• 締切済み

警察官の募集で人数集めのようなことしてるんでしょうか

GATX103の回答

  • GATX103
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.1

おそらく質問者さんは事情聴取の際に、警察の質問などに対して誠実にきちんと答えたのではないでしょうか? だから、真面目な子だな、こういう子が警察官になって一緒に働いてくれたらなと、その警察官は思ったのではないでしょうか? 就職試験の面接はいくらでも猫をかぶって演技することができますが、事情聴取となれば真面目で正直な人は演技なんてしませんよね。 面接試験などよりよほどその人の本質の部分が見えるのです。 ですから貴方の本質を見込んで警察官になって欲しいと思ったのではないでしょうか。 警察側だって誰でもいいからとにかく人員を確保したいわけではありません。 責任ある職業ですから、きちんとした人物に来てもらいたいのです。 昨今警察による愚かな犯罪がたびたび起こっているという現状を考えれば、試験の時に上辺だけ取り繕った人物よりも本質がまともな人のほうが安心して雇えるわけです。 貴方が今後、警察官になりたいと思うか思わないか、受験するか否かは自由です。 ただ警察官というのは、世間で言われているほど給料泥棒というわけでもセコイ切符の切り方して点数稼ぐ卑怯者でもありません。そういうのはマスコミが面白がって誇張して取り上げているだけで、実際にはとても大変な仕事です。誇りある仕事だと思います。 小さなものでは、道案内したり迷子を保護したり、捨てられた動物を保護して新しい飼い主を探したり、非行少年たちの話を聞いて真っ当な道に戻してあげたり、大きなものでは凶悪犯罪者を逮捕したり、災害行方不明者の大規模な捜索活動で連日登山をしたり、と幅広く活動しなければいけません。線路に飛び込んで電車にはねられてバラバラになった遺体をひとつずつ集める、なんていう皆が嫌がるような仕事もあります。 それに事件があった時には休みなんてありません。危険とも隣り合わせです。 実は私の兄が警察官です。上記のような理由で母は警察官になることに反対していましたが、兄はそれでも市民を守る“町のお巡りさん”になりたいんだと言って警察官になりました。 これまでに警察内の上下関係やしがらみで嫌な思いもしましたし、何度か危険な目に遭い怪我をしたこともありますが、やりがいを持って仕事をしているようです。 長々と書きましたが、これもひとつのきっかけと考えてはいかがでしょうか? 少なくとも警察官に必要な要素を持っていると、現役警察官から見込まれたのですから、貴方は立派な警察官になれるかもしれませんよ。 ※再度言いますが、あくまで受験するかどうかは自由です。警察官に実際の仕事の話などを詳しく聞きにいってから判断してもいいと思いますし。 様々な道を選択することが出来るのは若者の特権です。 就職活動頑張ってくださいね。

Amagoku
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 遅くなってしまい、すみませんでした。 もし警察官の方がそう思ってくださったなら嬉しい限りです。 しかし見込まれたとかいうのは私としては考えにくいです。 もしかしたらそういうこともあるのかもしれませんが、 やはり狭き門であることは変わりないので試験に向けて体力づくりや勉強を頑張りたいと思います。 お兄さんの話ですが、とても立派でかっこいいなと思います。 私にそんな責任感のある仕事が勤まるかどうか不安ですが、 (まずなれるかどうかが問題ですが) そういった仕事に魅力を感じます。 また、前向きな言葉ばかりで背中を押してもらえたような気がします。 ちなみに受験票は提出したので試験は受けるつもりです。 やるからにはちゃんと努力した上で受けたいですし、 今日は担任と話をしてきました。 担任にはやはり人数集めで声を掛けられただけだと言われました。 でもGATX103様の言うとおり、これも一つのきっかけ、縁というものだと思うので、 自分なりに頑張ってみようと思います。 この度は本当に参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 募集定員と受験人数について。(指定校推薦)

    いつも親切なご回答ありがとうございます☆ 先日指定校推薦で受験をしてきました女です!! わたしが受けた学校の学科は推薦I期(指定校推薦を含む)の募集人数は45名なんですが、当日受験会場で黒板を見ると、受験人数が65人もいたんです!!(涙)つまり指定校推薦でも20人落ちてしまうんでしょうか・・・?不安で仕方ありません。。なにか知っている方教えてください><

  • 警察からの要請には必ず応じる必要が?

