• ベストアンサー

【超特設】アンケート  学校、どちらを優先しますか?(しましたか?)

cherrymoonの回答

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.3

中学時代は1(高学歴社会の名残がありまして) 高校時代は2(掛け持ちの上に全部部長をしていたので) 専門学校時代は5(とある科目だけ欠席してました) 大学時代は1(勉強のために通っているのだから当たり前です) 高校時代は校外の友人たちに恵まれ、毎日くだらないことをしては遊んでいましたね。 大学時代はゼミの環境が良く、先輩後輩OBOGと交流があり、BBQをやったりして充実した学生生活を送っていました。 それでも優先順位は上記のようになっています。

noname#91035
質問者

お礼

>中学時代は1(高学歴社会の名残がありまして)  はぁ、中学で学歴、ですか・・・・。 御両親の学歴が高いのでしょうか。 >高校時代は2(掛け持ちの上に全部部長をしていたので)  恐れ入ります。立派です。 >専門学校時代は5(とある科目だけ欠席してました)  ・・・・? >大学時代は1(勉強のために通っているのだから当たり前です)  そ、そうですか。 私は、部活最優先でした。(^^ヾ 充実した学生生活、何よりです。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文武両道ってそんなに魅力的ですか?

    私の通っている高校はよく『文武両道の校風』といっているのですが、正直それができている高校だとは思えません。 高校で言えば文=勉強、武=部活だと思うのですが、うちの高校は学力で言えば、学区内で二番手・県内では四番手といった感じで、悪くはないけれど良いともいえないレベルです。また部活動でも、賞をとる部活はほとんどなく、陸上やテニスなど個人競技でたまに1人2人が賞をもらうくらいです。 なのに高校案内のパンフレットなどにも『文武両道の校風で~』みたいなことが書いてあったり、始業式や終業式などの校長先生の話や授業中など『この学校は文武両道だから~』といったようなことを言われます。 実際に文武両道ができている学校なら、それはすごいことだし言う意味もあると思うのですが、うちの高校のように中身のない言葉だけの文武両道って何の意味があるのだろうって思います。 それでも(嘘をついてまで)文武両道という言葉をパンフレットに載せたりしているということは、やっぱり『文武両道』は魅力的だということですか?私はうちの学校みたいに、両方やろうとして勉強も部活も微妙というどっちつかずの学校よりも、部活はダメだけど学力なら県下一とか、部活は負けないとか何か1つでも秀でている学校の方が魅力的だと思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか?やっぱり文武両道と言っている学校の方がいいですか?

  • 学校に行きたくない。

    こんにちは。中学一年生の者です。 学校に行きたくないです。でも、友達がいないとか、嫌がらせを受けてるとか、先生がひどいとか、そうゆう理由ではないんです。 友達はいるのですが、教室に行くと疲れるんです。みんなそうかもしれませんが。 色んなことを気にしてしまって、毎時間すごく労力を使ってるように思います。他の友達とかはそんな風には見えません。 あまり関わりたくない苦手な友達もいるし、いろんなことにすぐ疲れます。 ワクチンの副作用で学校を休んだ時の、家で好きに勉強できる楽しさ、オンライン授業のときの、教室に行かなくていい楽さ。勉強は楽しいと思っているので、自分で勉強をするのは好きです。 私には逃げ癖のようなものがあると思っています。苦手な何かの運動の大会や、英語のスピーチの大会のようなものも、全部出ないと言ってきました。受験だって、塾の雰囲気、先生、クラスメイト、全てがいやで、受験校を直前で変えました。もちろん、嫌なことでも、少しは頑張って来たつもりです。その塾も、毎回泣きそうになりながらでしたが、1年ほどは通っていました。ですが、やっぱりすぐに逃げてしまう、甘いところがあるのかなーと思います。 なので、今学校を休みたいのも、わがままなのでは無いかと思っています。でも本気で教室が嫌なんです。部活などはいいのですが、あのフロアへ行って、教室に入るのが怖いです。 どうしたらいいんでしょうか。まだ親に休みたいと、しっかり言った訳ではありませんが、いやだとは言いました。1日だけ学校を休んだこともありす。でも、とっても迷惑がかかると思います。ずっと休む訳には行かないけど、どうやったら怖がらずにいけるのかも分かりません。 勉強もしなきゃいけないし、定期試験はうけなきゃいけないし。どうしたらいいんでしょう。自分が頑張っていくのが1番いいんだと思うんですが…。なんか、もう分かんないです。 ネットで調べたら、ちょっと休んで自分と向き合うとか、自分で勉強が出来るのならいい、という意見もあれば、迷惑がかかるのを分かっていないとか、甘えなんじゃないかという意見もありました。 特に深い理由があるわけではないのに、学校を休むのはわがままですよね。学校を休むのに、部活には行くのはおかしいですかね。部活は平気なので行きたいんですが…。しばらく休んだら、学校に行けるようになっている、ということはないと思います。なら、休むのは意味が無いことなのでしょうか。でもやっぱり学校はつらいです。 すごく乱文で、申し訳ないです。どうしたらいいかと言うか、何を思ったか教えていただけたら嬉しいです。なんだコイツと思ったかもしれませんが、優しくお願いします。

