• 締切済み

遺伝子多型とハプロタイプについて教えて下さい

遺伝子にはSNPなどの多型があることを知りました。 多型とは遺伝子配列の一部が違っていることをいうそうですが(間違っていたらご訂正下さい)、配列の違いは、親から子へ引き継ぐときに発生するのか、もともと違ったものが引き継がれるのか、またはその両方なのか、どうなのでしょうか? それと併せてハプロタイプとはどういうことでしょうか? 最近、遺伝について興味を持ち自分なりに調べてみたのですが、良く 理解できません。 分かりやすくご説明いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

noname#90322
noname#90322

みんなの回答

  • stringf35
  • ベストアンサー率66% (69/104)
回答No.2

遺伝子のシャッフル、組み換えというのは正確には染色体の組み換えです。 人間はそれぞれの染色体を1組ずつ2本持っています。相同染色体といいます。 ほとんど同じだけど、微妙に配列が違うものを2本ずつ持っていると 考えて頂ければいいと思います。 精子や卵子が作られる段階で、染色体は複製され、2組ずつ4本になります。 その後、相同染色体の一部分が入れ替わります。 この確率に関しては申し訳ありませんが、わかりません。 この時点で親の染色体とは部分的には同じだが、部分的に入れ替わっている 染色体ができます。 そして、4本のうち1本ずつが精子や卵子に組み込まれます。 精子と卵子が受精し、染色体は再び2本ずつになりますが、この時点で、 父親由来の部分的に入れ替わった染色体と、母親由来の部分的に入れ替わった 染色体をもつことになります。 よって、遺伝子的にも親子で同一でない部分があるのはその通りで、 それは親子が同じ姿形にならないことからもわかります。 ただ、「全く似ていない」とは言っても、実際にはものすごく微妙な 違いだと思います。微妙だからこそ、顔の輪郭とかそういうレベルの 違いで済むんだと思います。 すみません、わかりにくいですね…

noname#90322
質問者

お礼

大変難しい内容ですが、今まで見たネットや、本の説明より易しくご説明頂きましてありがとうございます。 実は遺伝に興味を持ったのは、ネットでたまたま見た優性、劣性遺伝(メンデルの法則)を自分と子供たちで確かめてみてからです。 よろしければ、ご回答者様のメンデル遺伝に関するお考えをお聞かせいただければ、嬉しいです。

  • stringf35
  • ベストアンサー率66% (69/104)
回答No.1

親から子に引き継がれるときに遺伝子配列が変化することは、 ある確率で起きると思いますが、それほど頻度は高くないと思います。 ですので、もともと違ったものが引き継がれる方が多いと思います。 一方で、受精卵ができるときに、父親由来の遺伝子と母親由来の遺伝子が シャッフルされて、さらにある確率で組み換えが起こります。 そのため、親由来の多型もその段階でシャッフルされて、引き継がれる ものとそうでないものができます。 よって、生まれてくる子どもはいずれの親とも同一でない遺伝子配列を もつことになります。 ハプロタイプは、そのような多型の組み合わせパターンです。 組み換えが起きた部位ではハプロタイプは親と子で一致せず、 組み換えが起きなかった部位では一致します。 これを利用して、疾患の責任遺伝子を絞り込んだり、DNA鑑定などが 行われています。

noname#90322
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうござます。 「遺伝子のシャッフル、組み換え」とは具体的にはどんなことがあるのでしょうか?またその確率とはどれ程度のものですか? ともかく、それによって引き継がれる多型と引き継がれない多型があることは理解できます。 そして、いずれの親とも同一ではない遺伝子配列を持つと言うことは、表面にでるかどうかは別にして、親子でも全く似ていない部分があると言うことでしょうか? 本当に素人ですみません。

関連するQ&A

  • 一塩基多型の、「多型」とは?

    大部分の人の塩基配列と違う、1か所の塩基の違いのために、PCRを用いて犯罪者のDNAの増幅をおこなう、などするのだと、今のところ理解しているのですが、この場合、一塩基が違うのは分かりますが、「多型」というのはどこからきているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 多型マーカーについて

    申し訳ないですが訂正をさせていただきたく再投稿させていただきました。不快に思われる方がいらしたら申し訳ございません。 多型マーカーを使ってある劣性遺伝の病原変異遺伝の遺伝子座を特定するのは、 1.その症患を発症している家族のうち、子供に発症者がいて、両親共にその病原変異遺伝子をヘテロに持っている家族を選定し、 2.特定の多型遺伝子と病原変異遺伝子が分離して遺伝する頻度を調べる。 3.同様の症患の家族でサンプル数を増やし、より正確な組み換え頻度を求めていく 4.遺伝子座の推測 となっている(分子細胞生物学 上巻 H.Lodish氏他 東京化学同人:8章 細胞生物学における遺伝学的解析)ようですが、質問は 1.人間の場合検定交雑が出来ない上に、目的とする病気を発症しているという表現型以外に利用できる手法がないことから発生する疑問なのですが、そもそもどのように遺伝子地図を作るところにたどり着くのかが分かりません。  また、おそらく塩基配列は分かっていてもどこに病原遺伝子があるか分からないという状態かと思うので、4本の相同染色体のどの2本に病原遺伝子があるか分からず、結果4種類あるであろう多型マーカーのどれがそもそも病原遺伝子と一緒にあったかが分から無い気がするのですが、これもどのように遺伝子地図を作るところにたどり着くのかが分からないもとになっています。 2.多型遺伝子はある特定のものと判断できる程の相同性があるのか。つまり、とある二人を採ってきてある特定の多型遺伝子がだいたいこの位置にあると分かるだけの何らかの相同性が見出せなければ位置的根拠になりえないのではないか。ということです。 どなたか答えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • SNPsとは?

    SNPの説明文を抜粋したのですが↓ 【塩基配列の差のうち、人口の1%以上の頻度で存在するものを「遺伝子多型」と呼び、そのうち1塩基だけの差がSNP。】 (1)いまいち分かりません。  もっと簡単にいうとどういうことを言っているのでしょうか? (2)それと、SNPは「スニップ」と読むらしいですが、 sがついてSNPsとなった場合は「スニップス」と読むのでしょうか?

  • 「対立遺伝子」という言葉

    「対立遺伝子」は、それぞれの遺伝子での表現型が 異なっているときだけに使うのですか? 例えば、塩基(翻訳後のアミノ酸)配列が一個異なるけれども、 形質に影響していない程度の違いを持つ遺伝子どうしも、 「対立遺伝子」と呼んでいるんですか? 多型という表現との関連は?

  • 遺伝子について!!

    突然申し訳ありません。私は遺伝子について、とても興味を持っています・・・しかしながら、遺伝子についてよく知っているというわけでわなく、逆に何も分からないというくらいなのです。そこで、遺伝子って何ですか??それと出来たら、どんなものが「遺伝」として、親から子伝わるものなんですか??教えて下さい。

  • 疾患遺伝について

    疾患遺伝について調べています。 常染色体優勢遺伝と常染色体劣性遺伝という言葉についてですが「中学生に分かるように説明してください。」という質問を見つけて読んでいたんですが、疑問が残ってしまって。 よく理解できなかったので、小学生に分かるように説明してくれる方いませんか?? 性染色体の遺伝のはなしで、疾患を100%遺伝する性別の子と50%の子と100%遺伝しない子がいました。 メンデルの法則は小学校か中学校で習いましたが、きちんと覚えてなくて当時テストの点もわるかったので多分当時から理解してないと思うんですよね; メンデルの法則だと遺伝の種類は4種類じゃなかったですか?100%遺伝と50%遺伝と遺伝しないのと…3種類しか思い浮かばないのですが; 疾患遺伝では兄弟に100%遺伝した子と遺伝しなかった子が性別が同じなのは性染色体の遺伝の観点から見ると不思議におもえるんですよ。両親のXYとXXからの遺伝で、100%遺伝しなかった子は必ず保因者になるんですか?? また50%の遺伝の子ってどういう状態なんでしょうか?? 兄弟で性別が同じで発病した子と発病しない子がいるのは、劣性遺伝ではないってことになりますか??劣性遺伝だと両親が疾患遺伝子を持っていた場合なんですよね?だと子供はみんな発病するハズですよね?? ということは、100%発病した子と100%発病しなかった子がいるなら、この両親からの疾患遺伝は優勢遺伝ということになりますか?? ちなみに発病しなかった子で、疾患の遺伝子を100%持ってない事は有り得るんですか??子供全員が必ず保因者になるのでしょうか?? まどろっこしい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子の伝わりやすさの決定

