消して、共有フォルダのアクセスを復活させるにはどのようにしたらよいのでしょうか。お教えください。よろしくお願いします。

  • 共有フォルダが見えない、アクセスできない

    win xp homeとwin 2k pro のワークグループネットワークです。 xpから2kへのアクセスに異常はありません。 2kからxpの共有フォルダにアクセスできません。 1.お互いにpingはとおります。 2.2kのマイネットワークでxpのコンピュータは見えますが、xpの共有フォルダが見えません。このコンピュータ名をクリックすると、「\\コンピュータ名にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」となります。また、これを右クリックし、プロパティをクリックすると、「このサーバーにアクセスするための適切なアクセス権がありません。詳しくはネットワーク管理者に相談してください。」となります。 3.2kのファイル名を指定して実行で、\\コンピュータ名\共有名で共有フォルダの中身が表示され、ここからファイルを開くことができます。 4.2kのコマンドプロンプトで、dir \\コンピュータ名\共有名でフォルダの中身が表示されます。 5.2kのマイネットワークのネットワークプレースの追加で、\\コンピュータ名\共有名を追加して、これをクリックするとExplorerではフォルダの中身が表示され、ここからファイルを開くことができますが、アプリケーションのファイルを開くではこのネットワークプレースは表示されますが、これをクリックすると「ネットワーク名'\\コンピュータ名\共有名'が見つかりませんでした。正しいネットワークパスを入力してください。また、ネットワークが使用可能かどうか確認してください。」とでて、ファイルを開けません。 6.xpの共有フォルダのアクセス権は共有・NTFS 共にeveryone フルコントロールです。 7.xp 2k両方に同一のユーザー名とパスワードを設定してあります(そのつもりです)。 どこが悪いのでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターts8330のWi-Fi設定を手動で行おうとした際に、「エラー Wi-Fiルーターの接続に失敗しました」というエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • 自分のWi-Fiを選択すると、パスワード入力画面が表示されずにすぐに接続エラーになりますが、他のWi-Fiを選択すると正常にパスワード入力画面が表示されます。
  • Wi-FiはWiMAXのX11を使用しており、認証方式の非対応が原因ではないかと推測されます。この問題で印刷することができずに困っています。
回答を見る