• ベストアンサー

一人でバスに乗るのは何歳から?

plough725の回答

  • plough725
  • ベストアンサー率45% (41/91)
回答No.3

この4月に小学一年生になった男の子の母です。 うちの息子は時間を要することもありますが身体的障害が あります。 しかし親の私から見てもそんな障害を跳ね飛ばすほど明るく いろんな事に興味を持ち習い事も頑張って通っています。 そんな息子も現在、5つもお稽古に通っているのでその都度 私が仕事を休むわけにはいかないのが現状です。 距離にもよりますが電車で乗換えが必要なお稽古事に関しては わたしの仕事にあわせて曜日や時間を選んでいますが この4月から息子はバスで30分弱かかるお稽古事に一人で 行ってます。 もちろん自宅を出たらいいのか講師の都合で時間がいつもと 違うときのために事前に二人でバス停までの行き方や乗り方。 そしてお稽古先から帰ってくる時のバス停の場所など 調べ息子と何度か行き来きしました。 お稽古事先の方にも声をかけていたので最初の頃は バス停まで送ってくださったり・・・ でも、一人で行けたことに対して自身を持てたのか 一人で楽しくバスに乗って通っていますよ。 バス停には行き先が違うバスも止まりますがちゃんと 間違わずに乗ってますよ。 心配ならお子さんと一人で通わせる前に一緒にバスで行かれては?

noname#231624
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 一年生で30分のバス移動ですか。。。 お子さん、頑張ってらっしゃいますねぇ~。^^ 本当にエライなぁって思います。 > 心配ならお子さんと一人で通わせる前に一緒にバスで行かれては? そうですね、一緒に何度か行ってみたら、子ども自身が安心するでしょうし、非常事態(?)のときには、ここに行ったら良いよ...と言うのも教えられるから良いですね。 習い事の先生に声をかけるというのも、良いですね。 No. 1 さんに引き続き、とても参考になるお話を聞かせていただいて、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 園バスなしの幼稚園の送り迎え

    2歳6ヶ月の男の子がいます。来年から3年保育で自宅から徒歩10分ほどの幼稚園に通わせようと考えています。 まだはっきり決めたわけでないのですが、いろいろ幼稚園見学に行ったなかでその幼稚園が環境や雰囲気など一番いいように思えたのですが、園バスがないということで迷っています。 幼稚園は子どもの足なら自宅から歩いて20分くらいかかるのですが、うちにはもう一人1歳6ヶ月の女の子がいるので、毎日の送り迎えが必然的に娘も一緒ということになります。娘をベビーカーに乗せ、息子を歩かせていくつもりでいますが、今はおとなしい娘も来年くらいにはぐずぐずやいやいやが始まってなかなか手に負えなくなってくるでしょうし、今日のような台風の日や梅雨など雨の多い時期は、とても二人抱えて歩いて送り迎えは無理そうな気がします…。 園バスなしの幼稚園に、小さい兄弟のいるお子さんを通わせている方、送り迎えはどうしていますか?毎日のことなので、天気や子どもの気分で送り迎えが大変になってしまうくらいなら、やはり園バスのある幼稚園に通わせた方がいいのかもと考えてしまいます。今でさえ、近所の公園に行くのにも二人いると、ぎゃーぎゃーぐずぐずと大騒ぎで、外に出るだけでも一苦労なので…。 ちなみに娘も三年保育を考えているので、再来年には息子と一緒の幼稚園に通わせるつもりです。

  • 一人で何でも出来る子になって欲しい

    今回は上の小学2年生(男の子)について相談があります。 ウチはカミさんの両親(3年前までは義理妹も同居)と同居しており、大人が多い中で育ったこともあり、一人で何でもあまり出来ない子になってしまいました。 一応二年生なので一人でする事はするのですが、テレビに夢中になったりでいつも回りの誰かに怒られています。怒られなれている感じすらします。 究極なのは、家の中なのに一人でいるのが怖くて誰かと一緒でないで行動してくれません。 洗面所に一人で夜歯を磨きに行けない 二階で一人でテレビを見ていられない 究極なのは トイレのドアは必ず開けてします (学校ではどうしているのか解りません) この様な子はどうすれば改善できるのでしょうか?

  • 幼稚園のバス通園か送り迎えかで迷っています。

    来春、上の子が幼稚園に入園します。下に0歳の子がおり、通園バスを利用するか、送り迎えをするか迷っています。 徒歩15分くらいで、近所の方の大半は送り迎えをするそうです。私もバス代が結構かかるので、できれば送り迎えをしたいのですが・・・。ただ、近くに頼る人がおらず(近所の人とは頼みごとをするほど親しくありません)、下の子が熱を出したり病気のときや大雨のときはどうするのかなどと考えるとバスのほうがよいのかと迷ってしまいます。 同じような境遇の方はたくさんいらっしゃるかと思いまして、みなさんどのようにされていたのか教えていただきたいです。

  • 小学4年生が1人でバスに乗り習い事に通うことについて

     4月から4年生になる息子ですが、習い事をしたいと言い出しました。家の近くにはその教室が無く、共働きで送って行く事もできません。学校からの帰宅後、バスで1人で駅前の繁華街に行かせるのも不安があります。防犯のために教育しておかなければならないことを、教えて下さい。それとも、まだ1人で行かせるのは早いでしょうか?

  • 1人で登校できない娘 2年生 どうすべき?

    小学2年生の娘(一人っ子)は朝一人で学校に行けず、毎朝母親の私が途中まで一緒について行ってます。(登校班は無い地域です。) 一年生の最初の時は近所の6年生の女の子と、娘の同学年の仲良しの男の子と3人で行っていたのですが・・初冬くらいからだんだん6年生の女の子は来なくなり(待ち合わせ時間に間に合わなくなり)同学年の男の子は寒いからなのか、だんだんと朝お母さんが車で送るようになって、そのうち「別々に行きましょう」とその男の子のお母さんから言われてしまい、娘はショックを受けていました。 そしてその頃から「一人では怖くていけない」と言う臆病な娘のために、私がずっと一緒について行ってあげている次第です。 2年生になった今、当初一緒に登校していた近所の男の子は、同学年の仲良しの男の子と一緒に登校しだしたようです。 その輪の中に、うちの子も一緒に入れてもらうべきなのかどうか悩みます。 その子のお母さんから一度「別々で」と言われたのに、また頼むのもどうかな?と思うし。 朝、たまにその子のお母さんとも会いますが、向こうからは登校の事についてはなんとも言ってこないです。 それとも私がずっとついて行ってあげるべきなのでしょうか? でも2年生になった今だにお母さんがついて登校するといった子もいないので、なんだか恥ずかしく、また焦ったような気持ちになってしまいます。 もしくは1人で行くように促したほうがいいのでしょうか? ちなみに、他に近所にはたくさん子供たちがいるのですが、娘と仲がいい子はいません。 どうするのがベストだと思いますか? みなさんの考えをお願いいたします。

  • バスで大泣する

    生後1ヵ月半の男の子の母親です。 今までに二回、バスに乗せたことがあるのですが(スリングに入れたまま)、二回とも大泣してしまい、かなり辛かったです。 (※電車はまだ乗ったことがありません) どうも「揺れ」が止まるのが嫌みたいで、バスに乗って数分たつまではスヤスヤ寝ているのに「揺れてない!」って気づいた途端ギャーッて泣き出します。 必死でスリングをゆらゆらさせるのですが、どうも歩く時の揺れとは違うみたいで全然泣き止みません。 生後1ヵ月半の赤ちゃんってそういうものなんでしょうか? 月齢が進むと泣かずに乗れるんでしょうか? それともこれはうちの子の性格なんでしょうか? ちょっとしたトラウマになってしまって、バスに乗るのが怖いです。 バスに乗らないと外出に不便な場所に住んでいる上、マイカーもないので(買いたいな~とは思ってるのですが…)行動が制限されちゃうなぁ…って残念なんですが…

  • 一人が好きな小学4年生の男の子

    小学4年生の息子の相談です。 小学1年生の頃から、一人でいる事を好み、 学校の休み時間も、他の生徒とは遊ばずに、図書室や教室で 本を読んだり、外に出ても、一人で ひなたぼっこをしています。 毎年、担任にも 相談してきましたが 【そういう子は、いますよ。それが、その子らしさです。】的な回答が多いです。 家でも、食事は、私(母)と妹と食べますが、食べ終わると、 自分の部屋へ。 漫画を読んだり、小説を書いているみたいです。 スポーツは何もしていません。好きじゃないみたいです。 そういう子なんだ。と言われれば、そうですが やはり、親としては、色んなお友達と、たくさんの遊びやコミュニケーションをして欲しいし ケンカなんかも、小さなケンカくらいは、 男の子だし、して欲しいな。と思うのです。 小さい頃から、ピアノを弾いたり、折り紙を折るのが好きな おとなしい男の子でした。 学校へ行くのを、嫌がったりする事はないです。 温かく、見守っていれば良いのでしょうか? それとも、一人でいる時間も大切だけど、友達と 遊んだり、家族の時間も、少しは、一緒にいるように 話をした方がよいのでしょうか・・・。 男の子って、ボールを蹴ったり、つるんで 遊んでいたり、そういう元気なイメージが 自分にはあるのですが・・・。 私は、母子家庭で育ち 男の子の事が、よくわからないので 主人に相談してみましたが 主人も、そのうち、やりたい事がみつかれば 動くようになるよ。との事。 MAMA友には、相談しにくいので こちらで、何か回答頂ければと思います。

  • いい歳して妹をかわいがる母親にイライラする私

    こんばんわ。私は今年25歳で3つ下の妹がいます 二人姉妹です。小さい頃から妹ばかりかわいがる親にイライラしてきました。何処にでもある風景かもしれませんが、私がやらされて事も妹がわたしと同じ年齢になっても母親がしてたり 初めての習い事も病院も私はある年齢になれば一人で行ってましたが、妹は車で送り迎え 未だに母親に朝も起こしてもらう始末です 両親が旅行に行く場合は妹を起こせと私に言ってきます 妹が小学生だったら起こしますが いい年齢して、なんで私が早起きして起こさないと行けないの!?と思います(まぁ断ってますが) そして他にも色々ありますが省略します。 2年間実家を離れ一人暮らしをしてて、その間すっかり忘れていましたが 最近実家に帰ってきて又イライラするようになりました。 今日も妹はタンスを買ってもらってました。妹は妹で洋服のお下がりなど嫌な事も多かったかもしれません。でも、小学生の時実際「妹のほうがかわいい」って言われました^^; わたしも、一人暮らしの間心配してもらったり 食料など送ってもらってましたが 今日たまたま日曜日に妹がバイトなかったんです 昨日の晩「明日は妹休みだし 朝ゆっくり寝るから」って言われました なぜ妹の為に早起きしてるのか分かりません 私だけなら寝てるんかい!?って思いました。 いい年齢してみっともない事書いてすみません。 同じ境遇の方アドバイスと言うか お話聞かせて下さい

  • 17歳の男の子の一人旅

    17歳の男の子が、夏休みに一人旅を計画しています。 許そうか、反対しようか、迷っています。 本人は小学生の頃から、決めていて、お小遣いをためていたようです。学校では、まじめにやっているようです。ご意見を伺わせてください。

  • 1人目が男の子の方

    いつもお世話になっております。 もうすぐ2ヶ月になる男の子がおります。 くだらない質問ではありますが・・・お時間あります方、回答宜しくお願い致します。 まだ産んだばかりですが、もう1人子供が授かってくれればと思っており(陣痛・分娩の痛さや辛さを思い出すと躊躇してしまいそうですが・・・) 来年秋頃からまた、子作りにチャレンジしようかと考えています。 そこで、1人目が男の子のママさん達にお聞きしたいです。 2人目は男の子ですか?女の子ですか? 兄弟(兄妹)どのような感じですか? 「とっても仲良しです」や「ケンカは多いけどお互い良い刺激になっているようです。」など、 どんな事でも良いので、ご兄弟(兄妹)の様子を聞かせて下さい! 私は一人っ子で育ったため、想像があまり付きません。 我が子にはぜひ弟か妹を作ってあげたいと思っています。 年の差も教えて頂けると助かります! 男の子はこうだったけど、女の子はこうだったなど、 育児の面からも、色々な事をお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。