• ベストアンサー

排卵日直後の脳貧血(妊娠超初期)

35歳、6週目の妊婦です。 排卵日と思われる日の 翌日か翌々日あたりに 上の子の外科処置に付き添って見ていて、 気持ち悪くなり、ひどい脳貧血を起こしました。 吐き気とめまい、腹痛が発生し、30分くらい 身を起こすことができませんでした。 ちょうど排卵→受精→受精卵分裂の初期段階の時期だと思いますが、 この大切な時期の脳貧血は、 何か卵分裂に影響を及ぼしますか? 分裂に失敗して、今妊娠中の子供に障害など 出ることが心配です。 この時期に薬服用などは一切していません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.2

#1です。 >受精卵分裂と脳貧血は本当に何の関係もないのですか? ありません。 >でしたら、今着床しているということは 何の心配もないということでしょうか? 着床しているのみならず、順調に経過していますね?ならば脳貧血を起こした影響はなかったと言うことです。 受精から27日目までの間に細胞が何かでダメージを受けたとします。修復不可能なダメージであれば着床しないかしても極初期に流産しますし、着床し順調に育っているのであればダメージは完全に修復されたのです。つまり、何かの障害を残して成長していくということはありません。 これを“all or noneの法則”と言います。 私が勝手に考えて唱えている法則ではありませんので安心してください(笑) http://www.isobe.or.jp/column/sanka/s65/s65-2.html ↑URLは薬についての記載ですが、放射線でもその他の化学物質被曝でも、外的圧力とか今回のような影響も基本的に同じです。 ただし、そんなこととは無関係に新生児の1%は何らかの奇形や障害を持っていますので、この話は質問者さんの赤ちゃんに奇形や障害がないことを保証するものではないですよ。そこはご承知くださいね。

baobao_bei
質問者

お礼

ameyoさま 詳しい説明、ありがとうございました! all or noneという法則があるのですね。 知りませんでした。 とても勉強になりました。 年齢がいわゆる高齢出産の域に足を踏み入れているのもあり、 敏感になっていました。 感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 「排卵日と思われる日の翌日か翌々日」は、受精卵と貴女に何の繋がりもありません。私の子供達はその頃laboratoryのシャーレの中でしたよ(笑) >分裂に失敗して、今妊娠中の子供に障害など 出ることが心配です。 分裂の失敗は発生の失敗ですから、着床しないか辛うじて着床してもとっくに流産しています。

baobao_bei
質問者

補足

ameyoさま 心配しすぎて、読解力が低下しているのですが、 すみません。 重複してしつこく再度聞いて申し訳ないですが、 受精卵分裂と脳貧血は本当に何の関係もないのですか? でしたら、今着床しているということは 何の心配もないということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の血を見ると脳貧血が起こる

    自分の血をみると脳貧血が起こるのですが、なにかいい対策はないでしょうか? 擦り傷は大丈夫なのですが、切り傷や採血を見ると血圧がさがって、 めまい・吐き気・腹痛・耳鳴りが起こります。 痛みには鈍感なのか切れているのに気づかずに、ふと手元をみて血が出ていると その時点でめまいが起きるので、貧血ではなく精神的なものだと思います。 このままでは、恥ずかしいですし、もしいい克服方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 脳貧血

    職場の朝礼で脳貧血(目の前真っ暗、吐き気、下痢になりそう、手先の痺れ等)でしゃがみました。数十分休んで治りましたが、それ以降立ち仕事中に目の前が暗くなり早退、休んでます。常にフワフワしためまいがあります。病院で加味逍遥散と半夏厚朴湯と寝る前にデパスをもらい服用してます。立ちくらみや脳貧血が酷いですがこれは精神安定剤などで治るのでしょうか?それとも脳神経外科の薬の方がいいでしょうか?

  • 脳貧血じゃないのでしょうか?

    電車で、たびたび眩暈や吐気などに悩まされます。悪い時は立っているのが辛くて座り込んでしまったりします。一度そのままお医者さんに連れて行かれたことがありそのときに血圧が低いことから、「脳貧血だろう」といわれました。 その時はすぐ治ったのですが、この間、また座り込んでしまいました。いつもなら半日も休めば治るのに4日たってもまだ少しクラクラしたり悪感を感じます。急に首の裏に汗をかいたと思ったら悪寒がして「本当に脳貧血?」ときになって自分なりに検索してみました。 吐気を催すほど悪い時には決まって目頭と眉間の間あたりとコメカミのちょっと上に違和感程度の痛みを朝から感じることが多いのですが、この症状を訴えている脳貧血の人が見当たりませんでした。脳に血が行ってないから頭が痛むのも当然?って思っていたけど違うのでしょうか。 脳貧血で体調不良が長引いたり頭痛を感じることってあるのでしょうか。 それとも低血圧が原因ではない別の原因による脳貧血でしょうか。

  • 妊娠中の貧血???

    現在妊娠8ヶ月になります。 先日外出時に椅子に座って話をしていたとき、急にめまいがして気分が悪くなり、吐き気と腹痛がありました。 5分くらい目が回った状態で汗がすごく出て、意識が遠のきそうになるのを必死でこらえていました。 幸い5分程度でおさまったものの、外出先でしたしとても不安になり帰りの道のりもとても怖かったです。 今でも毎日仕事に出てますし、週末も外出したりして日頃からよく動いているので、その日だけ外出により疲れた、とかいう感じではないと思うのですが、これは妊婦によくあるという貧血でしょうか? 妊婦貧血で調べても症状までは書かれておらず、次の検診までまだ日があるので不安です。 同じような症状が出たことのある方、知識をお持ちの方、アドバイスお願いします。

  • 妊娠中の脳貧血

    4ヶ月の妊婦です。 つわりのピークもありますが、めまい息切れ立ちくらみが止まらなく、常に何をしてても気持ち悪いです。病院にいったら赤ちゃんは元気で順調です。 しかし、体調が悪く毎日毎日とても辛いです。 病院に相談したら脳貧血ですね、ひどくなって食べれなくなったり吐いたりつづくようなら点滴があります。と言われただけで特に薬などありませんでした。 年末に事務を退職しようと思っていましたが今おやすみしておりこのまま退職を考えています。 毎日の私生活が成り立たないほど辛いです。 皆さん体験談やこんな対処法があるなどあれば教えてください!

  • 脳貧血は何科に行けばよいでしょうか?

    20代の男性です。 同じような質問は2度目ですし、似たような質問もチェックしましたが答えがいくつかあったので改めてお聞きしたくて質問致します。 脳貧血で病院にいくとすれば、何科でしょうか? また実際に病院で看てもらった方がいらっしゃいましたら、どこの科で看てもらいましたか? そしてどのような治療を行いましたか? 脳貧血で調べてみると、思っていたより多くの人が同じ症状で悩んでいること、 またストレスや不安、過労や睡眠不足などによって起こっていることを知りました。 かといって完全な対処法といったものが見つからず、また脳貧血で医師に相談しても「しんどくなったら横になって休憩する」「無理はせず、規則正しい生活を」などといわれるだけなのでは・・?また脳貧血ごときで病院にいっても良いものなのか・・という思いもあります。 ちなみに脳貧血は自己診断で、おそらく脳貧血だろうというぐらい症状が当てはまります。 現在の症状としては、電車で立っているときに血の気が引いて目の前が真っ暗になって顔面蒼白と吐き気がすること。友人とお酒を飲んでいるときに座っているにも関わらず血の気が引いて吐いてしまったこと。また立ち上がったときなどにも時々目まいがします。 ~少し補足として時系列で自分の症状を述べると・・・~ 2013年の11月ぐらいにセミナー中に座っていたにも関わらず急に気分が悪くなり、血の気が引いて目の前真っ暗。なにも聞こえなくなって、意識が失いそうになりました。出るにも出れずにそこから40~60分耐えました。(朝・昼とまともに食事をしていなかったので、おそらく低血糖だと思います) そこから1週間ほど気分悪い症状が続き、友人と食事中に急に吐き気に襲われたり、電車で立っているときにも急に血の気が引いて目の前が真っ暗になりました。 「いつこの症状がでるのか」という不安と、「なんの病気なんだろうか」という不安がありながらも、半年間は特に支障なく生活できました。(不安でそわそわすることはありましたが) バイトを始めて満員電車に乗る機会が増えると、久しぶりに血の気が引く症状がでました。 座っているときにも出てしまい、不安で仕方なくなり、ついには電車に乗れなくなりました。 常に脚がだるく、外にいるだけで吐き気と動悸がして、不安に襲われました。 そこで一度、内科のほうで見てもらったところ、血液検査では異常がなく、心療内科を勧められました。心療内科では「おそらくパニック障害だろう」と言われ、薬物療法で半年ほどになりましたが、電車でも動悸はしなくなり、不安というものはだいぶ無くなりました。 生活も規則正しく送り、食事もトリプトファンを意識したり、散歩などをしたり、またストレスも現時点ではほとんどないと思います。 しかし、友人とお酒を飲んでいて、まったく不安などもなかったのですが急に血の気が引きました。お酒はビール2缶で、ほろ酔い程度です。急に吐いてしまいました・・。 コタツで座っていて、頭は低い位置にあるのに・・。 ~~~~~~ おそらく脳貧血から、パニック障害が併発し、 心療内科へ通うことで、パニック障害が快方へ向かっているのだとは思いますが、 肝心の脳貧血はどうしたらいいのでしょうか。 脳貧血は低血圧と自律神経の乱れが原因だそうですが、血圧はよく家でも図りますが正常です。(症状がでたときに計ったことはありませんが) 自律神経も生活の見直しをしたり、良いと言われることはしてきました。(例えば日光に浴びる、リズム運動をする、食事に気を付ける、睡眠をしっかりとるetc) 同じような質問はチェックしましたが、「規則正しい生活を・・・」という答えに対しては、「できている」と断言できるぐらい気を付けています。 「循環器科へ行くべき」「脳神経外科に行くべき」「心療内科へ行くべき」という答えもいろいろあり、どこに行けばいいのかいまだにわかりません。 長くなりましたが、助言をいただけますでしょうか。

