• 締切済み

東京で9月新年度の大学

cafe_bmwの回答

  • cafe_bmw
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.4

早大商学部の9月入試は今年を最後に中止されます。 http://www.waseda.jp/w-com/topics/2008/081210_septemberadmission.html

関連するQ&A

  • 法政大学と東京女子大学について

    4月から大学生になる予定の者です。 今、法政大学と東京女子大学(学部・学科は文学部で同じなのですが)で、どちらに進学しようか、迷っています。恥ずかしいことに、両大学とも、試験日に行ったのが初めてです。皆さんが両大学に持っているイメージ等、お教え下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 2月後半と3月に入試のある大学を教えてください!

    2月後半と3月に入試のある大学(私立)を教えてください。 学部は文学部か芸術学部で願いします。 地域は問いません。 よろしくお願いいたします。

  • 東京女子大学と同志社大学・・・

    私は東京近郊に住んでいるものです。今、東京女子大学(日本文学科)と同志社大学(文化情報学部)どっちに行こうか迷っています。それと同志社大学の文化情報学部はどのようなところか教えていただけないでしょうか。大学のパンフレットやインターネットをみて勉強することなどはだいたいわかっているのですが、できたばかりの学部で就職先についての心配もあります。回答よろしくおねがいします。

  • 東京大学の進振りについて教えてください。

    東京大学の進振りについて教えてください。 高校1年生の女です 。 文理選択でとても迷っているものです。 希望学科が、工学部、文学部、英文学部の3つでとても迷っています。 そこで、東京大学の進振りについて知りました。 もし、東京大学の文IIまたは文IIIに行ければ、進振りの際、文系でも工学部にいけるのでしょうか? そして、進振りの際、文系→工学部の場合どの位の点数が必要なのでしょうか?

  • 大学院について質問です

    私は都内大学の小説等を創作する学部に所属しています。 大学では1年生のうちから小説の創作をしていて、おもしろいとは思うのですが、文学部系の知識が学べず、物足りなさを感じています。 大学卒業後は、法政大学院で文学部系のことを学びたいと考えているのですが、学部での研究が私にはありません。自分の研究内容がないのに、ただ文学の深い知識を得たい、と思うだけでは院の試験に落ちてしまうのでしょうか。 また、学部で学ぶ方たちと同じような知識を身に着けるには、どういった勉強をしたらいいのでしょうか。 文学部を独学で学ぶのは、文学全集を読んだり、文学史を勉強したり以外、思いつきませんでした。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 私は4月から東京の私立大学に進学します。(文学部)

    私は4月から東京の私立大学に進学します。(文学部) 教科書代がどのくらいかかるのかわかる方いたら目安でいいので教えて下さい!

  • 東京理科大学の転学部について

    4月から、東京理科大学創域理工学部数理科学科(2023年度に理工学部数学科から名称変更)に入学するものです。 現在、理学部第一部数学科への転学部を考えています。 2024年度の転学部・転学科要項には、筆記試験の範囲が微分積分学、論理と集合、線形代数学と書いてあるのですが、これは全体から出題されるのでしょうか? 転学部は1年から2年になる時に行うのですが、線形代数学はおそらく1年で学び終えるわけではないですよね? 1年でやる範囲から出題するということだと、理工学部と理学部で進度が異なることもあると思います。 試験の難易度や範囲、過去問の手に入れ方など知っていることがあれば教えてほしいです。 (転学部の理由は、理学の方の研究室に行きたいからです。大学院で理学の方を受けるという選択肢はありますが、学部在籍の研究室や大学院進学での推薦が受けられないことを考えての判断です。)

  • 東京の大学と関西の大学について…迷っています。

    私は大阪住みの高校二年生です。 9月からニュージーランドに3ヶ月留学するので この夏休み中にある程度行きたい大学を絞ろうと思っているのですがなかなか決まらず困っています。 まず悩んでいるのが東京の大学にするか関西の大学にするかです。 私は元は東京出身で小6まで東京で暮らしていました。 今では大分大阪の生活に慣れたので今のところ、このまま大阪の大学に行こうかと考えています。 私が高校を卒業する時には親は下田の方に家を建てそこで暮らすようです。 そういう面でなのか親は私に出来れば東京の大学に行って欲しいと言っています。 また、大阪の大学はオープンキャンパスなどに行けても東京はなかなか行けないのでイマイチ雰囲気なども分からず選びにくいです。 ただ東京の方が交通も便利で大学数も多く、就職についても行く大学によると思いますが東京の大学の方が有利なのかな?と思っています。 話が変わりますが私が今通っている高校では英語国際というコースに入っているので大学入試は英語を強みに受験したいと思っています。 今のところ考えている学部は文学部(英語/商業/経営/観光)です。 皆様からの意見をお聞きしたいです。また、サークルの数は基本大阪の大学より東京の大学の方が多いのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 東京の桜美林大学について質問です

    東京の桜美林大学について質問です。 桜美林大学の雰囲気や1970年代からの評価、就職状況などいくつか教えてください。 又看板学部は文学部になるんですかね?

  • 東京にある私立大学でいい文学部ってどこ?

    東京の私立大学でいい文学部を探しています。文系なので文学部や人文学部などを教えてほしいです。