• 締切済み

ノートPC修理についての疑問

麻野 なぎ(@AsanoNagi)の回答

回答No.3

いろいろなケースがあるので断定は出来 ませんが。 まず、ひとつの傾向として、部品になれ ばなるほど取り扱い上、「割高」になる という傾向があります。 特に現在の工業製品の多くは、普通の状 態で組み立て出荷するという時に、一番 安くすむような構造が多く、修理という のは結構割高です。 その修理も、ディスプレー全交換であれ が、組み立て済みのディスプレーユニット を付け替えるだけですが、バックライト のみの交換であれば、現状のパソコンの ディスプレーを一度分解して、バックラ イトを交換して、接続。 場合によれば、ディスプレーユニットの 取り外し、取り付けもあるかもしれませ ん。 こういう「人件費」や「チェック」のコ ストがかかるので、ここの部品までさか のぼるほど、割高になります。 最近は、環境に対する配慮の意味なども あって、分解しやすいとか、修理しやす いという設計も進んでいますが、少し前 までのものは、ものによっては、安く作 れればいい、後は知らないという設計も ままありました。 もっとも、部品単価そのものは、個々の 部品の方が安いわけですから、兼ね合い というのはあるのですが、このように、 設計思想や、その時代背景によっては ・1万円のディスプレーユニットを、  5千円の人件費で交換してOK ・2千円のバックライトを、2万円の  人件費をかけてやっと交換 というような違いが出てきたりする わけです。 いや、だからといって、1万円の部品を まるまる捨てるのはゴミを増やすという 意味でもまずいでしょう……というのが、 最近言われている、「環境配慮」の設計 だったりします。 以前は、1万円まるまる捨てても、安く 修理できたら文句ないでしょ。でした。

関連するQ&A

  • ノートPCの画面が

    ノートPCの画面が真っ暗になってしまいました。 「バックライト」かな?って思ったのですが極たまに正常に戻るのです。 普段は消えてしまっている為に同じメーカーの古いディスクトップの液晶モニターを接続して使っているのですが便利が悪くて。 で、ここの「教えて!goo」で「液晶プロ」というところを知りました。 そこで、質問なんですが *「液晶プロ」で「交換用ノートパソコン液晶画面」を購入して交換すれば この問題を解決することが出来るのでしょうか? メーカーでバックライトの修理を頼めば新しいノートPCが変えるくらい費用がかかります あまり詳しくないものでどなたか教えて下さい。 購入してから3年も経過してないので思案に苦しんでいます。 よろしくお願いします。

  • ノートPCの保証修理

    今年の1/1にノートPCの展示品を購入したところ、20日くらいで液晶ににじみのようなものが出てきました。しばらくしてメーカに問い合わせをし無償で修理をしてくれるとのことで送りましたが、ディスプレーに強く力が働いたため液晶漏れを起こしているので有償(75.000.―)との回答がありました。毎日使用しているわけでもないので気づくのが遅れたこともありますが、展示品のため購入時から多少なっていたのかもしれません。無償修理は、無理でしょうか。販売店特有の保証には入っていません。また、購入時の販売店の一年保証書が見当たりません。

  • 保証期間内ノートPCをオークションで購入した時のメーカー保証について

    保証期間内ノートPCをオークションで購入した時のメーカー保証について Let's noteをオークションで購入しようと思っています。 よくメーカー保証期間内(1年間or3年延長保証)のPCを見かけますが、これは保証期間内なら通常の保証が受けられると考えても良いのでしょうか? また、実際にPanasonicに修理依頼をして無償修理できた方はいるのでしょうか? 2次購入者だと保証が付かない・プレゼントなら保証が受けられるなどと話を聞く為、実際はどうなのか知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。 ※Panasonicに聞けばいいというのはなしでお願いします。

  • ノートPCの修理

    NECのノートパソコンですがUSBポートが全部死んでます 液晶ディスプレイが割れてます。キーボードが何個かないです。 保証期限が過ぎています。 修理に出すとしたらいくらくらいかかるか予想できますか? 大方の予想で結構ですのでお願いします。 買う方が安いだろうと思ってます。 購入するなら土日と考えているため、 NECに聞け、というのはなしの方向でお願いします。

  • ディスプレイがちらつく、突然暗くなる

    購入2年経つノートPCのディスプレイの画面がちらついたり暗くなったりします。機種は SHARP PC-AE30L WindowsXP SP2です。実は購入1年程でこの症状が出始め保証期間内に一度メーカーに修理に出しています。そのときは症状が見られないため念のため基盤だけ交換しておきますとのことでした。しかし、しばらくしたら又症状が出始めました。ただ常に症状が出ているわけではないため、修理に出しても前回のように修理時に症状が出ていないとと思い結局修理時から1年程経過してしまいました。最近は少し状態が悪化しており、色々検索してみましたがおそらくバックライトに問題があるのではと思います。修理費も随分かかるようですが前回のメーカー保証期間内に修理を依頼した内容と全く同じですがやはり保証期間が過ぎていれば修理は有償になるのでしょうか?完全に修理できていなかったようなので納得いかないところなのですが

  • PC修理屋さん?

    PCが壊れました。内容をすぐにメーカーに伝えましたが メーカーでは 送ってもらわないと分からないとの事。 しかし、すでに、2年前にはHDDとマザーボードを変えました。 PCを購入して5年目ですが、保証期間はすぎました。 そこで、購入したのは九十九電気ですが、 送料+修理点検+修理となると、 保証期間はすぎているので、どこでPCを見てもらっても 同じかな? と思いましたので、 パソコン工房などや 他のPCショップで見てもらうのも・・ と思いましたが、 皆様のオススメのPCショプ できれば、有名どころで なおかつ修理点検代など 安いお店があればお教え下さい。

  • ノートPCを修理→データは見られたくない

    長文すみません。 このたび東芝のdynabookが故障しましたので修理に出すことになりそうです。 症状は「画面がうす暗くなった」ことです。本体部分は全く故障した箇所はありません。 軽く調べたところ「バックライトかインバーターの故障」であることに絞りこみができ、 更にいろいろ調べた結果、「ディスプレイの交換」をすべきであると結論づけられました。 以上を前提にしていただいたうえで、迷っていることにつき、アドバイス願います。 その1 修理は保証期間内で、ドアTOドアで修理可能であることは調べてわかりました。 しかし、データを見られるのではないか?という不安があります。 http://okwave.jp/qa/q3272452.html http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-346.html また、早くても1週間程度はPCが手元にはなくなるし・・・ 有償でも自力で交換すべきなのがベターでしょうか? そうだと仮定したら、カンタンにパーツ交換できるでしょうか? (近所にパーツ店はいろいろあります) その2 メーカーに修理を依頼すると仮定して、 この場合はHDDその他本体には全く故障箇所がないことから HDDを外して修理に持ち込んだらいい、という回答がありました。↓ http://okwave.jp/qa/q2188717.html これって可能なのですか?カンタンにできますか? (PCを分解した経験がない・・・) また、論理的に考えて、HDDを取り外したら、先方にはデータは盗み見られないでしょうか? 以上、まとまりがなくてすみません。 (初めてなのでパニクってる?) どうぞ、2点につき総合的に勘案していただき、ベター・ベストな修理方法をご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 工人舎ノートPCの修理

    保証期間の過ぎた工人舎のノートPCが壊れてしまいメーカーに問い合わせてみたのですが、まず見積もりだけでも15,700円掛かると言われました。 このままメーカーに修理を出しても、べら棒な金額を請求されそうで悩んでいます。 NTT-X Storeの通販で購入したので販売店に相談することも出来ませんし、何か費用を抑えて修理する手段はないでしょうか? 工人舎で有料修理をされた方などいらっしゃいましたら、その際の費用について是非ご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCユーザーってモニタが壊れたら

    ノートPCのディスプレイって、バックライトが壊れやすくないですか? もし壊れちゃったら修理には思ってる以上の費用がかかるようです。 ノートPCユーザーの人ってバックライアトが切れたらどうするんですか?

  • ノートPCに外付けディスプレイを繋ぐ方法

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4448498.htmlで相談させてもらった者です。 (この質問をさせてもらってから両方締め切ろうと思います。) 真っ暗になったノートPCのバックライトを自力で交換するような技量もなく、修理だと高いということで、外付けディスプレイに繋いで使いたいと思ってます。 そこでディスプレイの繋ぎ方なんですが、ノートPCに繋ぐ場合何か特別なものは必要ですか? 普通のモニターを買えば端子に繋げれるんでしょうか?