    先日、家の近所で小さな事件がありました。 それに関連して、先日警察の方が来て、 「防犯カメラの映像を見せてください」という話を していきました。 ふと疑問に思ったのですが、このような警察からの要請には、 100%必ず応じなければならないのでしょうか? うちの映像は単に駐車スペースを映しているだけなので 事件に関係のある映像は映りようがありません。 もちろん警察の方にはそのように説明すればよいですし、 映像も見てもらえばそれでよいわけですが、 警察の方の対応が非常に上から目線で不愉快な思いをしているので、 せめて一度くらいは「嫌です。お断りします」と 言ってみたいなという気がします。 警察とはいえもう少し接し方に気を配っていただければ すすんで協力する気にもなれるのですが。。。

  • 30過ぎの警察官の採用試験について。

    皆様こんばんは 警視庁などは警察官の採用試験の年齢上限35歳までに引き上げましたが、実際に30過ぎで合格するのでしょうか?私の素人の考えだと体力的な事を考えて若い受験者を採る思うのですが。。 私も過去に警察官の試験を3回ほど受けましたが年齢オーバーになり諦めていましたが、募集概要を見ると警察官になりたいという思いが蘇り受験したいと思っていますが、無謀でしょうか。。。

  • 警察で嫌な思いをしたことのある人の行動について

    警察で嫌な思いをしたことのある被害者や相談者は、その後もっと困ったことがあって事件に巻き込まれるなどしても、警察には相談したくなくなるものですか?

  • 警察官の事務

    友人と話をしていて疑問に思った事です。警察官は身長や視力の制限がありますよね?(ちなみに自分はこの身長・視力共に満たしていません) それは仕事内容の関係上、必要なのかもしれませんが、警察の建物内で事務をしている人々には、この制限はあるのでしょうか? また、警察の事務職の募集は一般の警察官と同じ様に募集されているのでしょうか?地元の県のHPを見てみましたが、一般の警察官の募集はありましたが、(ただし私は警察官採用の種類等もよくわかっていないです)事務職、というのは見かけなかったです。めったに募集はないのでしょうか・・・。もしよろしければどのような形で採用情報が得られるのかも教えていただければうれしいです。 もしも身体の制限がないのなら、少し興味があります。お願いします。

  • 警察官という職業におけるメンタルの話

    最近警察もののノンフィクションを読んで純粋に興味が湧いたので質問いたします。 警察官は様々な事件事故と向き合っていく職業だと思いますが、それには凄惨なものも少なくないのではないかと思います。 警察官という職業柄、肉体的に鍛えていて一般の人よりも体力面など優れている場合がほとんどかとは思うのですが、やはり中には、担当事件によって怪我をしたり、また精神的にいわゆるPTSDや鬱病などを発症してしまうということもあるのでしょうか。 危険と隣り合わせの仕事だと思うので、肉体的な怪我というのは大いに起こり得るだろうと想像します。今回本を読んで興味を抱いたのは、どちらかというと精神的なダメージについてです。 実際の経験談や身近にいる警察官の方の話などがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校の二次募集について