  • 学校に行きたくないです。

    学校に行きたくないです。 (絶賛遅刻中なので、文が乱れていると思いますが回答お待ちしてます🙇‍♂️) 最近学校に行きたくないと思うことが多くなりました。高校生です。 先程も、親に見送られて家を出た時から何故か涙が止まりません。Teamsというアプリで簡単に担任に連絡ができてしまうので、親にバレずサボれてしまいます。 学校はとても楽しいです。周りのサッカー部のやつらとくだらない話ばかりしています。 部活も上手くいってます。レギュラーで試合に出て、部活での友達もいて楽しいです。 でも、勉強だけが上手く行きません。 中学の時は学年でもトップの順位を取っており学校に行きたくなくなるようなことは無く、自分の成績と同じくらいの高校に入学しました。 しかし高校に上がってから、成績が一気に学年最下位ほどまで落ちました。 自分が悪いのはわかっています。自分が甘えているのもわかっています。 部活から帰って寝てしまう自分、友達との遊びを優先して勉強をしない自分、友達と比べて文武両道ができない自分、あんなに良くしてくれている親に言われたことも出来ない自分など、 そんな自分が嫌いで仕方ない、と考えるようになってしまいました。 両親は本当によくしてくれているし、大好きです。 優しすぎるくらいに優しいし、何不自由なく育ててくれています。 何を話せばいいかよくわからなくなってしまったので、そろそろ終わりにしたいと思います。 以前は学校がだるい、勉強がしたくない、とかでたまにサボることはありましたが、最近はあんなに優しい両親に申し訳ない、なんでこんなやつに育ってしまったのか、という感情です。 全て自分が悪いし、自分で自分に甘えているのは理解しています。 学校に行く途中に足が止まってしまい、この気持ちを共有したくてこのような変な質問をしてしま いました。 成績をあげる方法などではなく、 どうしたら学校に行けるようになりますか? どうしたら考え方を改めることが出来ますか? を教えていただきたいです。 ここまで読んで頂いた方ありがとうございます。 長文失礼しました。 回答お待ちしてます🙇‍♂️

  • 公立の学校の部活動

    自分の勝手なイメージも含まれているでしょうけど、 私立の場合、(公立と比べると)少々緩いというか 例えばスポーツ推薦で学生を入学させて勉強の成績には甘い でも公立の学校の場合、その生徒がいくら部活ですごい結果を残そうが学校の成績もきちんとほかの学生と同じように見るのですか? 長くなりましたが、自分が聞きたかった質問としては「公立の学校の学生で部活では活躍するけど勉強が赤点前後の人はどうなるのですか?」 例えば、高校野球を観ていても「私立はスポーツ推薦で良い選手ばかり集めてるから強くて当然だよね、公立の学生は文武両道」みたいなイメージの人も多い気がします

  • 勉強が出来る学校は部活動も盛んなイメージがありませんか?

