• ベストアンサー

借用書がない借金は法的に何とかできない?

hamakaze01の回答

回答No.4

No3さんのおっしゃるとおりです。 あわせて、貸した当時のメモはないですか? 以前、借用書のない金を支払い督促したとき、裁判官はメモを証拠採用してくれた事がありました。

lunarossa_
質問者

お礼

参考になります。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 5年前の借金

    友達が5年前同じ会社の人に130万円お金を貸してしまいました。その時点で借用書も書いてもらいその借用書は今も手元にあります。 その後総額で16万円は返してもらいましたが残りは1円も返してもらってません。 その友達は頑張ってその借金は返しましたがこの残りの114万円分の貸したお金は返してもらうことは出来るのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 借用書の時効ってあるの?

    知り合いに、数十万円の借金をしてる人がいます。便箋に手書きの借用書を書いてハンコを押したそうですが、こんな便箋でも法律的には有効でしょうか?また10年したら時効なので返さなくていいと言ってましたが本当でしょうか?

  • 友達に借金:しかし借用書に印を忘れてしまった

    初めましてnumakenと申します。 実は借金の事で質問がありまして、もしお時間がございましたら 皆様御協力お願いできませんでしょうか。 4年前に友達にお金を貸して、借用書を書いて貰ったのですが 印鑑(拇印)を押して貰うのを忘れていました。全部で9万3千円 貸しているのですが遠くに引っ越してしまって(私が)、どのように 返してもらうべきか困っています。 もしよろしければアドバイス頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 借用書の文面です。 「       借用書  私、○○○○(貸した相手です)は、○○○○(numaken)に金 九万  三千円を借用し、平成十年一月三十一日までに全額返済することを誓い  ます。              平成九年六月十六日             ○○○○○○○○○○○○○○(相手住所)                   ○○○○(相手名前)      」

  • 借用書の無い借金を返して欲しい。

    彼氏は現在執行猶予中です。その彼氏にお金を貸しました。金額は合計で200万円です。 最初に150万を貸す時に、口約束ですが、2ヶ月後にご両親からお金を借りて返す事を約束で貸しました。(通帳はご両親が持っているのでコンビニのATMで現金をおろし貸しました) 返済が無いので催促したところ、ヤミ金融から借金をして私に返済をしようとしトラブルに巻き込まれてしまいました。その時、彼氏は親戚に死んだら保険金で私に貸したお金を返してくれと伝え(金額を伝えたかは不明です)、自殺未遂をしました。その事で実家からは籍を抜かれたと聞いてます。結局、ヤミ金融に返す為の分を私が貸さないと、また自殺して保険金で返す言われ更に50万を貸ました。 現在、彼氏からの返済は7万円だけ手渡しで返ってきました。借用書を書いて欲しいと言いましたが、書いてくれません。 最近彼氏が祖母からお金を出してもらい車を購入した事(中古車っで80万)、ヤミ金融関係の人が来ないよう携帯電話を購入、更に引越し(敷金・家電等はご両親から出してもらった)をしました。私としては、まず貸したお金を返してから車購入や引越しをして欲しいと伝えたのですが、聞いてもらえませんでした。 結婚を一時は考えてましたが、今は別れようと思ってます。 そこで質問です。 借用書は無いのですが、  ・私が彼氏にお金を貸した事がわかる彼からのメール(金額は記載されてません)  ・親戚から”お金の事は頼まれた”というメール  ・ボイスレコーダーに録音した借金返済の会話(金額が解る)  これらの内、どれか一つでもお金を貸した証拠になるでしょうか? 再度借用書を書くよう頼んでみますが書いてくれない際、一度ご両親に相談した方が良いでしょうか? 書いてくれない際には、弁護士の方に相談し法的手段を考えてますが、彼氏の執行猶予は取消しになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借用書ありの借金返済について

    先日、祖父の家に遊びに行ったときに、突然聞かされたのですが 10年前に知人に150万円お金を貸したそうなのです。 お金を貸した相手は、祖父の友人の娘だそうで 事業(飲食店のようです)を続けて行くのにお金に困り 頼まれたそうです。 親同士は仲が良く、娘のことはあまりよく知らなかったようで 10年間で1度20万円の返済はあったようなのですが、その後は 全く返済してくれずに10年が経ったようです。 今まで、家族に言えずにいたらしく、突然聞かされて驚きましたが 毎年借用書だけは書いてもらっているようです。 貸した相手は今再婚して裕福そうな?生活をしているようなのですが 全く返済には応じてくれないようで困っています。 どうしたら一番良い解決策がありますでしょうか? 法律についてあまり詳しくないのと、こんな事初めてなもので どう対応してよいのやら困っています。 よろしくお願いします。

  • 借用書について

    ある人にお金(240万)を貸しましたがなかなかきちんと返済してくれません。借用書は最初にその人の名前だけで交わしましたが、不安なのでもう一度借用書を新たに作りその人の父親に保証人になってもらおうと思いますが、念のため保証人の家を担保につけることになりましたが、借用書は通常の物だけでいいのでしょうか?それとも他に何か別紙のものを作った方がいいのでしょうか?又、保証人が死亡した場合、どうなるのでしょうか?あと借用書の収入印紙はいくらのものが必要ですか?書式が他にも法律上必要なのでしょうか?※その人が何度も返済を遅らす為に、信用ができません。良いアドバイスをお願い致します。

  • 借用証の書き方

    身内に百数十万円貸します。 普通の無地の紙に、貸した日付と、貸した額と、借りる人の名前をサインしてもらうだけでも、法が絡んできた時に効力はありますか? 個人間の貸し借りにも正式な借用証書を作るものですか? 正式な借用証書を作るにはプロの方に頼まないといけないですよね? その場合、またお金がかかるので、自分らで借用証を作りたいです。 借用証の必要事項と書き方を教えてください。

  • 法的効力のある借用書

    現在、知り合いに60万円程貸しており、毎月少しづつ借金が増えています。 今まで信用貸しだったので借用書を作ろうと話をして同意も得ました。 そこで質問なのですが、法的効力のある借用書には一定の決まりごとや書式があるのでしょうか? 専門家以外の人が作成しても大丈夫なのでしょうか? 印鑑証明と実印は用意するように言っています。 その知り合いの自宅は立退き区域であり、正確な期日は決まってませんが今年中には立退きして 立退き料をもらうため、それを担保という形でお金を貸しています この条件の中、正しい借用書の作り方を教えてください。

  • 借金の回収について

    誰か法律に詳しい方、教えて下さい。知人にお金を300万円貸しておりましたが、残念なことに自殺をされました。 お貸ししているお金については未だ返済されておりません。お金を貸し出すさいに、簡単な借用書を書いて貰いましたがこの借用書は法的には有効なのでしょうか?? お金を借りていたことはその方の奥様はご存知ないようでした。他にも債権者がいるようなのですが、借金の回収は法的には可能なのでしょうか?? できれば、というより300万円もの大金ですから帰って来て欲しいと心より思っている次第です。

  • 借用書の利用の仕方を教えてください

    知り合いにお金を貸したのですが、返済期日が過ぎても返してくれません。電話をかけても居留守を使われてしまいます。金額は8万円と小さいのですが、とても困っています。借用書はあるのですが、それをどう利用したらいいのかわかりません。知っている方がいたら、教えてください。宜しくお願いします。