    私は現在中学3年生です。 高校受験について悩んでいるので拙い文章で申し訳ありませんが質問させて下さい。 中学3年の9月頃から友人関係のトラブルがきっかけで不登校になりました。 不登校になってからは週三日程度フリースクールに通っていました。 2月23日にチャレンジスクールを受験したのですが、 今日合格発表を見に行ったところ落ちてしまいました。 それで今は、今後のことで悩んでいます。 私には一応将来なりたい職業があるし勉強したいという気持ちがあるので、高校には行きたいと思っています。 そこで二次募集に応募したいと思っているのですが、どこに応募するか悩んでしまっています。 チャレンジスクールは元々倍率(三倍くらい)が高く、ただでさえ倍率の高い二次募集で受かるのか不安です。 それに、一次の時作文や面接でそれなりに出来たと思っていたので どこが悪かったのか今考えてみてもよく分からないので二次募集の時に改善できる自信がありません。 そこで普通科の都立の二次募集を受験することも考えているのですが、 一次の時にも少し入学を考えていた高校は私の通っていた中学の人が多く、 浮いてしまったり陰口を言われたりしないか心配なのです。 また、成績は元々良い方だったのですが、不登校状態なので12月に出た内申は平均3程度で、 出ていない授業の部分は自分なりに勉強してきたと言えどあやふやなところが多いです。 二次募集にも落ちてしまった場合、 私立に行くことになりますが、学費で家に負担をかけてしまうので極力避けたいのですが… 正直もうすっかり自信がなくなってしまいました。 自分で考えなければいけないことなのでしょうが、 二次募集の願書提出が3月5日、試験日が9日という事でじっくり考える時間もあまりなく、 どうすればよいのかかなり焦ってしまっています。 何かアドバイス等頂けたら嬉しいです。

  • 警察が絡むでっちあげ事件について

    気に入らない奴をどうしても刑務所に入れたいというお金持ちの人が、でっちあげ事件を企んで仲間と共謀してでっちあげ事件を仕掛ける場合、一番簡単なでっちあげ事件はどんなものですか? 本人が何も悪いことをしていなければ問題ないとも言い切れません。 実際、冤罪で捕まってる人も多いわけですし、警察も人の性格や心の中までは見抜けない人が多いので、被害を訴える側の言うことを鵜呑みにすることもあれば、「後から聞いた話を信じる」という特徴もあるそうです。 そういった心理を巧みに利用して警察に虚偽の報告をしてでっちあげ事件を作り上げる人たちもいます。 宗教仲間やネット仲間など広範囲に広がる仲間同士であちこちから訴えかければ、警察も「Aさんは、評判が悪い。何件も被害報告がある」などとして何も悪いことをしていないAさんを疑ってかかるということになると思いますが、これに警察個人の欲が絡んででっちあげ事件を企んだ者と共謀するなどした場合、ターゲットになった人は絶対助からないわけではないにせよ、悪評で満たされて行き、警察からはずっとにらまれ続けると思いますが、実際のところどうなんでしょうか? また、でっちあげ事件を企んだ者は、そのことがばれてしまっても詐欺と同じで「そんなつもりまったくありませんでした。」「何か勘違いしていたようです」などと言えば何の罪にも問われませんよね? でっちあげ事件を企んで、罪のない人に罪を着せようとする行為そのものは罰せられることはないのでしょうか?

  • 匂いに超敏感な警察犬を何故使わなかったの?

    神戸の小1女児殺害事件では警察官がふと死臭に気が付いたのが事件発覚の発端だった。 そこで何十倍も臭覚に優れている警察犬を放って、茂みなどの林野を探せば、もっと早く発見に辿りつけたのに、その間、棒で叩いたりして、何百人態勢で空回りしていた。税金の経費節減に優秀な警察幹部が思いが至らないのが不思議でなりません。 麻薬摘発には警察犬が殊勲者になっているのを応用しない手はないと思うのですが、素人の 浅ましさでダメヨダメダメと警察は想っているとしたら、その訳が知りたい。

  • 警察官について

    私は警察官に興味があるのですが、早い話警察官は頭が良くないとなれないんですか?警察庁が難しいという事はわかったのですが、都道府県の警察官も難しいのでしょうか。 それと、都道府県の警察官は都道府県によってなりやすさ?みたいなものは変わってくるのですか? 警察官になるのに大学は普通の所でいいのでしょうか。 詳しく知っている方がいらっしゃったら回答をお願いします。