• ベストアンサー

ネットビジネスで解らないことだらけです

torayakiyaの回答

回答No.4

情報商材は95%以上詐欺みたいなものです。 kazu12321さんの答えが正解かと・・・

katsu25
質問者

お礼

深夜にまでお読み頂き有難う御座います。 やはり、情報商材なるものは、ほぼ詐欺なのが当たり前のようですね。 ネットではなく、リアルで頑張ります。

関連するQ&A

  • 検索ロボにSPAMと判断された?

    この度、独自ドメインを新たに取得してURLを引越ししました。googleにも無事登録されたようで、登録申請をしてから2・3日後には検索にヒットしていました。 その後さらに2・3日してからgoogleの検索から消えてしまいました。これはなぜなのでしょうか? 色々調べているうちに次のような記述をあるHPで見つけました。↓↓↓ ■新URLが完全に検索エンジンのインデックスに登録されるまで、1~2ヶ月程度の時間がかかります。Google がフレッシュクロールで2,3日で登録してくれるものの、大抵のWebサイトは2~3日経過後に消滅します(例外もあり)■ これって、一旦googleでは検索リストに登録されたものの、すぐに消えて検索されなくなると言うことでしょうか?そして、2ヶ月も待てば自然に検索にヒットするようになるのでしょうか? もう一つ気になるのが、引越し元のURLにリダイレクト(自動転送)を設定しまして、これがSPAM行為と判断されたということはないでしょうか?<メタ・リフレッシュタグ>で記述しています。転送までの時間は4秒です。ただ、これは本来の使用方法だと思うのでSPAMにはならないと思うのですが・・・。SPAMになると聞いたこともあります。

  • オシャレなビジネス用のスケジュール帳

    ビジネスに使えるスケジュール帳を探しています。 サイト内で検索をし探してみたものの、なかなか自分の条件に当てはまるものがありません。 下記条件にあてはまるものをご存知の方がいらっしゃったら、 メーカー、販売店などを教えてください。 条件 ・サイズはB5以上(書き込みが多いので) ・実用的であることは必要ですが、見た目もオシャレであること。 よろしくお願いいたします。

  • 情報起業の実地について教えてください

    セールスレターと商材はできますが下記の件で教えていただきたくお願いします。 1.セールスレターのHPは1つでいいのでしょうか 2.いろいろな情報商材サイトへの登録は上記で可能でしょうか 3.実はHP作成ができないのですが安価で作ってくれるお勧めの業者・サイトがあれば教えてください 4.アフィリエーターの方へのバックって相場何割くらいですか 5.資金が無いので返金保障に躊躇していますが、返金率ってどれくらいですか 6.並行してブログ・facebookもやったほうがいいでしょうか 7.最近のセールスレターの主流はvideoですが販売に差がありますか などなど右も左もわかりません。 先人の方々 教えてください。

  • SEO対策で教えてください。

    Yahooで「site:www.hpuriageup.com」と検索すると www.hpuriageup.com/go/74830/a12 www.hpuriageup.com/go/73800/a1 といった同じサイトに飛ぶURLが多数表示されますが、これはSEO対策として有効なのでしょうか? また、スパム行為ではないのでしょうか?

  • googleアドセンスとgoogle検索結果の関係

    新たなサイトにグーグルアドセンスを貼りたいと考えているのですが、その貼りたいと思っているサイトは、公開から随分経っていますが今だグーグルの検索結果には表示されていません。 恣意的にスパム行為をやっている意識は無いのですが、何かしらの部分がスパムと見なされているのかも知れません。ひょっとしたらSSで<h>タグのサイズを変更している所為かもしれません。(yahooやmsnには載っている) そこで質問なのですが、グーグルの検索結果に載らないwebサイトに、アドセンスを貼るという事は、イコールグーグルが価値を認めていない、掲載資格の無いサイトに貼った、つまり規約違反を犯したという解釈になるのでしょうか? (サイトは、URLを入力してもありませんと表示され、サイト登録申請から登録すると、たまに名前からの検索で最も最後の検索結果ページに表示されるがやはりURLでは無し、そしてすぐに検索結果からもまた消える。)

  • YSTに嫌われた?

    3年ほど前からサイトを作り、あるキーワードでは常に上位表示されていました。 去年の12月頃からYSTだけ表示されなくなり、それからは色々とページを直してみたりとかしましたが、YSTだけは登録されていない状況です。私のサイト名やURLで検索すると検索結果がURLだけとか、私のサイトにリンクしてくれているサイトが検索結果に表示されています。グーグルとMSNではそんな事はないのですが、どうしてこのような状況になるのでしょうか。スパム行為なども特にしていません。 どうすればYST復活できるか教えてください。

  • このビジネス、なぜ儲かるのですか?

    最近、週末企業と言う言葉を知って、自分でもネタを考えているところです。テレビで下記の空港駐車場のマッチングサイトを運営されている会社の事を紹介していて、私も「確かに空港付近の駐車場を予約する、そんなサイトがあれば便利だな。」と思って感心しました。 なんとなくその会社がなぜ儲かるのか知りたくてそのホームページを探しました。下記URLがその会社様のサイトです。 http://www.element.gr.jp/parking/index.html All Aboutにも掲載されています。 http://allabout.co.jp/career/entrepreneur/closeup/CU20040401A/index.htm ホームページを見ていると、ただ単に、空港付近の駐車場の情報を集め、リンクしているだけに過ぎないと思うのですが、なぜこれで、儲かるのかが分かりません。 上記のAllAboutにも「完全成果報酬なので、先方に初期費用が発生しない」と書かれて居る事から、駐車場利用者が上記の駐車場検索サイトで探し、予約し、実際に利用する。 そうなると、駐車場経営者に利益がもたらされますが、駐車場検索サイト会社には利益は出ないと思うのですがいかがでしょうか? もし、検索サイトがただ単にリンクを貼り付けているだけでなく、独自の予約システムをとっているのなら、利用者が間違いなく検索サイトを使い予約し、駐車場を利用した事が明確になるでしょうから、報酬は駐車場経営者から貰えるでしょうけど、リンク貼り付けてるだけじゃ、利用者が、検索サイトを利用し予約したのか、または、直接駐車場の運営会社のサイトで予約したのか区別がつかないと思うのですがいかがでしょうか? この会社の利益を生む仕組みが分かる方居ませんか?

  • 自分のサイトはYahooだけインデックスされません

    GoogleやMSNなどは全てキャッシュ付でインデックスされているのですが何故かYahooだけはYahooカテゴリーに登録もされているサイトなのにたとえインデックスされてもURLのみしかインデックスされません。 うまくキャッシュ付でインデックスされても数週間で消えます。 site:サイトURL で検索をかけると自分のサイトのインデックスを見れますが100件のインデックス中95件がURLだけの検索対象にならない意味の無いインデックスです。 Yahooのクロール申請やサイトエクスプローラーでサイトマップを登録しても一年ほど変らずの状態です。 クローラーは毎日来ているのですが来るだけで何の変化も無い状態が続いています。 これってスパムサイトに認定でもされているのでしょうか? Yahooに質問しても答えてくれませんでした・・・ SEOに詳しい方教えて頂けたら嬉しいです。

  • google八分に合いました。

    私が運営しているサイトがgoogle八分にあったようです。というか、あるキーワードで1000位以下(どのくらいかは分かりません)に急に下がりました。トップページはgoogleでURLを検索ワードに入れても、なかなか出てきません。検索ワードをトップページに背景と同じ色で入れたのがまずかったようです。こうなってしまって、いろいろ調べて、これがスパム行為にあたった事だと分かりました。この場合、このサイトはもうページランクが上がる事は二度とないのでしょうか?新しく引っ越しした方がいいのでしょうか?何かアドバイス、よろしくお願いします。

  • ネットから動画などダウンロードした時と思われますが、WINDWS VI

    ネットから動画などダウンロードした時と思われますが、WINDWS VISTAで今までなかったのですが、一瞬シャットダウンの際、OKなどもとめるボタンがみえます。しかし、すぐ切れるので確認もできません。ウィルスバスターのウィルスチェックはスパムが6件ほどいつも検索されます。変なソフトが入ったと思うと心配で駆除や確認する方法があれば教えてください。お願いいたします。