• ベストアンサー

MT4i 3.0.8 画像を本文中に表示させたい!

MT4i 3.0.8 を使っているものです!本文中に画像を表示させたいのですが、 http://blog.e-akky.net/kimama/2008/09/mt4i.html の説明には、 mt4i.cgi の750行目あたりの if 文から、変更を加えるようなことが書かれているのですが、 ”mt4i.cgi の750行目あたりの if 文”が、どこにあるかわかりません(><) 本当初歩的なしつもんかもしれませんがよろしくお願いします(><)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ralf124c
  • ベストアンサー率52% (232/446)
回答No.2

> 質問の内容は、”mt4i.cgi”がどこにあるかってことなんです、、 if文がどうこう以前のお話しということですね。 インストール先がサーバのどこと決まっていないので、Webから参照可能な場所なら入れようと思えばどこにでも入れられます。 インストールされた方がご存知のはずですが、その人に問わなくてもアクセスしてURLのディレクトリ名からFTPなどでサーバを参照すればよいはずです。 URL情報(ドメイン名は不要)もなしにまともな回答をするのは不可能です。 > あいまいな質問になってしまって申し訳ございません(><) あいまいもなにも質問のポイントがしあさっての方向に・・・。 大きな問題点は、当該サーバにおけるあなたの立場です。 FTPやSCPあるいはリモート端末などでサーバのファイルを参照できるような権限をお持ちでしょうか? 具体的に「なにをどうしてファイルが無いあるいは見つからないと判断できた」のか、その過程を示していただかないと、問われた方は想像が膨らむばかりです。

ovo-n_n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が本当に理解できていないので具体的説明もうまくできていなくて、 ご迷惑をおかけいたしました。 質問の仕方もイマイチよくわかりません・・・ 頭の中がパニックになるばかりです。 出直してきます汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ralf124c
  • ベストアンサー率52% (232/446)
回答No.1

わたくしの持っているのは、748行目に有りましたので、750行目あたりに間違いありません。 変更箇所は「else」のブロックなので762~774行目となります。 ちなみに747行目のコメントは以下の通り 「 # aタグを含めた除去、ALTの表示、画像へのリンク 」 老婆心ながらご忠告申し上げますと mt4i.cgiは画像を携帯画面のサイズにリアルタイムに加工するため別表示となっています。でかい画像がアップされていたら多分まともに表示できないでしょう。

ovo-n_n
質問者

補足

ご回答大変ありがとうございます!! 説明下手で大変申し訳ございません(汗) 質問の内容は、”mt4i.cgi”がどこにあるかってことなんです、、 mt4i.cgiのフォルダは見つかるのですが、 変更を加えられるような、 mt4i.cgiのファイル(?) がみつからなくて・・ つまり、 ○行目というものを確認する場所、if文がある場所もさっぱりわからないんです(><) MT4i manager でないとすると、どこで、そんな変更できるような場所があるのかということなんですが、、、 あいまいな質問になってしまって申し訳ございません(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • .htaccess配置でmt4iに403エラー

    movable type5で作っていたブログをmt4iで携帯用にしました。 mt4iの一式が入ってるフォルダを「m」と名付け、mt.cgiが入ってるフォルダ(mtフォルダ内)に収納し、ちゃんと表示されるようになったのですが… homeフォルダに.htaccessを配置した途端に、携帯サイト用URLが403エラーを吐き出すようになりました。 添付した画像の「A」の状態なら問題無いのですが、「B」の状態になると携帯サイトにアクセスできない(403エラー)のです。 場所が悪いのかと思い、違うフォルダに.htaccessを移動しても駄目でした。設定のために必要なので.htaccessとmt4iの両立を果たしたいのですが、出来ずに困っています。 何処を直せば良いのか教えて頂けたら幸いです

  • MTのインストールと設定教えてください

    MTのインストールが分からないので質問します。 新たにサーバー(ハッスルサーバー)を借り、ブログではなく メインページ(独自ドメインでMTが表示されるように)として MTをインストールしようと思っています。 MTのダウンロードは終わっています。 他サイトで、mt-config.cgi-originalというファイルのファイル名を、mt-config.cgiに変更し、 15行目付近にある CGIPath http://www.example.com/cgi-bin/mt/ と書かれた行を CGIPath http://MTを表示させたいドメイン名/ のように変更します。MovableTypeを表示させる予定のご自身のドメイン名やサブドメインをここに記入します。 21行目付近にある StaticWebPath http://www.example.com/mt-staticと書かれた行を、 先頭に#(半角)をつけて #StaticWebPath http://www.example.com/mt-static と変更します。 43行目付近のDatabase /path/to/sqlite/database/file と書かれた行を、 Database db/sqlitedb といった形に変更します。 とありましたのでその通りにしました。 MTを表示させたいドメイン名は今朝取得した独自ドメインをいれました。DNS設定(ムームー側でしました)、ハッスル側での独自ドメイン設定もしました。 そこで質問なのですが、 まず、MTをメインで表示させたい場合にサーバー側のWWWフォルダ(ハッスルだとindex.htmと同じ階層)にパーツをすべてアップロードしてよいのでしょうか? それとも、やはりmtというフォルダを作ってそのフォルダ内に MTパーツをアップロードすべきでしょうか? 重ねていいますが、独自ドメインでアクセスがあった時、 MTがダイレクトに表示されるようにしたいのです。 http://www.×××.com/mtとはしたくないのです。 http://www.×××.com/でMTのindex.htmlを表示させたいのです。 MTはテンプレートを購入済みでそれを使う予定です。 その場合、パスの設定は、 CGIPath http://MTを表示させたいドメイン名/ でよろしいのでしょうか? mt-config.cgiの変更点は他にありますでしょうか? また、これはサイトによってそれぞれなのですが、 MTパーツの拡張子.cgiのパーミッションを700にしなさいというサイト と750にしなさいというサイトと両方ありますがどちらが正しいのでしょうか? それとDBというフォルダを作るようですがこれもパーミッション設定は すべきなのでしょうか? いろいろと質問してしまい申し訳ありません。 急ぎサイトをアップしたいと考えております。 早いご回答をお待ちしております。 環境 サーバー ハッスルサーバー MTバージョンMT-4.261 mt-config.cgiの変更はドリームウィーバーで行いました。 以上よろしくお願いします。

  • 画像がうまく表示されません

    下のプログラムを実行すると、 最初の読みこみはうまくいくのですが、(一部出なくなる画像がありますが…) Internet Explorerの更新ボタンを押した時、 (1)の部分で止まってしまうようで、画像が表示されなくなります。 (ローカルドライブで実行した場合はうまく表示できるのですが、ネットワークで実行した場合にこのようになってしまいます) import java.applet.Applet; import java.awt.*; public class met extends Applet{ Image img[] = new Image[6]; MediaTracker mt; public void init(){ mt = new MediaTracker(this); for(int i = 0;i < 6;i++){ img[i] = getImage(getCodeBase(),i+".gif"); mt.addImage(img[i],0); } try{ mt.waitForID(0); }catch(InterruptedException e){} } public void paint(Graphics g){ // (1) if(!mt.checkID(0)){ g.clearRect(0,0,500,500); g.drawString("読み込み中",200,240); return; } g.setColor(Color.white); g.fillRect(0,0,500,500); for(int i = 0;i < 6;i++){ g.drawImage(img[i],i*50,0,this); } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • MTの引っ越しがうまくいかない

    今格安のサーバ(Aサーバとします)で運用している、MT3.2のブログをそっくりそのまま新サーバである さくらインターネットに引っ越そうとしていますが、 うまくいきません。 手順として、 1:Aサーバからmtフォルダを丸ごとダウンロード  ↓ 2:その中のmt-config.cgiからCGIPath先を変更して保存  ↓ 3:mtフォルダをさくらインターネットの中にアップロード  ↓ 4:cgi属性のファイルを全て755に変更 ここまで行って、mt-check.cgiでチェックしようとしたところ 500 Internal Server Error で先へすすむことができません。 属性はきちんと755になっているし、どうしてこうなるか 手詰まり状態です。 手順など、間違いはないのかも含めて アドバイスをお願いします。

  • 独自ドメインでのMTの設定:mt.cfgの書き換え

    MTの設定についての質問です。 独自ドメインをもっています(仮にhttp://.net/としますね) そこにサブドメインを作成しました(http://***.#.net/) 直下にフォルダ「***」を作成しその中に***サイトに関するファイルを格納したいと思っています。(説明がわかりにくいですね…スミマセン) 参考になりそうなサイトを見ましたが、直下に「cgi」をつくって「mt」を作ると書いてありました。私の場合は「***」>「cgi」>「mt」としたいのですが、CGIPathはhttp://***.#.net/cgi/mtでしょうか?http://#.net/xxx/cgi/mtでしょうか?? あとフルパスはどうでしょうか? (lolipopさんのスペースをお借りしてます。) 初心者で質問の仕方が上手にできなくて申し訳ないですが、ご指導よろしくお願いします。