  • 貧血? 低血糖?

    今5ヶ月の妊婦です。貧血らしくここ1週間、ずっとフラフラしています 症状は 動悸 息切れ めまい 頭痛 しびれ 立ちくらみ 吐き気 常にめまいがあり 目をあけても目をとじてもフラフラしてる感じ ドキドキして苦しい 日に日にひどくなっています。何度も倒れそうになりました この症状があってから病院にいったのですが 「妊婦だから仕方ない。」の言葉1つで帰らされました 何の検査も診察も問診もなしにです。 横になっても眠っても治りません 病院にいっても相手にされない、貧血かどうかもちゃんとわかりません どうしたらよいのでしょうか…

  • 貧血で病院に行くべきか

    私は高校一年生です。 3年程前からよく貧血になります。 だいたい貧血になる日の朝は腹痛がします。そして、授業を受けている間などに汗が出たり吐き気がし、 それを座ったまま我慢し続けたりすると、めまいがして倒れます。 一度、倒れてからは我慢せずに保健室に行くようにしています。 ファイチを毎日飲むようにはしているのですが、貧血になる時はなります。 そういうことが多々あるのですがすぐに治まるので放置してしまっています。 貧血くらいで病院にいってもいいのでしょうか?

  • 貧血の症状なんですがどうなんでしょうか?

    学校に行き、20分の朝テストを受けている途中に急に腹痛が起きたので、トイレに行こうと立ち上がったら、立ちくらみのようなものになりました。 しかし、いくら時間がたっても回復せず、1分後くらいには吐き気をともなうくらいのめまいがあり、視界も暗くなり、ふらふらでした。貧血かなと思ったんですが、ずっと座っていたわけで貧血なのかあやしいなと感じたんで質問しました。20分座って立った瞬間に貧血になるってありえるんですか?

  • 貧血で回転性めまいはおきますか?

    回転性の天井や周りがぐるんぐるん回る眩暈ですが、貧血でもなりますか? 5か月の間に3回なってます。発作の間の時間も長くなってきてます。 耳鼻科でも問題なし。 脳神経外科でも精神科でも整形外科でも異常なしでした。 貧血らしいのですが、貧血で浮遊感の眩暈はありえますが、回転性の眩暈が起きたことある人いますか?どこにも浮遊感のようなフラフラの眩暈しか書いて無く回転性とは書いてないので。。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • JPGファイルをキャンパスワークスペースを使いCM300で使用できるように変換する方法について相談します。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続しています。関連するソフトはフォトショップ・ラベルマイティです。
  • ブラザー製品のキャンパスワークスペースを使い、JPGファイルをCM300に変換する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう