• ベストアンサー

後遺障害診断書に治療日数の記載は必要でしょうか

以前後遺障害診断書を書いていただいたのですが、その内容に疑問があり、医師に相談の上、再度新たに書いていただこうと思っております。 ただし、新たに書き直すということで、日付も新しくなります。 以前書いてもらってから、その後何度も医師に話を聞きに行ったりしまして、通院の回数は増えましたが、薬等はいただいておりません。 新しい診断書には実治療日数がその分増えるのですが、(今訴訟中ですが)裁判の際、なぜ薬も貰っていないのに何度も病院に行ったのかと疑問に思われるかもしれません。実治療日数を記載する必要がないのでしたら、記載のない診断書を作成してもらおうかとも思いますが、実治療日数は必要でしょうか。 普通は書かれているのでしょうか。記載がない場合、裁判官に逆に不審に思われてしまうのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abechi
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.3

本裁判ですか。  私も、私の親友も裁判経験あります。 良い勉強になりますね。 遺障害診断書は認定が出た後のが良いですよ。 認定が出れば確実ですから 本題:病院に通った日数は診察を含みます。 日数の証拠(証明) 一般的に、専門病院を複数通院してる場合 各病院に。入院。通院日数の合計が貰えます。(もしかすると有料だたかな?) これが、日数です。  例:治療でA病院とB病院 同じ日に2箇所の場合  確か。1日で別な日に行けば2日だたかな 専門病院や大学病院で手に入れた診断書を2でも提出できますし。。  貴方の場合、相談も診察されてる場合 通院日数です。 日数はぴったり合うのが良いでしょう。 頂ける物は貰っておかなと後からは出ません。

12cc12cc
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、誠に申し訳ありません。 アドバイス、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.2

・症状固定日が変わっても治療を受けていないのであれば、治療日数の項目はそのままで良いと思います。 ※私が後遺障害診断書を書いてもらった時(症状固定から数日後)は、通院日数には計上しませんでした。 症状固定後に症状緩和の為の治療や相談等で通院する事はあるので、後遺障害の認定は「症状固定日」までの内容を審査するので、それ以後の通院は関係(影響)しません。

12cc12cc
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。 ご回答いただきまして誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

裁判で何が争われているのか、裁判外でもその日数によりなんらかの変化がありうるのか(たとえば保険で支払われる慰謝料の金額など)、中身によりますね。 裁判官は双方の主張を踏まえて判断しますから、診断書について説明書きを添えればいいだけのことです。 ところで、裁判のことは担当してもらっている弁護士に聞くのが一番ですよ。

12cc12cc
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 またお礼が遅くなりました事、大変申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

12cc12cc
質問者

補足

ご回答誠にありがとうございます。 保険には影響いたしませんが、治療日数が増えると、相手に請求する通院による慰謝料が変化致します。ただし前に貰った診断書の日付から現在の日付までの通院は薬等も貰っておらず、(すでに症状固定となっているため。)治療と言えるかは疑問です。ただし新しく書かれる診断書には今現在があらたな症状固定日となるようで、その場合、薬も貰っていない期間が裁判官に疑問に思われるのでは、と心配しております。 また相手も私も弁護士を立てずに争っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故 後遺症診断書の記載

    事故から一年以上経過し、症状固定と共に後遺症診断の記載を 医師にお願いしようと思っています。 後遺症診断書には、当院の入院日数、通院日数を記載する所が あります。 田舎の為、入院した整形病院、リハビリした総合病院、手術出来 ないか相談した医大と複数の病院にかかっており、どこの病院に お願いしたら良いか悩んでおります。どこも遠距離です。 「膝靭帯断裂等により、日常的に装具着用の必要性あり」と 医大の先生は言ってくれていたので、最終的に医大でと思って いますが、通院日数は1日しかありませんが良いのでしょうか? あと、後遺症診断に添付する事故当初と現在のレントゲン等は 同意書を提出すれば、保険会社が取り寄せても良いですよと 言ってますが、お任せでいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 後遺障害診断書

    後遺障害診断書を専門に書いていただける医師を探しております。 同じ症状でも書き方で、等級が全く違うということで 検査についても確実に行いたいと思っております。 保険にも入っていない愚か者にひき逃げされ 今後裁判するので、アドバイスお願いします。

  • 後遺障害診断書を提出するとその後の治療費は自腹ですか?

