• ベストアンサー

ソニーのブランド

ソニーはソニー製品をオープン価格にしたことで ブランドイメージを保とうとしているらしいですが、 オープン価格の対象となる製品はソニー製品全てなんですか? また、自社のブランドを保つために他にしていることは何かあるんでしょうか。 最後に ソニー以外のメーカーはオープン価格にはしていないのでしょうか。 もし、していないのなら何故しないのでしょうか。 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

オープン価格というのは量販店などで安売りをされても「低下」との価格差がわからない事から安売り感を減らすために付けられている様な物です。 ブランドイメージを保つためと言うより通常の安売りをしていない店からのクレームをさける意味の方が大息です。 家電メーカーのほとんどがオープン価格に設定していますよ。ソニーはすべてオープンに切り替えたとのことです(参考URL) オープン価格にしていないのは通販のみで販売しているメーカーぐらいです。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20010508md01.htm

その他の回答 (2)

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

一部の商品=主に高価格帯の高級製品です。 普及価格帯の物はほぼ全てオープン価格と言って良いです。 SONYは確かに高価格帯商品もオープン価格にしてますね。 「定価(希望小売価格)から、*割引き」とかって表記を嫌うのでしょう。 でもオーディオ機器ですと、SONYでも価格を定めた物もあります。

参考URL:
http://www.sony.jp/products/Consumer/HiFi/
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

一部の商品を除き、ほぼ全てと言って良い程、全社オープン価格になってますが… 家電会社のHPに行ってみると、良くわかると思います。 片隅にですが、「このページの商品は、全てオープン価格です。 オープン価格の商品は、本体希望価格を定めておりません」とか表記されています。

関連するQ&A

  • ソニーについて

    ソニーはほかのメーカーよりも技術力が高いというイメージを持っている方が多いですよね。 しかし、ソニー以外のシャープ、松下、東芝、日立、NECなどのメーカーもソニーと同等(製品によってはソニー以上)の技術力があるはずです。 それなのになぜソニーの技術力がほかのメーカーよりも高いというイメージを持っている方が多いのでしょうか? またなぜソニーは若者に人気があるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • オープン価格ってなんで 一部だけなんでしょうか?

    メーカー希望小売価格とはメーカーが小売店に対しいくらの値段で売りなさいと指示を出すことです。(強制力はない)これに対しオープン価格とはメーカーがいくらで出荷しますから、売値は小売店のお好きなようにという意味です。もともとは小売店間の値引合戦でメーカー希望小売価格と実売価格との間にあまりに差ができてしまい、自社の製品の割引率が高いとブランドイメージに傷がつくとの判断から始まったようです。  では今のように全て値引きが基本になってきたデフレの時代にオープン価格は一部にとどまっているのでしょうか? メーカー側が販売戦略として値引き合戦させたい商品を決めて売っているからでしょうか?   教えてください 

  • カメラのライカやソニーのブランドイメージは?

    カメラのライカやソニーのブランドイメージは? 大抵の初心者は、ニコンやキャノンを選ぶと思いますが、全然カメラを知らない初心者の自分からしてもニコン選びます。 理由はなんとなくプロっぽくてかっこいいから。 でも珍しい方が好きなので、ライカを考えていて、これはさらにプロっぽく玄人向きの印象があります。 実際はどうなのでしょうか? またSONYブランドも好きです。こちらは機能とブランドイメージの面でどういった感じでしょうか?

  • 自社ブランド

    イオングループのトップバリュー等の自社ブランド製品を、購入することは多いですか? また、これは他の製品を購入するというものはありますか?

  • 「ブランド」と「ブランド品」

    私は現在大学の経営学科でブランドについて勉強しています(まだまだかじった程度ですが)。 ブランドの定義についてはいろいろな人が様々な言い方をしていますが,手元にあるものから一つ例にとると「自社商品を他のメーカーから区別するためのシンボル,マーク,ロゴ,デザイン,色彩,名前などの識別記号(アイデンティファイア)」のようなものを見かけます。 わたしも消費者として,商品・サービスを選ぶにあったってイメージに依るところが強いと思うので,大変興味深く思っています。 ところで最近良く思うのが,人にブランドについて話そうとすると,どうしても皆ルイ・ヴィトンやシャネルのような,なんと言うのでしょうか,高級アパレル?ファッション?商品群というようなものを思い浮かべてしまいます。 インターネットで「ブランド」と検索をかけると,ヒットの9割以上が一般に言われる「ブランド品」・「ブランド物」になります。 「ブランド」はルイ・ヴィトンやシャネル,ロレックスのような高級ブランドだけに使われる訳ではないのに,なぜこれらのブランド=「ブランド」という図式が成り立ってしまったのでしょう?その経緯について知りたいのです。 この手のメーカーがブランドを最強の武器とし他の何十倍もの努力を払っており,最大の利益元としているから? とにかくいちいちわたしのいう「ブランド」との違いを説明(ろくに出来るわけでもないのに)するのが嫌になってきました。 皆さんのお考えをお聞きしたいです。 もう一つ。 「ブランド神話の崩壊」と聞きますが,なぜ崩壊? いまでも日本人のブランド熱はすさまじいものではないのでしょうか? それまではもっとすごかったのでしょうか? どれくらいの差かイマイチピンと来ないのですが?

