• ベストアンサー

大都市近郊区間を含むETC休日特別割引

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.2

方向が違うので確実ではありませんが、東名(岡崎)から名神(大山崎)に乗ったときは、大山崎を0:05で割引が適用されています。1500円位です。 何回か乗っていますが、同じ条件で割引が適用されているので、大都市近郊エリア(貴方の場合は厚木)に入る時間は考慮しなくて良いと思います。 インターを降りる時間が0時を超えていれば割引は適用される筈です。

pentanpe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ETC割引 普通区間+大都市近郊区間(100キロ以内)

    ETC割引を利用して、西から東名の横浜町田まで行こうと思い、 100キロ以内になるよう乗る所をどこにすれば良いか調べてみました。 沼津~横浜町田 83.6キロ そこで、本題に入ります。 距離を調べていてわかったのですが、横浜町田は、通勤割引の適用されない大都市近郊区間(厚木~東京)にかかってしまいますが、ETC割引は適用されるのでしょうか? ちなみに、午前6時から9時までに入口ゲートを通過する予定です。 もし、適用されないのであれば、一つ手前の厚木までにして 富士川SA~厚木 92.5キロ で、行けば割引になりますでしょうか?できたら、横浜町田まで行きたいのですが… 宜しくお願いします。

  • ETC休日特別割引

    ETC休日特別割引について 詳しくご存知の方宜しくお願いします。 12/22夕刻 大津を出発し 東京に向かいます。 12/23(祝日)の休日特別割引を利用して 大津~厚木間を1000円で通行したいです。 最終東京ICを 12/23(祝日)0:00以降に 通過すれば 大津~厚木間は 1000円になるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ETC割引について

    1000円割引のIC出入り時間とはどこの時点の時間? 1.日曜の23時59分、首都高渋谷IN。   東京IC経由、東名で名古屋下車。   厚木以降分は1000円ですか?      それとも、東京IC通過時刻が、日曜日でないと割引不可? 2.圏央道、あきる野IC、日曜23時59分IN。   鶴ヶ島ジャンクション経由、関越新潟下車。   鶴ヶ島以降分は1000円ですか? ● 1000円割引の、地方高速以外(首都高等)から入って   1000円対象区間、走行の場合は   その入った時間が、土日祭日なら   1000円対象区間は割引対象?      逆に、地方高速以外から出た場合   出た時間が土日祭日なら割引対象? 基本的には一般道から、最初か最後に出入りした、ICの時間 が土日祭日なら、地方高速対象区間は 1000円割引対象ですか?

  • 休日特別割引について質問です

    4月29日以降に厚木から長崎まで行く場合についてです 金曜日に厚木を出発して長崎ICに土曜日の深夜1時にでた場合、東名、名神、大阪近郊、中国、山陽の各区間があきらかに金曜日中の通過になるような場合も休日特別割引は有効になるのでしょうか? 出入りする時間が休日なら割引になるとは書いてあるのはみたのですが、各高速道路の区切りの出入りや大阪近郊区間の出入り時間の制限があるかないか見つけられませんでした。 経路の道路本線上に通過時間をチェックするようなETCゲートは存在するのでしょうか よろしくお願いします

  • ETC休日特別割引の適用について(大都市近郊区間)

    2009年8月5日に山梨県を出発して、8月6日の早朝にかけて大阪府泉佐野市まで高速道路を利用して行く予定です。 8月6日はETCの休日1000円割引が適用されるので、8月6日の0:00以降に高速を下りれば割引になると思うのですが、途中、大津ICから岸和田和泉ICまでが大都市近郊区間で、この間の扱いが不明なので教えてください。 下記のような場合、割引の適用はどうなりますか?(ETC付き普通車です) (1) 韮崎IC(8/5 17:00入)==>大津IC(8/5 22:30通過)==>岸和田和泉IC(8/5 23:50通過) ==> 泉佐野IC (8/6 0:10出) (2) 韮崎IC(8/5 17:00入)==>大津IC(8/5 23:30通過)==>岸和田和泉IC(8/6 0:30通過) ==> 泉佐野IC (8/6 1:00出) (3) 韮崎IC(8/5 17:00入)==>大津IC(8/6 0:10通過)==>岸和田和泉IC(8/6 1:10通過) ==> 泉佐野IC (8/6 1:30出) よろしくお願いします。

  • 平日と休日をまたいだ高速道路のETC割引

    4月29日から土日祝日の地方高速道路・上限1000円ETC割引が、首都高などを途中にまたいだ場合も認識して適用可能となりましたが、 例えば常磐道から首都高をまたいで東名高速のICで降りる場合、 金曜日の24:00前に常磐道・三郷料金所でETCゲートを通過し、首都高を通って、やはり24:00前に東名に入り、24:00以降に東名の地方区間ICで降りた場合、地方高速道路区間の上限1000円は適用されますでしょうか? 高速道路料金Web検索で調べてもよくわかりませんでしたので、質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ETC休日割引について。

    横浜町田IC (東名)から大蔵谷IC (第二神明)に行く場合のETC休日割引について宜しければ教えてください。 横浜町田IC (東名)に金曜日の午後7時に入場する予定です。 この場合 (名神高速の西宮ICまで通常走行した場合)、土曜日の0時から地方上限1000円と大都市近郊区間5割引は適用されるのでしょうか? もし適用されないのであれば、吹田SAで時間を潰して西宮ICまで走ろうと思っています。  なお経路は東名高速を小牧まで走行せずに新名神を使い行く予定です。 ご存知の方がおられましたら、ご回答お願い致します。

  • ETC休日割引適用外区間を金曜~土曜にかけて通る際の高速料金(大阪の大都市近郊区間)

    ETCの休日割引について質問させていただきます。 大阪の大都市近郊区間外(例:米原)から名神高速道路を使って、中国自動車道に乗って、大都市近郊区間外(例:加西)に行くとします。 瀬田東ICを24時以前に通過し、大阪の大都市近郊区間を通って、加西ICを24時以降に降りたとすると、 ●米原~瀬田東間は休日割引適用外料金なのでしょうか? ●それとも(1000+1000+大都市近郊区間の料金)で計算されるのでしょうか? 上のように大都市近郊区間を抜けると料金所がなかったと記憶しています。何かセンサのようなもので何時に通過か感知?するとも考えづらく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ETC割引について

    教えてください! ① 金曜 20時 岡山IN~ 金曜 23時 ~大阪通過(大都市圏)~ 土曜 3時 ~名古屋out これは休日特別割引が効いて2100円になりますか? ポイントは岡山~大阪までが休日特別割引の対象外だけど名古屋を出る時は休日特別割引の対象時間ということです。 大都市圏を通過して上限1000円区間が二つに別れる場合、どちらかだけが休日に引っかかればよいのでしょうか?

  • ETCの割引について

    ETC割引適用区間(例えば裾野I・C)で東名に乗り、割引適用外区間(例えば横浜町田、東京I・C)で降りた場合、ETCの割引はなくなりますか?