    現在外傷性頚椎椎間板ヘルニアで治療中です。治療は長引くのですが、1年たったので医師に後遺症の診断書を作成を申し出たら作成してもらえるとのことです。後遺障害診断書作成後にも治療はしてもらいます。それからの治癒見込みが1年~2年だそうです。 治療は自腹で継続して完治後に本請求しようと思ってます。後遺障害診断書作成後の治療期間も今までのように通院慰謝料や休業補償もしてもらえるのでしょうか?

  • 示談と後遺障害診断書について

      2点程アドバイスいただければと思います。      以前追突事故10:0があり私は0の方です。   最初整形外科に通いましたが全然良くならないので   接骨院に通いました。接骨院の通院中は1度も整形   外科には通っていません。 1・昨日保険屋サンに示談書を送ってからこのサイト   を見て自分の慰謝料が少ない事が分かりました。   実通院日数×2又は総治療日数×4200円   と書いてありましたが、実際は       実通院日数85日 総治療日数323日   で慰謝料が534700円という結果でした。   同市内ですし今日保険屋サンに示談書が届いている   と思うのですがどうにもならないですよね、、、 2・首と腰の痛みが治らないのですが、長く病院へ行く   のも会社や身内などの雰囲気も考え示談をしました。   保険屋サンに症状が治っていない事を伝えたところ   最初に行った整形外科で後遺症障害診断を受けて下   さいとの事で先日書類が送られてきました。   整形外科から接骨院に変更したのは治療がいい加減   こっちは痛いから整形に通うのに次は来週とか再来週   と間をあけられることもしばしば。こっちは逆に通い   にくくなり結局整形にはほとんど通っていません。   ただでさえ頚椎捻挫、腰椎捻挫だと後遺症障害を取りにくいようですが、さらに上記のような病院だと症状は悪くないと診断書に書かれるのが目に見えてます。保険屋サンは症状を最初から知っているからと別の病院で検査するのを拒否しようとしていますが、まったく別の病院で後遺症障害診断を受けるのは可能でしょうか?長々すいませんがどなたかお願いします。       

  • 後遺障害請求

    只今、簡易裁判所で本人訴訟による交通事故賠償請求をしています。自転車対歩行者で当方(原告)で親族の代理人です。歩道上にて後ろから追突されて腰椎圧迫骨折をしました。訴状を提起した後、後遺症が疑われ医師に相談したところ医療関係では機能障害が後遺症と言われたのですが、自賠責法と労災の後遺障害基準では、変形傷害の11級に当たるのではと相談したら「そう言うのがあるんですか?そういうことであれば、、」といわれました。医師に「後遺症害診断書?」を書いてもらうには、どのように書いてもらえば良いか分かりません(医師も分からないみたいです)。レントゲン・MRIは事故当時撮ってます。どの様に医師に具体的な記入項目が必要で、お願いしたらよいでしょうか?先に提訴したものを係属したまま後遺障害基準(自賠・労災)同等で新たに提訴したいと思っています。相手側は自転車なので後遺障害認定されないのは存じてます。傷害保険も加入してないみたいです。それと、先に提訴した訴状は簡易裁判所における限度金額いっぱいです、後遺障害で請求する金額はやはり140万内に当たる自賠責基準(135万)でした方がよろしいのでしょうか?(2つ合わせると140万を超えますが)先の提訴部分においては第一回弁論は終わりました。裁判官に申しでたところ、第二回までに後遺症の件をはっきりさせたら、2つを別にして「弁論の併合」するか、1つにして「請求の併合」して地方裁判所に移送するか、検討するような事を言ってました。保険が絡んでないので被告が支払わない可能性もあるので、こちらは、なるべく費用の低い本人訴訟による簡易裁判所でしたいと思っています。この事故においては、刑事訴訟の略式命令にて相手側は罰金刑になっています。長くなりましたが、どなたかの知恵をお借りできますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 後遺症診断書について

    記載内容の意味を教えて頂きたく書き込み致します。 交通事故の被害者なのですが、頚椎捻挫と診断され、治療期間233日、通院日数164日を経過し、整形外科の先生から症状固定といわれ、後遺症診断書を書いて頂きました。 自覚症状欄に左頚部~肩甲部の痛み、他覚症状欄に左頚部~肩甲部の疼痛、左第4、5指の知覚鈍麻と記載されてありました。 質問の内容なのですが、用紙の最後にある、障害内容の増悪、緩解の見通しについて、の欄に一言、軽減する可能性あり。と書かれていました。 この部分が自分としては非常に引っ掛かり、病院に問い合わせたところ(帰宅後に書類に目を通した為、電話にて)先生がもういない、一週間に1日しかこない先生だから来週また来て聞いてくれと言われてしまったので、こちらに書き込みさせて頂きました。 主観的な疑問点は、 ・前回診察時に先生から、これ以上は治療してもしなくても症状は変わらない。治療をして一時的に症状が軽くなっても、それは結局一時的なもので、これ以上は良くならない。これを症状固定といい、よって後遺症申請をしましょう。。と言われたので後遺症診断書を記載して頂いたのに、今後の見通しとして軽減する可能性ありと書かれるのは矛盾しているのではないか? ・後遺症が認定される必要条件の一つに、今後治る見込みが無いこと、というのがある(保険会社から送られてきた説明書に記載されていました)のに、軽減の可能性ありと書かれたら認定がされないのではないか? ・そもそも軽減の可能性があるなら、治療を打ち切らず、保険にて治療費の支払いがされるべきではないのか(通院慰謝料も含め)? 以上の三点です。 もう1つ別に、事故によって今後の仕事の不安、家庭内の不和(家内の理解はあるのですが理解の範疇を超え、しょっちゅうケンカが絶えないようになってしまいました)から、精神的に疲労し(自覚症状のみですが、事故後ずっと悩まされているのは事実です。)偏頭痛、便不調、急に不安感が強くなり鼓動が早くなる、眠れないなどの症状が出ています。 先生には睡眠薬を処方されました。 こういった症状も後遺症診断書に記載してもらうべきor記載して頂けるものなのでしょうか? その際は別途精神科等を受診するべきなのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが回答をお願い致します。

  • 後遺障害診断書(簡易に書きます)

    手術をし、後遺症が残った。「簡単な手術」で、このような前例は今までにない。現在、示談交渉を病院の弁護士から申し入れられ、検討している最中。 示談のため、後遺障害診断書、が必要、今までの経緯をよく知っている(実際今でも診断している)、病院の「手術の担当医」とはまた別の先生に書いてもらえるか尋ねたら、その先生に「第3者的な立場の病院で書いてもらうと良い。でも、依頼されれば検討してもいい」と言われ、別の病院(大病院を5~6件)あたったが、書けない、と全て断られた。 診断書を書いてもらう病院がないので、病院側の弁護士に「どこに行っても書いてもらえないのでどうしたらいいか」と尋ねた所、「では、示談に納得行かず、裁判となった時、その診断書を証拠として使わない、直ちに返却する、と約束してくれるのだったら、こちらの病院の医師に診断書を書いてもらうよう頼んでもいい」と言われた。 患者にとっては、現状を書いてもらうだけの診断書なのに複雑なことを言われ戸惑い、他の病院をまた探しているところ。 このような弁護士の対応は通常でしょうか? そのあと、先日電話がかかってきて、 「ああ、言いましたが、患者に負担がかかってはいけないので、あれから○○さんの(私)負担を減らすために、また病院と交渉して行って頂きやすいようにしたんですが、あなたにも電話したんですが、留守でした」とウソを言われました。(おかしいと気付き、問いつめると、そんな電話はしていないことを認めた) あれだけ自分が重いことを言っておき、 「こっちは軽く考えてますから、お好きなように(どこで書いてもらっても)」と言われた。 私に電話もしていなければ、病院と交渉もウソだった。 とにかく「裁判になったら証拠として使わない、返却するって約束するなら書いてもいい」が引っ掛かっています。 何かおわかりになる方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • 後遺障害診断書を記載してもらう時期について。

    現在、交通事故でリハビリ通院していおります。 事故当初に整形外科に1度かかり、その後接骨院へ通院リハビリを3ヶ月間し、接骨院にて柔道整復師の先生に師術証明書を治癒という形で記載していただき自賠責保険へ被害者請求しました。 が、その後すぐ痛みがぶり返し、再度、整形外科の先生に相談診察しに行った結果、「椎間板頚椎ヘルニア」と診断されました。(事故当初に1度かかった整形外科は勤務時間と診療時間が折り合わない為、別の整形外科の先生にかかりました。) 先生の診断の結果、事故が原因で椎間板頚椎ヘルニアになっってしまったと言われました。 で、治る人治らない人がいるので半年~1年リハビリしても治らなければ後遺障害診断書を記載するので保険会社へ請求しなさいと言われました。 なので、2月末の事故で5月まで通院し、6月半ばに今の先生にかかったので、先生の指示に従い、まだ痛みはあるので、とりあえずは12月半ばまでは通院しようと思っています。それでよくならなければ後遺障害診断書の記載をかいてもらおうと思っています。 ある人に聞いた話ですと、後遺障害診断書は事故後6ヶ月で出すのが一番BESTと言われました。 まだ、いまの先生には1ヶ月程度しかかかっていないので、きちんと半年はリハビリをしたいと思っています。 どうなのでしょうか?

  • 後遺障害診断に関して

    昨年、交通事故の被害に遭い、相手任意保険会社とやりとりしている最中に、対人賠償を打ち切って、示談(人身)をしたいと言われました。 交通事故にあった際に、A病院の救命に搬送され、B病院へ紹介転院されました。 A病院で整形外科医が膝に痛みを呈するようならば、こちらへ戻って来て精査をすると言うことになりました。 B病院では原因を究明できない為、A病院へ戻るように指示を受け、紹介転院扱いでA病院へ戻りました。ただ、B病院の院長(開業医)がA病院へ紹介転院したから、後遺障害等の事は関係しないと言われた記憶があります。 A病院で精査を行い、原因は究明できました。 また、A病院に専門医が居ないことから、とある大学病院(以下、E大学病院とする)で加療をすることになりました。 A病院で治療を行っていましたが、3ヶ月が過ぎた為、診療を打ち切りたいと言われ、已むなく承諾をし、接骨院へ紹介していただく事へなりました。 ここで、A病院では接骨院への紹介が不可能な為、C病院を経由してD接骨院へ診療する事へなった。 問題になったのが、自賠責診療を打ち切るといったものの、主訴に対して検査を行わずに放り出される形となり、診断上の問題がうやむやな状態なのです。 保険会社は示談(人身)をしたいと言い始めているのですが、A病院では確定診断後の治療が行われなかった為、此の後交通事故による症状が出たとしても、自賠責が適応できない、若しくは後遺障害認定が不可能になるかもしれないという事です。 C病院に関しては、飽く迄経由の為、医師法第20条適応にて、C病院で診断書・後遺障害診断書を書くことは不可能かと思われます。 問題は、A病院で精査等がきちんと行われてないことで、後遺障害診断書の発行に支障を来さないのか等が不安です。 また、対人賠償を打ち切りたいとのことでしたが、E大学病院では手術予定があり、今後も継続的な通院を必要とすると、そこの主治医には言われております。 たとえば、示談に応じたとして、今後通院が必要だとするとし、医療費・交通費、その他諸費用についての問題が浮上しています。 未来に関しての賠償が出来るのかどうかか、一番知りたいのです。 ■疑問点 ・A病院での後遺障害診断書に関して ・B病院での後遺障害診断書に関して(書いてくれるかどうか) ・E大学病院の今後の治療費に関して(未来について) ・D接骨院で後遺障害認定が出来るのかの可否 ご多忙のところ恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 後遺症診断書について

    いつもお世話になっております。 掛かりつけの医師に後遺症診断書を作成して頂いた内容が違っていたり、記載内容が足りない書類をそのまま後遺症申請に出して後遺症認定がされなかった場合、異議の申し立ては出来ないのでしょうか? ある人は出来るといい、保険会社の担当は無理だというんですが。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • リモートセットアップで電話帳の保存ができない問題について詳しく教えてください。
  • パソコンのOSはWindows11で、接続はUSBです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。リモートセットアップで電話帳のエクスポート時に保存できない問題が発生しています。詳細な情報を提供してください。
回答を見る