    なぜ発現しやすい遺伝子(優性遺伝子)と、しにくい遺伝子(劣勢遺伝子)が決まっているのでしょうか?優性と劣勢の遺伝子は逆転することも起こりえるのでしょうか? 一概に優性遺伝子だから生存に有利ではないが、生存に有利な遺伝子は残っていき、不利な遺伝子は淘汰されるか他の遺伝の影響等で発現しなくなるから、優性になる遺伝子が生存に有利で優性遺伝子になって、生存に不利な遺伝子は優性遺伝子であっても時間と共に環境の変化などで、劣勢遺伝子になったりする? DNAは塩基配列で、遺伝に関係している部分は一部だと聞きました。他の部分が、遺伝子の発現に関与しているのではないかと憶測してみたりしています。 致死遺伝子が優勢遺伝である場合もあったり、中立ということもあるし、優性と劣勢という言葉もややこしい。 質問自体うまく説明できていませんが、色々な回答、ご意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子の伝わりやすさの決定

    なぜ発現しやすい遺伝子(優性遺伝子)と、しにくい遺伝子(劣勢遺伝子)が決まっているのでしょうか?優性と劣勢の遺伝子は逆転することも起こりえるのでしょうか? 一概に優性遺伝子だから生存に有利ではないが、生存に有利な遺伝子は残っていき、不利な遺伝子は淘汰されるか他の遺伝の影響等で発現しなくなるから、優性になる遺伝子が生存に有利で優性遺伝子になって、生存に不利な遺伝子は優性遺伝子であっても時間と共に環境の変化などで、劣勢遺伝子になったりすることもあるのでしょうか? DNAは塩基配列で、遺伝に関係している部分は一部だと聞きました。他の部分が、遺伝子の発現に関与しているのではないかと憶測してみたりしています。 致死遺伝子が優勢遺伝である場合もあったり、中立ということもあるし、優性と劣勢という言葉もややこしい。 質問自体うまく説明できていませんが、色々な回答、ご意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 薬と遺伝子(塩基配列)との関係

    大分前になります。十五年くらい前になると思います。 遺伝子に強く興味を持ち、色々調べていた時期がありま した。また現在でも放送大学の講義で、時々聴講はして います。 このように、私個人は、専門家ではなく、シロウトです。 高校で、大学で理系の分野を専攻したくらいの程度の 知識の持ち主です。 サイエンスアイと言う、(現在はサイエンスZEROと言う 名称に変わりましたが)NHKのEテレで放映していた 内容が、今になって気になって来ましたのでお聞きします。 当時、サイエンスアイで、薬と遺伝子の関係について、 次のような内容で述べていた事を記憶しています。 大雑把な内容ですが、書いてみます。 本来は遺伝子の配列ではないが、遺伝子とは定義されて はいないが、ヒトゲノムには、Aluと言う配列が存在し、 ヒトによって、その配列の長さが異なり、この配列の 長さによって、薬の効き具合に違いが生じると言った 内容でした。 またAlu配列は、数個の配列が繰り返す配列と言った 説明でした。 体質的な問題に関わってくるとの解説でした。 まず、私の解釈が正しいかどうかお聞きしたいと思い ます。 そしてAlu配列の他にも、薬の効き具合に影響を与える 配列が、現在ヒトゲノムの中に見つかっているのでしょうか、 存在しているのでしょうか? 余談ですが、また最近年齢によっても、薬の効き具合に違い があると言った事が、テレビ等で報道されています。 この事は薬の副作用との大きく関係して来るようですね。 若い人は、年を取った人より、一般的に代謝能力が高いから、 薬の成分が、体内から、早く排出されやすいと言った事を聞きます。

  • 遺伝学 優勢、劣勢

    遺伝学などで、理解しやすいようにある形質をA、aなどで優劣を表現していますよね。そしてメンデルの法則に従うとAAやAaでは優勢の形質が発現し、aaでは劣勢形質が発現しますね。 そもそもAとaではどれくらい塩基配列の違いがあるものなのでしょうか。そして根本的にヘテロになったとき優勢であるAの形質が発現するのはなぜなのでしょう。劣勢の遺伝子は優勢の遺伝子があると転写されないからでしょうか。