• ベストアンサー

食事を摂った後

私は、50代なのですが 40代の頃から、食事をした後、1時間位たった頃に 異常なほどの睡魔に襲われるようになって来ました。 これは、年齢によるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.3

忘れていましたが、医師に 「食後に猛烈に眠くなるので、  食後の高血糖症状の可能性を検査してください。」 と申告してください。 この眠気の病気・症状は食後だけ現れ、空腹時は消えるため、 空腹時の血液検査では血糖値が正常範囲内にあり 発見されない場合があります。 テレビ朝日の番組「たけしの本当は怖い家庭の医学」で放送していたのは、 1.空腹時に採血で血糖値の測定をする 2.食事の代わりに砂糖水を飲む 3.30分後、1時間後、1時間半後、2時間後の血糖値を測定する でした。 この検査で「食後の高血糖症状」か、否かを判断していました。

cattall
質問者

お礼

補足までして頂き、ありがとうございました。 病院に行く際に、そう申告してみます。 大変、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

一度内科で、糖尿病の検査を受けてください。 食後の高血糖症状に似ています。 検査を受けて異常無しなら、単なる食後の眠気ですから 安心できますし。 http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-822.html

cattall
質問者

お礼

大変参考になる資料を貼り付けて頂き、ありがとうございました。 まさか、糖尿の疑いがあるとは!。思ってもみませんでした。 私は、お肉も余り食べないし、揚げ物も苦手で、 甘い物もほとんど食べませんが、 そう言えば、麺類が大好きで、お昼はほとんど麺類を食べてます(笑)、 お酒類も好きで毎日飲んでいて、女性にしては量も多い方だと思います。 煙草も1日5本程度ですが(外に飲みに行くと本数が増えます)吸うので 考えてみれば、健康的な食生活とは程遠いですね(汗) 糖尿病…。怖いですね。 最近、むくみも酷くなって来たので、 時間を見つけて病院に行ってみます。 ご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109384
noname#109384
回答No.1

食事後に眠くなるのは、よく言われることです。 これは、消化のため胃に血液が集まるためだと、昔から教わってきました。 しかし異常に睡魔に襲われるというのは、いかがなものでしょう。 私はもう60代後半ですが、歳とともに「異常なほどに…」にはなってきません。 あなたの特異体質ではないでしょうか。

cattall
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食後に少々の眠気が来る。と言うのは私も知っていましたが ここ数年、余りにも酷いため どこか、異常があるのかな?と思い始めました。 年も年なのですが、今迄、病気らしい病気になったことがないので たかをくくっていました。 因みに、年を重ねてきてからは、 疲れていたり、風邪気味の時には、眠気は来てましたが…。 幼い頃は、アレルギーがあったのですが、今はまったくないので それは無関係のように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食事をしている最中や食べ終わった後に息苦しくなります。

    食事をしている最中や食べ終わった後に息苦しくなります。 息苦しさは通常1時間程度でなおり、ひどいときには 2時間程度かかることがあります。 また、食事以外のときにもたまに息苦しくなることがあります。 ネットなどで調べると「ストレスが原因」などがありましたが、 とりあえず、病院は何科に行けば良いのでしょうか? それとも、病院に行かずに直る方法がございましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。 20代・男性

  • 激辛料理を食べた後で眠くなったことはありますか?

    今日は寒かったので、職場の仲間と激辛料理のランチに行きました。 身体がポカポカと温まって良かったのですが、 14時位から異常な睡魔に襲われて、まるで拷問のようでした。 一緒に食事をした仲間も「とてつもなく眠くて死にそうだった…」と言っていました。 私は激辛トムヤムクン、他の人は激辛カレーとナンのセットでした。 眠くなったのは香辛料のせいでしょうか? あの睡魔は尋常ではありませんでした。 皆さんにお尋ねしますが 激辛料理を食べた後で眠くなったことはありますか? それはどんなメニューでしたか?

  • 法要の後の食事

    法要の後の食事 今回三十三回忌の法要を執り行います。 いつも11時頃からの法要となるので、そのご食事会を行うのですが 今回は午後2時からの法要となり、時間的に中途半端なので悩んでいます。 多分3時半頃には法要も終わると思うのですが そのまま解散としたらおかしいのでしょうか? それとも、時間は気にせず、従来通り食事会をするべきなのでしょうか?

  • 昼間食事をとった後に気ダルくなります

    夜何か食べた後は全くなんともないのですが、昼間食べた後にやたらと気ダルさや睡魔に襲われます。 ここ数年、鬱病と格闘していて、抗鬱薬やら睡眠薬やら数種類飲んでるのですが、それで臓器がやられてしまっているのか...それとも薬の副作用なのでしょうか?? 副作用なら、夜の食事の後にも気ダルさが出てもおかしくない気がするのですが、症状が出るのが昼間だけです。 何か調べる方法(健康診断が一番なんでしょうけど)があったら教えてください

  • 食事の後

    また筋トレの質問なんですが、食事の後の筋トレは大体1時間半~2時間あけてから行うというのは調べてわかってたのですが小腹がすいてちょっとした物を食べた後はすぐにトレーニングを行なっていいんでしょうか?自分はプロテイン飲んですぐに行なってます。

  • 食事の後は?

    はじめまして。よろしくお願いします。 最近、友人に紹介してもらった女性と今度デートすることになりました。僕自身、何度か女性とデートの経験があるのですが、食事を済ました後どのように行動したら良いのか毎回分からなくなります・・・。 次のデートでは、晩御飯を一緒に食べようと思ってるんですが、例えば、19時頃に待ち合わせして、食事を食べたとして、その後はどこに行けばいいんでしょう?みなさんは異性と夕食を済ました後、どこに行かれていますか?   アドバイスお願いします。

  • 食事のすぐ後?

    太りたくない!と思う時、 甘いものは食事のすぐ後に食べたほうがいいですか? それとも時間をあけて食べたほうがいいですか? 甘いものを食べるなという突っ込みは やめて下さいっ(笑)

  • 食事の後のお礼

    当方30代半ば男性です。20代、30代の女性は、食事に誘われた後に、「お礼のメール」をするものなんでしょうか?好きだ、嫌いだとかの話ではなくて、社会常識としてどうされるか教えて下さい。一応、シチュエーションは仕事で知り合って、何回か食事をしている相手として、お願します。

  • 食事をした後のプラン

     今度、同僚から女性を紹介されるのですが、恐らく食事(昼食)をした後に、同僚は別に行動されると思います。その後、2人だけの時間となるわけですが、どのようなプランを立てたらよいのか迷っています。  博物館や映画館ではベタな感じですし、できれば避けたいと考えています。  今後につなげるためにも、どのようなプランがいいのでしょうか。皆様のご意見をお願いいたします。  (30代男:福岡市在住)

  • 強い眠気…

    私はか高校一年生の女子です。 私はどれだけ寝ても眠気が収まらず、いつも、どこにいても、どんな体勢でも、すぐ、眠くなってしまいます。今日は、日中に一時間ほどイスに座ったまま、知らず知らずのうちに寝てしまっていました。その後から、頭が重いというか、ぼーっとするというか… あと、その後、7*00頃から、また、睡魔がおそってきたので、1時間ほど、寝てしまい、その後10*00頃にも、また、睡魔がおそってきたので30分ほど寝ました。 夜は6時間くらい、睡眠をとっています。 あと、この異常な眠気はある時と無いときがあり、時期によってひどくなったり、全く眠気を感じなくなったりします。 わたしの眠気は放って置いても大丈夫なのでしょうか? どうやって直せばよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう