• 締切済み

電柱の移設費用

my-hobbyの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

電柱は役所の許可で建柱してます 電力が要求するのは、移動に掛る人件費、運搬具等と廃棄に成る資材分で、 その他の資産は電力の物で資産ですので、請求しないでしょう、 申込者の都合で発生する工事代金で、第三者には関係有りません。

dentyu3333
質問者

お礼

回等ありがとうございます。 申請者の都合で発生する工事と考えても、釈然としないのは なぜその当事者だけが負担しなければならないかという疑問です、 たぶん一般的には電気を供給されている地権者の1割程度が電柱により将来的に支障し、移設等の問題が発生する可能性があるということです、それに対し受益者(電気であれ電話であれ)の他の9割は電柱による迷惑を受けてもいないので、このような金銭的な負担を強いられる可能性もないという不平等さがあるのです。 どうお考えですか?

関連するQ&A

  • 電柱の移設について

    敷地を購入したのですが、敷地の真ん前に電柱があります。そのため、計画している駐車場の正面に電柱があり、車の出入りができない状態です。電柱の移設を行いたいのですが、前面道路の反対側の人から反対を受けています。理由は景観が悪くなるからとのことです。自分の敷地側に電柱があるので、本来反対される筋合いはないのかなとも思うのですが、東電に聞いても、近隣の承諾がないと動けませんと事務的に言われ困っています。道路の幅員は6mあり迷惑をかけることはないと思うのですが。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 電柱の支線移設についてお願い致します。

    はじめまして。宜しくお願い致します。 築約30年の家の建て替えを考えております。 家の前の道路は位置指定道路になりますがそこに 電柱、及び支線が張ってあるのです。 電柱自体は当家と、隣家の丁度真ん中辺りに建ち、隣家と当家を またぐ形になります。問題なのは支線でこの支線が当家の間口 の丁度中間辺りから張ってはり、建て替え後駐車場等を設計する上 でかなりの妨げになります。(建て替え事態かなりやり辛いと 思うのですが)支線の移設は電柱より最低2メートルの距離が 必要との事ですが、ここまで寄せても駐車場を作る場合はかなりの 支障になります。ご覧の皆様で得策をお持ちの方居られましたら 是非ともご意見拝借させて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

  • 電柱の支線移設についてお願い致します。

    はじめまして。宜しくお願い致します。 築約30年の家の建て替えを考えております。 家の前の道路は位置指定道路になりますがそこに 電柱、及び支線が張ってあるのです。 電柱自体は当家と、隣家の丁度真ん中辺りに建ち、隣家と当家を またぐ形になります。問題なのは支線でこの支線が当家の間口 の丁度中間辺りから張ってはり、建て替え後駐車場等を設計する上 でかなりの妨げになります。(建て替え事態かなりやり辛いと 思うのですが)支線の移設は電柱より最低2メートルの距離が 必要との事ですが、ここまで寄せても駐車場を作る場合はかなりの 支障になります。ご覧の皆様で得策をお持ちの方居られましたら 是非ともご意見拝借させて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

  • お隣の敷地内の電柱移設について権限を教えて下さい。

     電柱の移設について教えてください。  移設前は、お隣の敷地の前の道路(敷地外)にありました。 お隣は地権者が変わり、建売住宅となりました(この建売住宅は、まだ売れておりません)。 建売住宅のレイアウトから、道路に立っていた電柱を移設させました。 移設先は、道路から、お隣の敷地内で、私の家にきわめて近接(30cm程度)しております。  今回はこの近接が、雪の落下による事故等が気になっており、できたらある程度の近接を 回避させたいと思っております。  電柱を敷地内へ移設させる場合は、近隣の住民への相談は一切必要ないのでしょうか?  交渉の余地はあるのでしょうか?  状況としては、移設先の電柱建て工事が終わり、来週には電線の結線工事が行われるようです。  移設に関しての相談はありませんでした。 このようなケースについてご存知の方、ご教授下さればと思います。   

  • 建築予定地内の電柱の移設について

    昨年末に土地を購入し、夏ごろには建物の建築が始まる予定の者です。 敷地内の電柱を敷地外に移設することができないものか、質問したく、 お分かりになる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 購入した土地には、東京電力の電柱が立っているのですが、 なるべく敷地内の隅にあったほうがよいと思ったので、 東電に連絡し、移設のお願いをしたところ、 敷地内であれば移設費用等も東電持ちで移設工事をしてくれるとのことだったので、 こちらで建築計画がかたまったら再度連絡し、移設工事をしてもらうことで話をすすめていました。 ただ、土地の売買契約書、重要事項説明書を確認したところ、電柱については触れられておらず、 気になったので東電に、何か契約書のようなものはないのか確認したところ、そういったものはないとの回答がありました。 敷地内に電柱がある場合、少ないとはいえ私の土地を電柱が占有することになるので、 なにかしらの賃貸借契約書のようなものがあるべきだと思うのですが・・ そういうものなのでしょうか? また、そういった契約書がないことを理由に、 電柱を敷地外(例えば前面の歩道)に移設してくれるように お願いすることはできるのでしょうか? 長くなりましたが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電柱移設費用は全額負担? 都内

    電柱移設費用は全額負担? 都内 また教えて下さい。 杉並区に新築を施工中です。 敷地の前の公道に電柱があり、車の出し入れに邪魔な為に 東電に電柱移設の相談をしました。 東電は赤字経営の為に、全額の負担をお願いしますとのことで、 建築会社の現場監督の話しでは通常では折半でする案件だと言っています。 東電の言い分としては以下ような物です。 1、東電は赤字経営の為、お金を出せない。 2、現況でも車の出入りは何とか可能。 3、現況を把握の上、土地を買われた。 自分も納得がいかない為に、費用を折半にする方法はないでしょうか?

  • 電柱の移設について

    電柱の移設について 都内のマンションの管理組合理事長をしているものです。 マンションの敷地内に電柱があり、私を含めた住民より移設の希望があります。 電柱とマンションとの距離は2Mほどです。電柱の上部にでかいタンクのようなものがあります。 移設の理由としては、低層階住戸からロープなどで渡れるため、防犯上の理由。同住戸でのテレビや電話の雑音。地震による倒壊などにそなえた安全上の理由。駐車場出庫時に少し視界が遮られる。などです。 移設先として、7-8M離れてタワーパーキングがあり、その横の敷地(そこも当マンションの敷地内)を希望しています。 本日東京電力に問い合わせて見に来てもらったら、移設の正当な理由がないから移せないとの返答でした。こちらが費用を負担すると言ってもダメとのことです。 私達の敷地内にある電柱を、私達の敷地内に、私達の負担で移動させるのがなぜ無理なのか分からないのですが、なぜなのでしょうか? 東京電力の言う「正当な理由」とはどんなものなのかについても教えていただきたいと思います。

  • 電柱移設トラブル

    隣家との電柱移設トラブルです。 隣の敷地内で突然(無断で)電柱が部屋の前に移設されました。 位置関係は、我が家の庭の前に隣家の私道(幅2.5m)があり、そこに立っている電柱がその家から50cm離れ設置された為、私の部屋正面の右隅にあったのが、まん前に来てしまい、しかも只のコンクリートでなく鉄板を巻いてありました。 また以前の電柱より50cmほど高くなりました。 移設の理由は電柱が腐食してきたからだそうです。 その結果、 (1)窓のまん前に大きな柱が佇立してしまい、圧迫感をあり心臓がドキドキします。 (2)コンクリートに鉄板が巻いてあるため太陽光が部屋の中に反射するようになりました。 設置業者である東電と話したところ、「事前の説明を行なわなかったことは申し訳ないが、隣の敷地なのでそちらとだけ相談した」と言われ、上記(1)、(2)のクレームを申し立てたところ、 (1)については、敷地所有者の了解を得ているので止むを得ない。 (2)については、敷地が道路から奥まったところにあり、コンクリートを設置する為の重機がはいれないので通常のコンクリート柱は使えない。 と言われました。 敷地所有者に、元の場所に戻してくれと話したところ、拒否されました。 そこで教えて欲しいのですが、 a.コンクリート電柱は腐食するのでしょうか。また腐食するとしてどのくらいの期間でしょうか。  尚、私達の家は内陸で海からは数十キロ離れています。 b.確かに他人の敷地内の問題ですが、移設された為気分的に不安感が増大し、太陽光が入ってく   るという(損害を認定し難い)実害があるのですが、何か対応策はあるのでしょうか。 c.(2)で重機が入れないため、通常のコンクリート柱がつかえないというのは本当でしょうか。  となりの庭は私道幅が約2.5mあり、通常のセダン2台分が並ぶくらいの広さです。 東電との対応では、「立ったものはあきらめろ」と言わんばかりの態度でしたが、私から見ると東電の都合がいいようにやっただけのように見えてなりません。 何か強力なアイデアがあれば至急教えてください。

  • 電柱移設に係る費用の請求について

    某電力会社に従事しておりますが、某市が土地を買収され工事を行われる時に、もとからそこにあった電柱をその敷地内で移設する必要が生じてきました。その移設に要する費用の負担をお願いしていますが、なかなか折り合いがつきません。なにか、これでといった法令等をご存知の方お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 敷地内から敷地外への電柱移設問題です。

    現在、駐車場になっている敷地内に電柱が2本と支線が4本あります。 この電柱を敷地外に移設をして駐車場のスペースを確保したいと考えていますが、東京電力さんがなかなか応じてくれません。道路側に移設するには市の許可が必要でありますが、その許可が下りないため、できないとのことです。  6月から粘り強く週一回は連絡をしていますが、いまだに進展していません。どのようにすれば移設をしていただけるのかどなたかご教授いただける方よろしくお願いします。  市側の言い分としては、道幅が狭く、移設すると車が通れなくなるとのことですが、あまり車は通らないような道路です。クレーマーみたいになってしまっていますが、どうしてよいかわからないので、是非よろしくお願いします。