• ベストアンサー

この問題お願いします。

下記の問題解る方教えて下さい。 私には全く解りません。 出来れば解説付きで宜しくお願いします。 (1)   (2) (3) (4) (5) (6)   (7) 上のH型の(1)~(7)に1~9の数字のうち、7つを入れること。 入れる条件は、縦と横のそれぞれ3つの数字の積(かけ算)が 同じになること。 つまり(1)×(3)×(6)=(3)×(4)×(5)=(2)×(5)×(7)となる。 もちろん、1~9の数字は重ねて使えないので、数字は2つ余る。

noname#93247
noname#93247

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.1

1から9までの数を素因数分解してください。 1と5と7以外は2か3の倍数になります。 3つの数字の積は等しくなるのですから、これらは2と3の公倍数になり、5と7が外れる数になります。 あとは(3)と(5)に入る数が何かを考えます。 (1)から(7)に入る数を素数の積で書くと 1,2,3,2x2,2x3,2x2x2,3x3 それぞれの列で2と3の数が等しくなる組み合わせを考えると、(3)(4)(5)の組み合わせは2x2、2、3x3がよいことになります。 (1)と(6)は3と2x3、(2)と(7)は1と2x2x2にすると、すべての列の積が2x2x2x3x3となります。

noname#93247
質問者

お礼

うわぁ~♪ 頭の悪い私にも何とか理解出来そうな 解説ありがとうございます。 Kaz-aサンの頭の良さに感激です★ 1度読んだだけでは理解出来ないので 今から、じっくり理解しますね!!

関連するQ&A

  • 中1の数学で数独的な問題でなんですが、お手上げです

    中1の子供の数学で添付の図に数字を入れる問題があります。 いろいろと試したのですが、どうやってもうまくいきません。 何か解き方や順序があるのかと思いますが、全くわかりません。 どなたか御教授頂ければ幸いです。 ルールは下記の通りです。 (1)図のマスに1~9までの数字を1つずついれます。 (2)どの列(縦・横)にも1~9の数字が1つずつ入ります。 (3)太線で囲まれたブロック内のマスの個数が2個のとき、数字は2つのマスの数の 和・差・積・商のいずれかを表します。 (4)太線で囲まれたブロック内のマスの個数が3個以上のとき、数字はそれらすべての マスの数の和・積のいずれかを表します。 数字が読み取りにくいと思いますので、念の為、下記に記載します。 14   15    21   384 12 15   168     135 40   11 5 90   14 24    72 280 18 120 90 56   18    12 9   3        288          48         12 63    18

  • 読売新聞のパズル解き方わからん。

    読売新聞の賢くなるパズルの解き方練習問題について 解き方が分かりません。考え方に間違いがあるのでしょうか? 練習問題の右上の赤枠に入る数字について 1. 入る数字の種類 1 2 3 4 5 の5種類の内の3つ 2.枠内の数字が3つ以上の場合は和か積が4になる という条件ですが 3つの数字の和が4となる組み合わせはありませんので3つの数字 の積が4になる組み合わせを考えた場合、2X2X1しかありません。 これを枠内に収める場合には縦か横に2が二つ並ぶことになり、 縦横ともに同じ数字は入らないという条件を満たしません。 問題が間違っているとも思えません。 考え方をご教授下さい。

  • 算数の問題を教えて下さい

    ・問題 1から50までの整数の積を3でわると何回目でわりきれなくなりますか? ・解説 50÷3→16 50÷9→5 50÷27→1 16+5+1=22回わりきれる 22+1=23回目でわりきれなくなる ・解答 23 ・わからない点 なぜ、解説の3・9・27で割るのでしょうか?そして、でた数字を足すのでしょうか? よろしくお願いします

  • 組み合わせの問題

    組み合わせの問題です。 5×5(縦5マス、横5マス)のマスがあります。 そのマス(全部で25マス)に1から5までの数字を5つずつ当てはめます。ただし、縦にも横にも同じ数字が1つとなるようにします。 このような組み合わせは何通り存在するでしょうか? よろしくお願いします。

  • 算数の問題で・・

    算数の問題がわかりません。家に頼れる人はだれもいなくて・・・ 算数の比の問題です。mさんの学校の敷地は長方形で、周りの長さは400m、縦と横の長さの比は2:3です。敷地の縦と横の長さはそれぞれ何mですか。 といったものです。 できれば解説つきでお願いします。

  •  確率の問題です。

     確率の問題です。 箱の中に1から5までの数字が書かれたカードが2枚ずつ10枚入っています。この箱の中から2枚のカードを取り出すとき2枚のカードの積が偶数である確率を求めよ。  です。  自分で考えると積が奇数になる場合は9通りで全てのカードの取り出し方が25通りだから16/25と考えましたが答えは違っておりました。  55歳の中年ですので分かりやすい解説をお願い致します。

  • 有効数字について

    有効数字についてよく分からないところがあるので質問させてください。 例えば、最小目盛りが1 mmのものさしで、ある長方形の紙の縦と横の長さを測定し、面積を求めるとします。 測定は最小目盛りの1/10まで読み取るため、縦、横の長さの読み取りは0.1 mmまで読み取ります。 以下が測定した値とします。 縦の長さ・・・1.23 cm 横の長さ・・・98.76 cm そして面積を求めると121.4748 cm^2となります。しかし有効数字を考えると縦は3桁、横は4桁であり、積は有効数字の小さいほうにあわせるのでこの場合は3桁にしなくてはならない、つまり面積は121 cm^2となる、ということでいいのでしょうか? 何かしっくりこないのです。 もっと極端に言うとものさしを使って長方形の紙の面積を求める際、縦が非常に長くて(1122334455667788.99cm)横が非常に短い場合(0.02 cm) 有効数字を考えると縦は18桁、横は1桁なので面積は有効数字1桁で表さなくてはならないということになってしまうのでしょうか。 これだったらせっかく縦を有効数字18桁まで測った意味はなくなるような気がします・・・。(結局面積は2*10^13 cm^2としか表せない) これでいいのでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 数学の問題が分かりません。

    数学の問題が分かりません。 縦10cm,横10cmの正方形の画用紙を、縦に5枚ずつ、横に8枚ずつ張り合わせた。のりしろの幅は立ても横も1cmとする。この画用紙を張り合わせてできた大きい長方形の面積は何cmですか。 解説。 画用紙5枚分の縦の長さは10×5=50cm のりしろの幅は1cmで、その部分が5-1=4 縦は4cm短くなるから 縦の長さは50-4=46cm 横の長さは80-7=73cm よって面積は46×73=3358cm2 横も縦ものりしろの計算の意味が分かりません。 宜しくお願いします。

  • マスの和の問題

    まずは添付のマスをお読みください。 この9マスにはすべて数字が入っています。分かっている3つの数字がマスの中に示されています。 このマスの縦、横、斜めの3つの数字の和が全て等しくなるとき、この値を求めなさい。 このような問題に取り組んでますが、解は66で答えに書いてあるのでわかるのですが解き方がわかりません。わかる方いらっしゃいましたらおねがいいたします。

  • 方陣算の問題

    ご質問させていただきます。 以下の方陣算の問題ですが、解答を読んでも理解できません。 どなたか分かりやすく解説して頂けないでしょうか? 「10円玉を正方形の形に並べようとしたところ22枚足りなかったので、縦、横ともに1列ずつ減らしたところ、9枚余りました。10円玉は全部で何枚ありますか?」 という問題で、解答は234枚なのですが、解説がシンプル過ぎて理解できません。 どなたか丁寧に解説して頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。