    偏見かもしれませんが。 文武両道なのかな。 住んでいる県の進学高校など部活動も盛んで県トップレベルの活躍をしています。 優秀な人は何事にも積極的だから勉強も部活も出来るのかな。 一方自分が通っていた高校は偏差値はあまり高くありません。 部活動もあまり活発では無かったです。 タバコとかのトラブルは多かったです。 偏差値が高い学校は何事にも貪欲で活気がある気がします。 偏差値があまり高くない高校は荒れて活気が無いイメージがあります。 どうでしょうか?

  • 高校

    今、高校進学で悩んでいます。サッカーが強くて勉強もできる、文武両道の学校をさがしています。そのような高校を知ってる人は教えてください。できるだけ多くの高校を教えてもらえるとありがたいです。

  • 学校に行きたくない訳ではないですが…

    中1女子です。 私は教室(私のクラス)にいたくありません。 2、3日前から思い始めました。 いじめられてる訳ではありません。 しかし、授業を受けていると勝手に涙が出てきます。 小6の時、一時期イジメを受けました。 もう終わったはずなのに…。 自分の教室だけなんです。他の教室に行くと平気なんです。 学校や部活は、好きです。学校に行きたくない訳ではないです。 ただ、保健室などで勉強するのも嫌です…。 (周りの目もあるし、勉強が遅れると…) 自分で言うのもなんですが、私は勉強はできる方です。 高校は、そこそこの公立高校に行きたいです。 フリースクールと塾通いも考えましが、 うちは母子家庭で、兄が私立の高校に通っているので母に言えません。 もう、どうしたらいいかわかりません。 アドバイスお願い致します。

  • 東京での中学受験事情について

    中国地方在住、息子小学4年生です。 少年軟式野球と塾を両立しています。 息子の中学受験を機に東京へ引っ越す予定です。 文武両道出来る学校情報、早実の情報などあれば是非教えてください。 ちなみに、現在D一ゼミナールという塾に通っており、先月の全国模擬試験(国語、算数2科目)で約700名中12位でした。

  • 塾に行くか迷っています。みなさんの意見を聞かせてください。

    私は、今、塾に行くか迷っています。行こうかな、と思っている塾はきまっています。 理由は、 *学校の勉強が難しく、分からなくなっている。 *家での勉強習慣が付いていないため、塾に行って付けた方がいいと思った。 しかし、迷っている理由があります。 *私は、毎日18時くらいまで部活があるため、19:30~の塾には疲れてしまうのではないか…という不安。 *塾に行こう!と思っている反面、別に行く必要はない。と思っている自分がいること。 *母親が賛成的でないため。 *学校の勉強(宿題)や部活より、塾優先にしてしまうのは、イヤだと思っているため… みなさんはどう思いますか…??

  • 文武両道

    福島県会津若松市で高校3年の男子生徒が母親を殺害し、切断した頭部を持って自首した事件の報道について、 男子生徒の通う高校は県内でも有数の進学校で、国公立大への合格者も多いなど人気は高く、 男子生徒は中学時代は学力優秀、県中学スキー大会のジャンプと複合でいずれも上位に入った実績を持つ、 まさに文武両道の生徒だったとのことです。 事件の内容のことはさておき、「文武両道」ってそういう意味なのでしょうか? 手元の国語辞典によると、文武両道とは「学問と武芸の両方の面」という意味にすぎず、 一般に言われているのは「文武両道に秀でる」の省略形のような気がします。 単純に、勉強と部活を両立しているという意味でよいのでしょうか? ずいぶん前、法事でお坊さんが「学問をするためには武芸で鍛えられた体力や精神力が必要、 武芸をするためには学問により培われた知識や論理性が必要」というような意味のことをお説教されていた記憶があります。 (細かいことは忘れてしまいましたがありがたいお話でした・・・罰当たりですね 笑) 現代風に、学問を勉強や受験勉強、武芸を部活やスポーツに置き換えるところまでは許容範囲として、 そこから先の意味が一般用法と私の記憶にあるお坊さんのお説教とはずいぶん違う気がするのですが、 実際のところはどういう意味なのでしょうか? もちろん、言葉は時代とともに変化するのは分ります。ただ、語源というか、元の意味合いを知りたいと思いました。 よろしくご教示のほどお願いいたします。