  • MTについて

    MTブログで、『ブログの説明』欄のコメントが、WEB上のヘッダー画像の上表示されているのですが、このコメントを非表示にしたいのですが、テンプレートにどのように記述すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • MT3.2 トップ画像について教えて下さい

    先日、MT3.2でブログを始めました。 DL、インストールと分からないながらも何とかセットアップし、運用できるようになって来ました。 そうすると今度は、ちょっと欲が出てきて 段々と自分でも色々とカスタマイズ(?)と言うほどではありませんが、自分らしい、デフォルトっぽくない?ブログを作ってみたいと思い始めたのです。 そこで、何点か質問させて下さい。 (1)トップ(ブログタイトルが入っている場所)に画像を使いたいと思っているんですが、どうやって反映させれば良いのかが分かりません。 自分のサーバーに一度アップしてから、URL指定すれば良いのかと思ったのですが、そこに入力しても画像は反映されませんでした。 エントリー部などには画像設置できたのですが・・・どのようにしたら良いのでしょうか? (2)MT3.2を既にお使いで、これはイイよ!と言う、お勧めのカスタマイズ、サイドバーの機能等ありましたら教えて頂けませんか。 因みに(1)に関しては、自分なりに検索なども掛けて探してみましたが、方法まで詳細に説明されている所はありませんでした。 お分かりになる方、教えてあげる!と言う方がいらしたら 是非、ご教示ください。宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • MT5のブログで画像挿入を選ぶとエラーが発生

    Movable Type5.13でブログを作り、記事を書き、 画像を入れようとしたところでエラーが起こりました。 MT5のブログ記事編集画面において「画像の挿入」アイコンを クリックすると『エラーが発生しました』と書かれたウィンドウが出て来て 画像を入れる事ができません。「ファイルの挿入」アイコンをクリックしても同じです。 「イメージ」アイコンから画像は入れられるのですが、 サムネイル設定ができず、原寸表示になるのでとても不便です。 cgiやプラグインはいじってませんし、 どのブラウザでMT5を起動しても変わりませんでした。 どなたかご存知の方が居られましたら、お力を貸していただきたいです。

  • ロリポップからヘテムルへMT4.23で作ったブログの引っ越しが上手くできません。

    どなたか、教えていただけませんでしょうか。 今まで、ロリポップを使用しており、この度ヘテムルに引っ越しを行いました。 ブログの表示に全く問題はなく、移動できたと思っていたのですが、新しい記事の投稿が出来ず、画像のアップも出来ていないみたいで、過去のアップロード画像データの読み込みも出来ない状況です。 引っ越しの仕方は、ロリポップのmtディレクトリをそのままローカルにダウンロードして、新しいヘテムルの方にそのままアップしました。 以降、mt.cgiにアクセスできない状態だったので、mt-config.cgiのサイトパスをヘテムルの新しいパスに書き換えたところ、ブログ自体の過去の記事の表示は問題なく表示されましたが、http://ドメイン/mt/で、Movable Type システム・チェック (mt-check.cgi)にて確認したところ、DBD::Pg のところで、「・・・・DBD::Pgの動作に必要な他のモジュールが見つかりません。・・・」と表示されています。(このあたりが原因なのでしょうか) 当方は完全な素人故困っております。 どなたか、助けていただけないでしょうか。

  • mt(MovableType.jp)インストールで困っています

    mtインストールするの2回目なのですが、なぜか今回うまくいきません。 MT-5_01-jaをサーバーにインストールして、mt-config.cgi-originalを属性を755に変更したのですが、500エラーでした。 perlのバージョンは、perl5.8.8です。perlのデイレクトリが「/usr/bin/perl /usr/local/bin/perl」になっていたので、mt-config.cgi-original以外のcgiファイルを全て、一行目を変更してみたのですが、それでも変わりませんでした。 すみませんが、他にどのような原因が考えられるでしょうか よろしくお願い致します (質問するの初めてなので、場違いな場所に質問をあげてしまっていたらすみません)