  • オープンプライス

    メーカーが自社製品に希望小売価格や標準価格を定めないことをオープン価格と言いますが、利点は何ですか?

  • パソコンのブランドイメージについて

    パソコンってブランドによって全然価格が違うことがありますよね。 たとえばSONYは結構高めなのに同じような性能でSO●ECは安かったりします。 ここで思ったんですが、パソコンのブランドイメージを定量的に知る方法ってありますか? ランキングでもいいし、どんな方法でもいいんですが… たとえば上の例は結構明らかですが、東芝と富士通はどっちがブランドが高い(同じ性能ならどちらに高い価格を出してもいいと思うか)んでしょうか? 興味本位なんですが、どこか知る方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • SONYのオープン価格について?

     1年程前から SONYの商品のほとんどが“オープン価格”(定価がない!)になってしまいました。 皆さんどう思いますか?  この秋 SONYは 『オーディオ機器』 『ビジュアル機器』 とも大幅なモデルチェンジを行い 新製品のラッシュです。  しかしカタログには全て『定価』の表記はなく 価格(販売価格)は販売店に問い合わせなければならないのです。 それに 厄介な事に 商品のグレードが判らなくなってしまっているのです。 先日も問い合わせに 1本あたり2万円ぐらいのスピーカーと 1本あたり90万円ぐらいのスピーカーの 価格問い合わせが同じ人からありました。 その方は恐縮していましたが そもそも「グレードの目安」である 『定価』を撤廃する事の方が異常だと思いますが・・・一般ユーザーの方は どのように思っていますでしょうか?  また メーカーの方は どう思われているのでしょう?  

  • SONY

    6年前に富士通のノートPCを買いました。最近SHARPのAQUOSのテレビとHDDレコーダーを買いました。PCについては以前の会社のPCが富士通だったので、同じ方が使いやすいのではと思い富士通にしました。AQUOSについてはデザイン・製品イメージがなんとなくいいと思ったのが主な理由です。 しかしながら、AV機器などメーカーにこだわることは時々ありますが、基本的に電化製品は日本製なら、そんなに大差ないというかこだわりはあまりないことが多いです。 だから、20年前くらいにビクターのビデオ、パイオニアのステレオはややこだわって買いましたが、それ以外は髭剃りがBRAUNくらいで、こだわって買った記憶はありません。 前置きが長くなりましたが、そういうわけでメーカーの動きなどあまりよくわかっていなかったのですが、昔はウォークマンなど音声機器やAV機器などSONYは強いイメージがあり、Panasonic,東芝に次ぐメーカーのイメージがあったのですが、気がつくとPCなら富士通やNECの方が強かったり、全体的にSONYの地位・イメージが下がったというか、電気店に行ってもあまり目立っていないというか、かつてのような勢いを感じないのです。今回東芝がHD-DVD撤退しましたが、VHSとβ戦争のときは最後までがんばるもVHS陣営に負けてしまいました。そのことがイメージを下げたり、損益に影響が出たのでしょうか。昔は最先端のイメージが、今は電器業界での存在が薄くなったように思うのですが、ここ10年、20年の間に何があったのでしょうか。 さきほど、SONYがサムソンやSHARPから液晶の提供を受けてテレビを作るという話を聞いて、何で?と思ったのです。

  • 売れ筋以外のデジカメについて。

     人気のデジカメの上位はキヤノン、ソニー、カシオなどが独占している状態が続いていますが、それ以外のメーカーのデジカメは性能的にどうでしょうか?  たとえば、京セラは「CONTAX」ブランドを持っているだけにレンズとかはかなり良いイメージがありますし、三洋は自社ブランドのデジカメはあまりぱっとしませんが、メーカーとしては他のメーカーにOEM供給しているだけに、性能や技術を持っていると思っています。  詳しい方のご意見をお聞かせください。  ちなみに私現在、京セラの「FinecamM410R」(20000円)を検討していますが、これってズバリ「買い」でしょうか?約一年前の製品ですが、私の使い方(ホームページ用の撮影、フイルムカメラからの代替)では十分だと思うのですが・・・。  こちらもアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう