• ベストアンサー

受験生の母の心得を教えて下さい

jetplaneの回答

  • jetplane
  • ベストアンサー率30% (140/459)
回答No.3

私は母親ではなくもうすぐ大学生の者です。まず、高校入学当時は勉強ができたが今は・・・。これについてですが、私も中学校では結構上位のほうにいたんですが高校受験では失敗してかなり落ち込みました。そのときのショックは計り知れません。なぜなら、今までほかの人よりはできていたのに高校に入ったとたんそうでもないと感じさせられるからです。今までのプライドがずたずたになってしまいまいました。ここからがとても問題で、行き着く道はいくつかあります。そのまま腐ってしまう。一度腐って何とか復活する。復活したもののまた腐ってしまう。ほかにもいろいろありますが、息子さんは今自分のプライドを傷つけられて相当落ち込んで何とかしようとしている時期です。この間は少し我慢してほっておいてあげてください。ビデオやゲームに明け暮れて何もしないで要るとかかれていますが、そんなことをしながらも何とかがんばろうと苦しんでいるんです。そのうち、ゲームばかりしていても何もならない、しなくてはできなくなる、できなくなるからやらない、やらないとまたできなくなる。こういうことに気づいてまた目標を定めてまた復活できると思います。この期間とても母親としてはきついと思います。もう、三年生で受験生なのに何してるのと思うのも当然です。でも、勉強というのは誰がなんと言おうとも自分との戦いであります。何とかこれを切り抜ければ軌道に乗り成績も上がってきます。すると、勉強をするから成績が上がる、成績が上がるから楽しい、楽しいからまた勉強をする、勉強をするからさらに成績が上がる、そして合格をつかむ。この、いい循環が起きてくれます。息子さんが自分で気づくまで何も言わず、家族みんなで温かく見守ってあげてください。ただでさえ受験が日に日に迫ってきて、成績もなかなか上がらないで苦しんでいるときにちょっとでも注意されると精神状態が持ちません。何も言わない、これは一見すると無責任ですが本当は厳しい忠告なのです。少しばかり我慢してみてください。これは母親にとってもきついことです。お互いに苦しんで苦しみぬいてください。これから一年間がんばってください。

tiyuki
質問者

お礼

大変親身にアドバイスを頂いて、本当に有難うございました。 多分、息子もこの文章を見たら「全くその通りだ」と、 言うことでしょう。 今は、アドバイスの通りに、何も言わず見守りたいと思います。そして、本人が、また目標を定めて頑張ってくれる日を信じて・・・ これから一年頑張ります。  

関連するQ&A

  • 高校再受験・・・

    現在商業高校に通っている1年ですが、現在の高校を辞めて来年普通高(進学校)を受験しなおそうかと悩んでいます。 理由としては、就職→大学進学へと目標が変わったこともありますが、最近やたら一般教科の勉強にもっと力を入れたいと思い始めてきました。 商業高校なので当然商業科目の授業があるので、数Bや物理や生物などの授業はありません。 でも僕としては高校生のうちは、数学や国語、英語、生物、化学、物理、日本史、世界史、政治経済などの勉強も重点的にやりたいのです。 入学時は簿記などの資格をいっぱいとってやる!とやる気まんまんだったのですが、最近は簿記の授業のときは全くやる気がなくなりました。このまま商業高校にいてもダメになりそうなきがします。 商業高校からも推薦などで大学へ進学できるようですが、やはり行けるところは限られると思います。 また、普通教科の勉強は塾などに行ってやるという手もあるのですが・・・。 中学時代の成績はまあまあ良く、県内で2番目ぐらいの進学校に受かる程度の成績だったので、もし再受験するとして、今から必死に勉強すれば県内トップの進学校への合格も可能ではないかと思っています。 中学のときにもっと吟味に吟味を重ねるべきだったのかもしれませんが、いまさらどうしようもありません。 また、たった一度の人生なのでこのまま後悔したまま高校生活を送るのも嫌です。 長文で申し訳ありませんが、ぜひ助言をお願いします。

  • 高校受験どう思ってるのか分かりません。

    中学三年生の娘のことです。 高校受験だというのにのんびりしてるんです。 二年生に比べ成績も下がってるし・・・。 成績が下がった理由は友達との携帯メールとそれによる不規則な生活だと思います。 今日は担任の先生に「高校受験失敗した時の事も考えろー」 と言われたらしいのですが、学校から帰って一番にした事といえば、昨日のドラマを録画したビデオを見ることでした。普通だったら落込んでビデオどころではないと思うのですが・・・。 私の方が落込んでしまって・・・胃がイタイです。 学校での生活態度は◎で評判もいいのです。 家でもそこそこ明るく、よく笑ってます。 足りないのは努力とやる気なんです。 どうしたらやる気になるのでしょうか? アドバイスお願いします。 あと、高校受験失敗したらどういった道が残されているのでしょう。

  • 高校生の勉強

    近所でも進学校として知られている高校に入学したはいいんですけど、入学したとたん勉強しなくなってしまいました。いざ、勉強しようとしても、パソコンやゲームに気が取られて集中できません。おかげで、この前のテストの成績は下から数えたほうが早いぐらいでした。中学生のときは、もっとやる気があったのに・・・。 私はいったいどうしたらいいでしょうか?

  • プロ野球選手と受験勉強

    私の息子はプロ野球選手を目指しています。しかし、彼の所属チームは弱小のために、高校からスカウトがかかりにくく、野球での進学が難しいのが現実。彼は早稲田実業に入り野球をしたがっていますが、スカウトによる野球入学が無理だろうから、受験勉強で早稲田実業への進学を考えています。成績からみて大丈夫とは思いますが、問題は一般受験で入った生徒が野球部に入れるか?と言う問題です。どなたか、こうした問題について詳しい方を探しています。

  • 大学受験

    私は今年の三月に卒業したばかりで来月19歳になります。 私は進学せずに5月いっぱいまで仕事はしていました。最近になって大学に行きたいと思うようなりました。受験勉強を始めようと思い始めたのですが、勉強方法が分かりません。私は商業高校で評定平均は3.0という成績でした。こんなバカな私でも龍谷大学は狙えるでしょうか?自分のやる気次第って言うのは分かってるのですが今からでも独学で勉強したいのですが間に合うでしょうか?

  • 受験生の子供をもつ親として

    中学3年生の男の子をもつ母親です。 息子の成績はおおよそ中堅くらいで、偏差値45から50程度の高校を志望しています。 2学期頃から受験モードも本格化してきて本人も少しずつ自覚してきたように思っていました。 しかし、学校での2学期の成績がここにきて下がったこともあってか、志望校を下げるように勧められたこともあり、落ち込んでいるんじゃないかと感じていました。 中学1年の冬から通う塾で今も頑張っているのですが、塾の勉強量が冬休みから増えたこともあって(本人も塾の先生と話し合った結果決めた量なのですが)「多すぎる」と漏らすようになってきました。 思うように結果がついてこないこともあって、親からみていると自室でもなかなか勉強できていないように感じて「もうすぐ実力テストなのに勉強しなさい」「もう少しなんだから頑張れ」的な言葉を何度かかけてしまっていました。息子はあまりよく思っていないなと感じていたのですが、何もいわないでいると以前よりやる気をなくしてしまっているようにみえ、不安になってしまいます。 塾へ行くこともえらいとか、受験もうざいとか言ったりすることがあり、投げやりになっているのではと心配するのですが、こうした時にどんなふうに接してやればよいのかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 中学受験をサポートする教材

    中学受験を目指すお子さんをお持ちのお母様方向けに、母親の関わり方で子供の成績を上げる方法、子どものやる気や能力を引き出す方法、中学受験をサポートしていくうえでのコツや注意点を示した教材があれば参考にしたいと思いますか。

  • 推薦で一流大学と受験で2、3流大学

    高校の勉強しっかりやって一流大学に推薦合格できた人と 大学受験して、時には1浪して2、3流大学に 進学した人ではどちらが頭がよい(?)と思いますか? 例を上げると、 慶応(推薦) と 青山学院(受験) 明治(推薦) と 日東駒専(受験) など。 学校の勉強をがんばってきた方たちは偉い。 推薦入学者は学力のハンディをものともせず 大学の成績でも優秀な成績を修める点はすばらしい と思いますね。 ただ、推薦入学者が増える昨今、推薦入学者の学力に 疑問を抱く今日この頃です。

  • 高校受験に際し、すっかりやる気をなくした息子について

    高校受験を控えている息子を持つ母親です。 最終の内申書が出て以来、すっかりやる気を失い、勉強をしなくなりました。塾も休みがちです。家で、だらだら雑誌を読み、テレビを見ています。 促しても、反抗して、逆効果です。 推薦で入れる高校に入ろうと言うと、いやだ、一般受験する、俺がどれだけ勉強してきたか、わからないのか、と怒りだします。 なのにここ2週間ほど、いっさい勉強しておりません。過去問も手につかに状態です。 どうやって、子供の気持ちとつながり、受験体制を決めていったらよいのか、途方にくれております。

  • 都内で面倒見の良い高校を教えてください

    現在、息子は勉強に対して面倒見の悪い私立中高一貫校(偏差値60)の中2です。 1年生の時から落ちこぼれたままでです。 要領が悪く、膨大で難問ばかりの宿題に疲れきってしまいました。 自信もやる気もなくなってしまった息子は、おそらく高校の推薦基準をみたせず進学できないと思います。 そこで息子でも入れる面倒見の良い高校を探したいと思っています。 きちんとした補習や追試があって成績不振者を引き上げてくれるような学校ないでしょうか? 勉強なんて本人のやる気次第だとわかっていますが、そのやる気を引き出してくれるような授業を受けさせたいのです。 無理のない努力で真ん中位にいられ、もう少し頑張ったら上位にいられるような、万一苦手科目で落ちこぼれたらしっかり補習してくれるような高校を探しています。 また、今の学校では成績は5段階評価で3と2だけです。 公立中学に移ってもう少し良い成績がもらえるようにしたほうが受験には有利でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。